8: 2018/08/15(水) 04:52:39.48 ID:11sAMIDO0
またあがるよ

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534276115/
おすすめ記事
10: 2018/08/15(水) 04:53:01.43 ID:hdqd7reK0
今が買うチャンスや!
11: 2018/08/15(水) 04:55:39.23 ID:G1i8+HrA0
仮想通貨のトレードで利益出すと、
住民税合わせて最大で55%もの税金がかかるじゃん
それならどんなに利益出しても住民税合わせて最大でもたった20%しか税金がかからない株やFXした方が、
トレードに勝ち続ける自信がある人には良いんじゃね?
住民税合わせて最大で55%もの税金がかかるじゃん
それならどんなに利益出しても住民税合わせて最大でもたった20%しか税金がかからない株やFXした方が、
トレードに勝ち続ける自信がある人には良いんじゃね?
17: 2018/08/15(水) 05:02:13.81 ID:o3d+EMsX0
お前等、億利人になれるラストチャンスやで!
18: 2018/08/15(水) 05:02:18.94 ID:r324rkNb0
そもそもただのデータだからな
何の価値もない
何の価値もない
32: 2018/08/15(水) 05:15:09.07 ID:yMM5hSJ40
もっと下がったら買ってみるか
55: 2018/08/15(水) 05:58:42.71 ID:Vaejta/y0
仮想通貨に金相場が逆相関するようになってしぶしぶ純金投信を手放したのは昨年末。
今年に入って仮想通貨は崩れまくりだが、金相場も底なし沼だよ。
有事に備えて安全資産を持ちたいのに、安全資産がどこにも見当たらない。
今年に入って仮想通貨は崩れまくりだが、金相場も底なし沼だよ。
有事に備えて安全資産を持ちたいのに、安全資産がどこにも見当たらない。
62: 2018/08/15(水) 06:20:52.37 ID:xJXK31830
ハックも含めて普通に不正されてる始末だからな
信頼性がないものは商売には使えない
信頼性がないものは商売には使えない
64: 2018/08/15(水) 06:25:30.59 ID:H/TPQ5VQ0
ここで買っておけば3割は取れる
66: 2018/08/15(水) 06:29:14.07 ID:tJal8Ky30
4万円の時にゲットした俺まだ余裕
ってか160万の時にほとんど換金した
ってか160万の時にほとんど換金した
95: 2018/08/15(水) 07:00:53.41 ID:EAO4VsgE0
騒がれていたのがもうはるかな過去みたいになっているね。
ところでこれまでの最高値はいくらだっけ?
ところでこれまでの最高値はいくらだっけ?
103: 2018/08/15(水) 07:10:15.87 ID:ZsB7WI+k0
仮想通貨やってる連中が
一攫千金ねらった山師みてーな連中だからな
仮想通貨やってる連中が、ゴミみてーな連中だから
仮想通貨をやろうって気にならないんだよな
一攫千金ねらった山師みてーな連中だからな
仮想通貨やってる連中が、ゴミみてーな連中だから
仮想通貨をやろうって気にならないんだよな
115: 2018/08/15(水) 07:18:09.38 ID:CbzT8XYE0
>>103
そこまで言わんでも…w(´・ω・`)
そこまで言わんでも…w(´・ω・`)
106: 2018/08/15(水) 07:13:37.90 ID:G+9PuSqR0
仮想通貨の発想自体は、いいんだけど、金儲けのネタにしてしまった奴らがいる。
ちなみに、銀行系の仮想通貨は発展すると思う。Jコインとかね。
儲けられないけどw
ちなみに、銀行系の仮想通貨は発展すると思う。Jコインとかね。
儲けられないけどw
131: 2018/08/15(水) 07:49:26.71 ID:ZQCgDirB0
ゴミに大金はたいたバカは自業自得
140: 2018/08/15(水) 11:14:02.67 ID:6ugIfdmm0
もっと下がれ
底値で買うから
底値で買うから
149: 2018/08/15(水) 11:59:27.80 ID:TeN9XNpz0
これは買いのシグナル!
153: 2018/08/15(水) 12:15:22.53 ID:dBOkUCfH0
こういうときにぶっこめるやつが大もうけできるんだよ
155: 2018/08/15(水) 12:24:11.35 ID:ecd0ajDg0
インフルエンサー(笑)はまだやってるの?www
159: 2018/08/15(水) 12:34:34.22 ID:8WlD9G2F0
報ステが取り上げた瞬間落ちて行ったのは笑った
160: 2018/08/15(水) 12:48:32.05 ID:RJ13fO8c0
今日は上がって明日は下がってを繰り返すんだろ?
162: 2018/08/15(水) 12:49:42.84 ID:P1spCap10
億り人どうなった
186: 2018/08/15(水) 13:37:24.60 ID:C5n1XDzY0
仮想通貨の良い所がまるでわからん
何のためにあるんだ?
