631: 2018/06/26(火) 08:21:37.95 ID:04IxX8wu0
ニワカの関心が一気に薄れたな

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529919120/
おすすめ記事
626: 2018/06/26(火) 07:47:31.75 ID:RQn5fw3x0
終わりを意味するものではない
もう終わったのだ
もう終わったのだ
630: 2018/06/26(火) 08:20:34.95 ID:Lg5iy37X0
バブルはいつか終わるもの
売り抜けた人と乗らなかった人が勝ち組
売り抜けた人と乗らなかった人が勝ち組
634: 2018/06/26(火) 09:13:47.11 ID:lSwB0DEw0
去年暮れから現在までで資産が泡と化した奴多いだろうなw
637: 2018/06/26(火) 09:57:12.28 ID:H0w/Brid0
大口の個人が大量保有していて相場を動かせるようなものを通貨としては使えない。
ただの投機対象。必ず無価値になる。
ただの投機対象。必ず無価値になる。
640: 2018/06/26(火) 10:46:19.36 ID:/CVMQyvq0
というか別に終わってないしな
450: 2018/06/25(月) 21:23:34.91 ID:NXe41SoK0
バブルがはじけたw
461: 2018/06/25(月) 21:37:09.88 ID:qDN2Y6aQ0
何かあった時に価値を保証するものが無い
最初から分かってた事やろ、そしてそれを利用して儲ける賢い奴がいる
それが流石の馬鹿にも(ようやく)バレた
で、馬鹿にバレた後にこの先どうするつもりなの?
最初から分かってた事やろ、そしてそれを利用して儲ける賢い奴がいる
それが流石の馬鹿にも(ようやく)バレた
で、馬鹿にバレた後にこの先どうするつもりなの?
465: 2018/06/25(月) 21:41:20.99 ID:3BIjwa/M0
>>461
今持ってる奴なんか損切りできてないバカだけだろ
今持ってる奴なんか損切りできてないバカだけだろ
515: 2018/06/25(月) 22:56:01.99 ID:KM2xev/v0
>>461
買いが正解
買いが正解
462: 2018/06/25(月) 21:39:53.41 ID:1WBmMRlO0
仮想通貨だけが架空じゃなくて
経済が価値を認めるものは全て架空
世界に存在する全ての事象に
所有権は存在しない
経済が価値を認めるものは全て架空
世界に存在する全ての事象に
所有権は存在しない
480: 2018/06/25(月) 22:05:15.70 ID:CaWgum2I0
>>462
交換価値と使用価値の区別もつかないとは
交換価値と使用価値の区別もつかないとは
464: 2018/06/25(月) 21:40:51.59 ID:0JMopI1Z0
ナンピンチャンス到来!!!キタ━━━━━━(≧▽≦)━━━━━━ !!!
467: 2018/06/25(月) 21:44:30.97 ID:YeM8cO4i0
さらに下がるな。必死でしがみついてるやつバカw
469: 2018/06/25(月) 21:48:39.39 ID:NXe41SoK0
これが相場の怖いとこなんだよな
471: 2018/06/25(月) 21:56:24.56 ID:okQOGqTu0
最後に大口が手放した時に買いだなw
472: 2018/06/25(月) 21:56:43.69 ID:i0s3gaYa0
仮想通貨って価格になんの裏付けも無いから、結局「飽きられたら終り」なんだよな
取り引き数が減って値段が下がっていくともう上がり目は無い
中途半端に手出しちゃった人が一番悲惨。下がってる時にはなかなか手放せないだろうし。
取り引き数が減って値段が下がっていくともう上がり目は無い
中途半端に手出しちゃった人が一番悲惨。下がってる時にはなかなか手放せないだろうし。
475: 2018/06/25(月) 22:02:34.02 ID:eodYYqZC0
仮想通貨は、発行可能量が制限されているから値下がりしないって言われてたけど、雨後の竹の子のように新しい仮想通貨が出来れば、希少価値もなくなって値下がりするわな。
483: 2018/06/25(月) 22:08:57.52 ID:CaWgum2I0
>>475
IT技術に疎い投資家を狙った典型的な詐欺なんだが
ブームを引き起こして売り抜けたら共犯関係になって誰も文句は言わないw
名もなき大衆は何の役にも立たないデータを持って右往左往
IT技術に疎い投資家を狙った典型的な詐欺なんだが
ブームを引き起こして売り抜けたら共犯関係になって誰も文句は言わないw
名もなき大衆は何の役にも立たないデータを持って右往左往
