1: 2018/11/01(木) 02:27:13.62
ID:ieGh8nqI0
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541006833/
おすすめ記事
2: 2018/11/01(木) 02:27:21.41 ID:u4aCELCW0
そらそうよ
3: 2018/11/01(木) 02:27:42.87
ID:ieGh8nqI0
dat落ちって言われたからやり直したけどルール的にだめな感じ?
4: 2018/11/01(木) 02:28:03.99 ID:YTayAiyVd
>>107
本来必要であることを認識もしくはそのことが明記された規約に同意していたら100%無理だよ
本来必要であることを認識もしくはそのことが明記された規約に同意していたら100%無理だよ
5: 2018/11/01(木) 02:28:46.96
ID:ieGh8nqI0
>>4
未成年者でも?
未成年者でも?
10: 2018/11/01(木) 02:29:51.68 ID:YTayAiyVd
>>5
そこは未成年どうかは関係ない
18以上なら取引所の口座開設できるんだろ?
そこは未成年どうかは関係ない
18以上なら取引所の口座開設できるんだろ?
14: 2018/11/01(木) 02:31:24.55
ID:ieGh8nqI0
>>10
いや、20以上。いろいろ提出した情報、書類にチェックが入ってやっと口座作れる。その過程でミスがあって未成年の口座をつくってしまった。ごめんね。ってメールで言われた。
いや、20以上。いろいろ提出した情報、書類にチェックが入ってやっと口座作れる。その過程でミスがあって未成年の口座をつくってしまった。ごめんね。ってメールで言われた。
21: 2018/11/01(木) 02:33:34.22 ID:YTayAiyVd
>>14
いや無理だよ
20才以上でなければ口座を作れないことを認識ながら18才がやってるんだから
前スレでソシャゲの例挙げてた人いたけどあれとほぼ同じ
しかも仮想通貨の性質を理解していながらやってるんだから悪質性が高い
いや無理だよ
20才以上でなければ口座を作れないことを認識ながら18才がやってるんだから
前スレでソシャゲの例挙げてた人いたけどあれとほぼ同じ
しかも仮想通貨の性質を理解していながらやってるんだから悪質性が高い
6: 2018/11/01(木) 02:28:58.93 ID:X3AWV6/k0
ミス(僥倖心)
8: 2018/11/01(木) 02:29:44.71 ID:qbUaAOYx0
どんだけ損した?
11: 2018/11/01(木) 02:29:57.31
ID:ieGh8nqI0
>>8
55万円
55万円
9: 2018/11/01(木) 02:29:50.23
ID:ieGh8nqI0
とりあえず自分で言ってみてだめならどっか相談しよ…
12: 2018/11/01(木) 02:30:15.80 ID:DHEnOW8N0
自業自得だよね
13: 2018/11/01(木) 02:30:21.80 ID:jx4B3Mou0
これは無効やけど現実的には不可能やろ
親の免許証とか使わん限り
名義が親で善意の第三者やったら親がお前相手に訴訟起こさなアカンのちゃうか
親の免許証とか使わん限り
名義が親で善意の第三者やったら親がお前相手に訴訟起こさなアカンのちゃうか
16: 2018/11/01(木) 02:32:15.39
ID:ieGh8nqI0
>>13
全部自分の保険証と住民票つかったし嘘はついてないよ。
全部自分の保険証と住民票つかったし嘘はついてないよ。
15: 2018/11/01(木) 02:32:11.82 ID:+pI1Eyyx0
とりあえず業者の名前出せ
事実だし公益性、公共性も高いから名誉毀損にはならない
大量に抗議入ったら業者も認めるしか無くなるぞ
事実だし公益性、公共性も高いから名誉毀損にはならない
大量に抗議入ったら業者も認めるしか無くなるぞ
58: 2018/11/01(木) 02:43:59.78 ID:xarADUsaa
>>15
これは正論
というか出さないとキチンとしてる業者にまで迷惑かかる
イッチはそれでもええんやろか…
これは正論
というか出さないとキチンとしてる業者にまで迷惑かかる
イッチはそれでもええんやろか…
63: 2018/11/01(木) 02:45:17.81
ID:ieGh8nqI0
>>58
素人判断でやばいことはできないからね…国民生活センターが一番いいかなって。その後は考える。
素人判断でやばいことはできないからね…国民生活センターが一番いいかなって。その後は考える。
80: 2018/11/01(木) 02:48:59.79 ID:+pI1Eyyx0
>>63
やっぱりアフィか
そんな会社存在しないんやろ
やっぱりアフィか
そんな会社存在しないんやろ
86: 2018/11/01(木) 02:50:39.84
ID:ieGh8nqI0
88: 2018/11/01(木) 02:51:36.77 ID:nijDJdTja
>>86
は?