何のためにあるんだ?
188: 2018/08/15(水) 13:39:41.23 ID:C2kL9BHe0
こういうのはバブルが弾けたら
どこまで下がっていくか
わからんぞ
弾けたバブルは二度と戻らないし
どこまで下がっていくか
わからんぞ
弾けたバブルは二度と戻らないし
196: 2018/08/15(水) 13:54:14.30 ID:C2kL9BHe0
リップル400円 ネム250円だったのに
240: 2018/08/15(水) 17:22:34.89 ID:RPiEmqlj0
まだ仮想通貨やってるアホおるん?
学習しない馬鹿っているんやな
学習しない馬鹿っているんやな
244: 2018/08/15(水) 18:08:05.25 ID:pxEbCGqp0
まだ高いな
265: 2018/08/15(水) 23:45:20.02 ID:WUJxcyR50
仮想通貨はマスゴミのテレビ番組と同じ。
ジンバブエドルなんかみたいな糞通貨にしても
紙として存在してるので新聞紙みたいに内容はクソでも
紙として何かしら使い道があるかもしれん。
仮想通貨やマスゴミのテレビ番組は
内容が糞な上に紙みたいな使えるものが何もない。
ジンバブエドルなんかみたいな糞通貨にしても
紙として存在してるので新聞紙みたいに内容はクソでも
紙として何かしら使い道があるかもしれん。
仮想通貨やマスゴミのテレビ番組は
内容が糞な上に紙みたいな使えるものが何もない。
271: 2018/08/16(木) 00:28:15.64 ID:w/U0BVKm0
元々の価値はゼロ
まだ高すぎる
まだ高すぎる
273: 2018/08/16(木) 00:37:18.12 ID:UqYNWI3J0
>>271
そもそもメリットが預金封鎖されても使えることと
マネロンできることと海外貿易で手数料払わなくていい
くらいしかないからな
手数料は変動がでかすぎてメリットないし
日本とかアメリカとは基本不要だろ
中国も電子マネー普及でいらね状態だし
金融危機起きるまで上がらないと思うわ
そもそもメリットが預金封鎖されても使えることと
マネロンできることと海外貿易で手数料払わなくていい
くらいしかないからな
手数料は変動がでかすぎてメリットないし
日本とかアメリカとは基本不要だろ
中国も電子マネー普及でいらね状態だし
金融危機起きるまで上がらないと思うわ
279: 2018/08/16(木) 01:15:46.53 ID:Qig7xd6h0
>>273
>中国も電子マネー普及でいらね状態だし
中国の仮想通貨は人民元からの資産待避目的
>中国も電子マネー普及でいらね状態だし
中国の仮想通貨は人民元からの資産待避目的
278: 2018/08/16(木) 01:13:39.27 ID:Qig7xd6h0
>>271
マイナーがネットワークを支えてコストかかってるから
価値がゼロとは言いがたいかな
マイナーがネットワークを支えてコストかかってるから
価値がゼロとは言いがたいかな
280: 2018/08/16(木) 01:18:04.37 ID:GDKokodj0
あんなにTVでもブームになってたのに全く話題にもならなくなったよなw
281: 2018/08/16(木) 01:34:13.34 ID:y4ad5Urf0
>>280
テレビで取り上げた時点で
相当バブル末期なんだよ
テレビで取り上げた時点で
相当バブル末期なんだよ
289: 2018/08/16(木) 03:14:24.77 ID:fZxx+cZP0
社会実験としてはまだこれからだと思うが値段はどうかな
292: 2018/08/16(木) 03:17:13.34 ID:4IgAZ8RA0
じゃ買っといたほうがいいってこと?
294: 2018/08/16(木) 03:27:48.61 ID:TDuazs+B0
金融機関にとって都合が悪いから、いくら便利でも潰されちゃうんだろうね。
295: 2018/08/16(木) 04:16:14.28 ID:Qig7xd6h0
>>294
各地方銀行も送金手数料値下げの為に仮想通貨の利用を検討してるね
各地方銀行も送金手数料値下げの為に仮想通貨の利用を検討してるね
331: 2018/08/16(木) 10:40:21.62 ID:bFbpVMIl0
元は0.4円だったやつだろ
せめて10円の時に買ってないとな
せめて10円の時に買ってないとな
332: 2018/08/16(木) 10:42:56.71 ID:y4ad5Urf0
>>331
9年前は10円とかだったし
冷めたらどこまで下がっていくかわからんぞ
6年後1000円ぐらいで誰も話題にすらしなくなってる
可能性も高い
9年前は10円とかだったし
冷めたらどこまで下がっていくかわからんぞ
6年後1000円ぐらいで誰も話題にすらしなくなってる
可能性も高い
173: 2018/08/15(水) 13:04:08.27 ID:UjkMDicK0
普通に考えればチャンスだな
元手がないけどな!
元手がないけどな!
コメント
コメント一覧 (2)