1: 2018/12/23(日) 20:23:30.14 ID:CAP_USER
「貯蓄から投資」は2018年も逃げ水だった。1860兆円に膨らんだ家計金融資産(総合2面きょうのことば)の過半は預貯金で眠り続け、ソフトバンク(SB)上場も不発に。アベノミクスの刺激の下、6年続いた年間株価上昇も途切れる。底流には猛スピードで進む高齢化という地殻変動があるだけに、バトンタッチを急がなくては個人投資家が「消滅」してしまう。
「27年ぶり」続かず
「いきなり損なんて憂鬱」。19日に新規…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO39316850S8A221C1MM8000/
「27年ぶり」続かず
「いきなり損なんて憂鬱」。19日に新規…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO39316850S8A221C1MM8000/
引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545564210/
おすすめ記事
3: 2018/12/23(日) 20:28:39.80 ID:5AjaRSRp
貯金が一番
602: 2018/12/25(火) 14:20:53.96 ID:huhCp6Qt
>>3
米ETFに貯金
日本株も大概だがもっとアホなのは日本の銀行とかタンス預金の元本保証至上主義者。
ほんと迷惑。どんどんインフレしてしまえ!
米ETFに貯金
日本株も大概だがもっとアホなのは日本の銀行とかタンス預金の元本保証至上主義者。
ほんと迷惑。どんどんインフレしてしまえ!
605: 2018/12/25(火) 15:07:53.19 ID:qSwRozzU
>>602
どんだけ損した?(・∀・)
どんだけ損した?(・∀・)
4: 2018/12/23(日) 20:28:58.81 ID:csiPKGiM
養分が逃げ出しちゃったの?
358: 2018/12/24(月) 10:44:49.98 ID:PULoBV9t
>>4
ちゃう
養分が死んじゃった
ちゃう
養分が死んじゃった
5: 2018/12/23(日) 20:29:18.74 ID:cwV7wz6y
投資とはバフェットに吸い上げられるだけだからな。
個人にしろ年金にしろ政府にしろな。
一部の上級者の餌になってるネットゲの一般人と一緒だから。
個人にしろ年金にしろ政府にしろな。
一部の上級者の餌になってるネットゲの一般人と一緒だから。
35: 2018/12/23(日) 20:50:15.89 ID:aa4ZzWsD
>>5
本当にそうなんだよね
本当にそうなんだよね
114: 2018/12/23(日) 22:10:11.75 ID:AfONy+Yw
>>5
>一部の上級者の餌になってるネットゲの一般人と一緒だから。
うまい表現だな
>一部の上級者の餌になってるネットゲの一般人と一緒だから。
うまい表現だな
9: 2018/12/23(日) 20:32:23.27 ID:yXtYf+8q
ニーサとかに煽られたが、結局不発。
投資信託は手数料だけ取られて、損ばかり。
二度と投信はしないことにした。
投資信託は手数料だけ取られて、損ばかり。
二度と投信はしないことにした。
11: 2018/12/23(日) 20:33:18.61 ID:8pfz+M8X
市場の地合に合わせて素早く損切りしなきゃいけないのに
楽観視して持ちっぱなしだった連中が徹底的に痛い目見る一年だったね
特に信用してる連中、借金取引だって自覚無いだろう
楽観視して持ちっぱなしだった連中が徹底的に痛い目見る一年だったね
特に信用してる連中、借金取引だって自覚無いだろう
21: 2018/12/23(日) 20:40:51.04 ID:qrvk3h4Y
団塊の世代がバブルで抱えた含み損を日銀に付け替えるお仕事が終わったから
損から解放された個人投資家は裸足で逃げだすだろこんなもん
損から解放された個人投資家は裸足で逃げだすだろこんなもん
26: 2018/12/23(日) 20:45:32.01 ID:wbchq+7A
投資で勝てるのは5%で、養分の95%を引き込むために派手な話してるのが
バレたんじゃないですかね
SBとか俺でも地雷てわかったぞ
バレたんじゃないですかね
SBとか俺でも地雷てわかったぞ
343: 2018/12/24(月) 10:18:03.79 ID:2wi8btZz
>>26
株で買ってるヘッジファンドは
上位10%だけ
ヘッジファンドの平均寿命は約10年
ほとんど10年続かない
株で買ってるヘッジファンドは
上位10%だけ
ヘッジファンドの平均寿命は約10年
ほとんど10年続かない
32: 2018/12/23(日) 20:49:05.14 ID:kTraI09m
まぁ年末ジャンボは買ったけど…。
61: 2018/12/23(日) 21:15:11.49 ID:Fu/HGIJs
税金10%に戻せばいい
それだけだろ
それだけだろ
68: 2018/12/23(日) 21:29:28.86 ID:5EiTJv3u