は?
89: 2018/11/01(木) 02:51:40.30 ID:RxQGD35Ia
>>86
その部分だけ見せられても「で?」としか言えんぞ
その部分だけ見せられても「で?」としか言えんぞ
90: 2018/11/01(木) 02:52:02.23 ID:5xhBtDMW0
>>86
ガッツリ過失認めてるからコレいけると思うでワイ
ガッツリ過失認めてるからコレいけると思うでワイ
162: 2018/11/01(木) 03:14:55.94 ID:3k3BAX89a
金を取り戻したいなら>>15の方法で大事にした方がええやろ
168: 2018/11/01(木) 03:18:47.80
ID:ieGh8nqI0
>>162
それはさすがに最後の手段だね。今のところは全くするつもり無いけど。
それはさすがに最後の手段だね。今のところは全くするつもり無いけど。
17: 2018/11/01(木) 02:32:26.46 ID:6CasEjNU0
pcで入力だろうから年齢ではじかれるし、無理やろ
18: 2018/11/01(木) 02:33:15.65
ID:ieGh8nqI0
>>17
年齢入力でミスしたとか?それだったらまずいね…。
年齢入力でミスしたとか?それだったらまずいね…。
19: 2018/11/01(木) 02:33:23.39 ID:gQMq1IOgd
年齢偽ったならそれは通らへんで
もしそうやなかったとしても責任問題は追及できるが損した分はほぼ確実に取り戻せない
もしそうやなかったとしても責任問題は追及できるが損した分はほぼ確実に取り戻せない
28: 2018/11/01(木) 02:36:24.12 ID:GBl134Tka
取引は滞りなく行われた上に錯誤の証明もかなり難しそうだが
33: 2018/11/01(木) 02:38:55.50
ID:ieGh8nqI0
>>28
錯誤の証明がねぇ…軽く言うと、そのころ永山基準ってことについて勉強してたから成年が18だと思ってたんだ…
錯誤の証明がねぇ…軽く言うと、そのころ永山基準ってことについて勉強してたから成年が18だと思ってたんだ…
30: 2018/11/01(木) 02:37:28.80 ID:aYiU0ZtlM
ここで聞くより親と一緒に法テラス行けよw
32: 2018/11/01(木) 02:38:35.18 ID:SU/BwYXqK
ミスを取り戻すためにもう一回チャレンジや!
34: 2018/11/01(木) 02:39:00.29 ID:tUJ2wuJxd
仮想通貨で損ってまずしないんやけど何したん?
まさかFXでもやったんか?
まさかFXでもやったんか?