481: 2018/06/25(月) 22:07:16.50 ID:bUzdDJe10
結局話題を仕掛けて、後から投資した肥やし分吸い取って、終わりか。
ビットコイン仕掛けた側の勝ち。
養分になって散在したやつ、電車止めるなよ?W杯期間だ。
終わってから飛び込んでくれってか、人に迷惑掛けず池w
ビットコイン仕掛けた側の勝ち。
養分になって散在したやつ、電車止めるなよ?W杯期間だ。
終わってから飛び込んでくれってか、人に迷惑掛けず池w
488: 2018/06/25(月) 22:13:01.76 ID:n1dDDtaF0
そもそもビットコインは話題を集めて新規参入者の素人を餌食にしながら膨張し続けてきたんだから
あんな事件があったら参入者もいなくなって身内で潰し合うだけ
あんな事件があったら参入者もいなくなって身内で潰し合うだけ
489: 2018/06/25(月) 22:14:42.73 ID:QCkIhawc0
そう言えば仮想通貨も全く話題にすらならなくなったな
昨年末に高値掴んだ人はどうするんだろう
昨年末に高値掴んだ人はどうするんだろう
507: 2018/06/25(月) 22:42:57.70 ID:bKVPDTQh0
ビットコインはバブルだった
終わり
終わり
508: 2018/06/25(月) 22:44:05.59 ID:k2mjTovj0
所詮は仮想通貨だからな
仮想世界のお話w
仮想世界のお話w
514: 2018/06/25(月) 22:55:03.71 ID:gvr/eA3v0
つーか去年あたりに参戦した連中って値が上がってから買ってんだから
そんなに大量に買えて無いだろ。
個人で見たら数十万程度の損失のが大多数だろう。
授業料だと思え。
そんなに大量に買えて無いだろ。
個人で見たら数十万程度の損失のが大多数だろう。
授業料だと思え。
538: 2018/06/25(月) 23:37:06.29 ID:e7CuIf500
仮想通貨はバブルのお手本みたいだな
543: 2018/06/25(月) 23:43:36.01 ID:zC3I9DtO0
一気に終わったな
550: 2018/06/26(火) 00:02:28.53 ID:g1M934eV0
決済手段として、こんなボラティリティの高いものはつかえないからな。
552: 2018/06/26(火) 00:06:41.29 ID:Eh0uS2Y10
>>550
仮想通貨の投資家でそんなものに期待してる香具師はいないだろうし、いたらアホだ。
通貨には裏付けが必要だ。
まあ気持ちは解る。
短期間で多額の「現金」を手に出来るなんて存在は「普通有り得ない」んだから。
だからそいつらの夢と欲望を糧にしようというのが生まれる。
仮想通貨の投資家でそんなものに期待してる香具師はいないだろうし、いたらアホだ。
通貨には裏付けが必要だ。
まあ気持ちは解る。
短期間で多額の「現金」を手に出来るなんて存在は「普通有り得ない」んだから。
だからそいつらの夢と欲望を糧にしようというのが生まれる。
556: 2018/06/26(火) 00:15:49.80 ID:BZuHkg/w0
お上に目をつけられたら終わり。なんか一気に危険ドラッグみたいな扱いになったよな。
588: 2018/06/26(火) 02:25:30.76 ID:oy3VWqSR0
数年前から持ってて去年の年末に売り抜けた人が勝ち組だったな
658: 2018/06/26(火) 11:49:26.01 ID:fKKoZNAK0
>>588
でも、その利益も、半分は税金で取られるからな
でも、その利益も、半分は税金で取られるからな
659: 2018/06/26(火) 12:17:36.72 ID:jjFO8lnH0
>>658
なんで累進課税なのに最高税率で計算するかね
なんで累進課税なのに最高税率で計算するかね
661: 2018/06/26(火) 12:20:51.90 ID:1+bUWaoM0
>>659
自分より楽に儲けてる人が居るのも癪に障るので知識はないけど煽りたかったんです
ごめんなさい
自分より楽に儲けてる人が居るのも癪に障るので知識はないけど煽りたかったんです
ごめんなさい
644: 2018/06/26(火) 10:50:24.00 ID:xB67BQBK0
億り人で一気に有名になってどんどん下がり続ける・・・
やっぱり一般人が手を出せるようになってからじゃダメってことだね
やっぱり一般人が手を出せるようになってからじゃダメってことだね
647: 2018/06/26(火) 11:04:00.28 ID:6HXip0RW0
これからまたガンガン上がるっての
貧乏人どもは指をくわえてみていろよw
貧乏人どもは指をくわえてみていろよw
コメント
コメント一覧 (1)
200万が底
100万が底と思った時もあった