ドル円でシコシコ稼ぐのが日本人には一番向いているわけ
1銭は、10ドルだと思ってトレードするべし
1銭は、10ドルだと思ってトレードするべし
72: 2018/12/23(日) 21:33:44.83 ID:yXtYf+8q
投資をしてみて分かったこと
投資から逃避するのが最善
地道に貯金をしておくこと。
投資から逃避するのが最善
地道に貯金をしておくこと。
74: 2018/12/23(日) 21:34:55.68 ID:hjCURYWX
今年から投資始めた人はきついだろうな
ほぼ全員含み損じゃないか
ほぼ全員含み損じゃないか
162: 2018/12/23(日) 23:48:57.76 ID:0Xp1D64Z
情強だの最先端だの不労所得だのの言葉につられてババを摑まされる人が不憫でならない
個人投資、仮想通貨、ネットワークビジネス
どれも幻覚、虚構に過ぎない
そして新興宗教のように弱者の心を捉えて破滅させる
そう思いながら、額に汗して所得を得る人生
間違ってない、はず。
個人投資、仮想通貨、ネットワークビジネス
どれも幻覚、虚構に過ぎない
そして新興宗教のように弱者の心を捉えて破滅させる
そう思いながら、額に汗して所得を得る人生
間違ってない、はず。
163: 2018/12/23(日) 23:50:35.26 ID:G45rHQaw
AIが個人投資家の財産吸い上げるだけで勝てないからな
244: 2018/12/24(月) 06:00:13.47 ID:hRrEp11x
株と仮想通貨のダブルパンチを食らってる個人投資家は、結構いるだろうなあ
来週も下げがきつそうだなあ
まあ、18000きってほしいけど。
来週も下げがきつそうだなあ
まあ、18000きってほしいけど。
249: 2018/12/24(月) 06:16:46.13 ID:wmoFeJJa
本格的にインフレにならない限り、手を出さない方がエエのは確か
341: 2018/12/24(月) 10:16:21.78 ID:2wi8btZz
去年は仮想通貨バブルだったからね
バブルで儲けた金は絶対株やFXで持っていかれる
80年代の土地バブルやitバブルがそうだった
バブルで儲けた金は絶対株やFXで持っていかれる
80年代の土地バブルやitバブルがそうだった
346: 2018/12/24(月) 10:20:16.88 ID:2wi8btZz
バブルが起きた後は絶対
株やFXや先物が荒れるよね
株やFXや先物が荒れるよね
355: 2018/12/24(月) 10:38:54.41 ID:QKv8UmWj
ビットコで日本のリーマン&年寄りが総討ち死にしたからな
もう投資に寄り付く力も無いだろう
もう投資に寄り付く力も無いだろう
359: 2018/12/24(月) 10:49:36.48 ID:xHBYMrB9
個人投資家って言ってるけども。
その内の何パーセントが本当の個人投資家だと思ってる?
損失しか出せないど素人個人投資家が99%やろ。
その内の何パーセントが本当の個人投資家だと思ってる?
損失しか出せないど素人個人投資家が99%やろ。
469: 2018/12/24(月) 16:47:40.57 ID:fWy9rfng
株はともかく、為替はちょっと稼ぐのでも才能ないとあかんよ
頭のレベルでどうにかならない、個人は特に
仮想通貨は情報とコネだけだな
頭のレベルでどうにかならない、個人は特に
仮想通貨は情報とコネだけだな
570: 2018/12/25(火) 05:19:51.73 ID:yIW7c70s
仮想通貨のせいで手持ちのお金がなくなっちゃったんじゃね?w
578: 2018/12/25(火) 09:37:25.15 ID:mMtCdVsy
余裕資金だから静観(内心はがっかりだけど)
当分ほっといて戻るのを待つ
当分ほっといて戻るのを待つ
680: 2018/12/28(金) 06:04:02.40 ID:r0oxzNxC
証券会社より糞みたいな会社を野放図に上場させる取引所の問題が大きいと思う
取引所全体の時価総額は膨らんでも個々の銘柄はさっぱり上がらないから投資する意味が無いからな
ネット証券ブームの時に比べて仮想通貨やFXなど選択肢が増えた事も株離れの要因になっている
取引所全体の時価総額は膨らんでも個々の銘柄はさっぱり上がらないから投資する意味が無いからな
ネット証券ブームの時に比べて仮想通貨やFXなど選択肢が増えた事も株離れの要因になっている
684: 2018/12/28(金) 13:55:53.20 ID:qJKHSrgY
>>680
20代30代の子は仮想通貨に投機した人が多いね
それで暴落を経験して、生き残った人はデイトレードか米国株に移動してるイメージ
20代30代の子は仮想通貨に投機した人が多いね
それで暴落を経験して、生き残った人はデイトレードか米国株に移動してるイメージ
681: 2018/12/28(金) 10:47:16.62 ID:apUFRDzH
個人は超長期投資しか勝てないよな
業績いいとこ買ってほっとくしかない
業績いいとこ買ってほっとくしかない
コメント