35: 2018/11/01(木) 02:39:43.54
ID:ieGh8nqI0
>>34
ポンコツだからね…レバレッジでイかれたし変な通貨でもイかれた
ポンコツだからね…レバレッジでイかれたし変な通貨でもイかれた
42: 2018/11/01(木) 02:40:46.56 ID:tUJ2wuJxd
>>35
アホすぎて草生える
アホすぎて草生える
39: 2018/11/01(木) 02:40:25.16 ID:GBl134Tka
契約解除したところで遡及的に損失も補填されるとは思えないが 誰かに騙されているような形もしていないし
46: 2018/11/01(木) 02:41:49.75
ID:ieGh8nqI0
>>39
未成年者が支払った代金があれば、返還請求できます。
未成年者が受取った商品やサービスは、「現に利益を受ける範囲で」返還すればよく、現に利益が残っていなければ返還する必要はありません。
軽くググったら書いてたね。これが当てはまるのかは素人だからわからない。
未成年者が支払った代金があれば、返還請求できます。
未成年者が受取った商品やサービスは、「現に利益を受ける範囲で」返還すればよく、現に利益が残っていなければ返還する必要はありません。
軽くググったら書いてたね。これが当てはまるのかは素人だからわからない。
54: 2018/11/01(木) 02:43:18.11 ID:YTayAiyVd
>>46
で誰に返還請求するわけ
取引所に残ってる利益は手数料だけだよ
で誰に返還請求するわけ
取引所に残ってる利益は手数料だけだよ
59: 2018/11/01(木) 02:44:31.16
ID:ieGh8nqI0
>>54
あ~そうだよねぇ。
55万円となると損害賠償になっちゃうのかな?
あ~そうだよねぇ。
55万円となると損害賠償になっちゃうのかな?
62: 2018/11/01(木) 02:45:13.90 ID:YTayAiyVd
>>59
誰を相手に損害賠償請求起こすの?
誰を相手に損害賠償請求起こすの?
69: 2018/11/01(木) 02:46:22.97
ID:ieGh8nqI0
>>62
ちゃんと確認しなかった取引所かな?善意無過失ではないでしょ…?
ちゃんと確認しなかった取引所かな?善意無過失ではないでしょ…?
41: 2018/11/01(木) 02:40:44.05 ID:THyIwSU/r
仮想通貨取引所ヤクザのマネロンに使われたりしとるし審査ガバガバやで
日本でまともなところなんて1つか2つあるかないかやろ
日本でまともなところなんて1つか2つあるかないかやろ
49: 2018/11/01(木) 02:41:56.67 ID:tUJ2wuJxd
>>41
zaifも流出した責任丸投げして業務委託やもんな
この業界糞しかいねぇ
zaifも流出した責任丸投げして業務委託やもんな
この業界糞しかいねぇ
48: 2018/11/01(木) 02:41:53.81 ID:SMi1Xtu50
マイナンバー提出せんでも良い時代に開設したんか?
53: 2018/11/01(木) 02:42:51.48
ID:ieGh8nqI0
>>48
2017年の10、11、12月あたりだね
2017年の10、11、12月あたりだね
65: 2018/11/01(木) 02:45:43.16 ID:SMi1Xtu50
>>53
そのあたりでも必須じゃなかった?
本人確認用書類は何を提出したの?
そのあたりでも必須じゃなかった?
本人確認用書類は何を提出したの?
75: 2018/11/01(木) 02:47:40.23
ID:ieGh8nqI0
>>65
保険証と住民票だね
保険証と住民票だね
78: 2018/11/01(木) 02:48:44.51
ID:ieGh8nqI0
>>75
メールはさすがに向こうに迷惑掛かりそうだからね…
メールはさすがに向こうに迷惑掛かりそうだからね…
77: 2018/11/01(木) 02:48:03.71 ID:ku0cOCSp0
アホらしい
負けたから騒いでるだけで勝ってたらそのまま黙っていたんだろ
負けたから騒いでるだけで勝ってたらそのまま黙っていたんだろ
154: 2018/11/01(木) 03:11:51.17 ID:Csfj5IPhp
未成年だから55万返せって?そんな甘い話ないよ
61: 2018/11/01(木) 02:45:07.46 ID:VyhcPiFE0
どこか言わんとな
ちゃんとやっとるとこまで変な目で見られるわ
ちゃんとやっとるとこまで変な目で見られるわ
68: 2018/11/01(木) 02:46:20.47 ID:tUJ2wuJxd
去年ならzaifかbfかccのどれかやろ
というか去年のわっかりやすい相場で焼かれるとかほんま
というか去年のわっかりやすい相場で焼かれるとかほんま
コメント
コメント一覧 (1)