1: 2019/04/03(水) 13:43:18.84 ID:thu6VuG39
88.22カラットの巨大ダイヤ 13億円で日本人が落札
88.22カラットのダイヤモンド。
香港で2日に行われたオークションで、9,300万香港ドル、日本円でおよそ13億円で落札された。
オークションの運営会社によると、落札したのは日本の個人収集家で、ダイヤモンドには長女の名前にちなんだ名称をつけると話していたという。
落札価格のほかにも手数料がかかるため、実際に支払う金額は15億円以上になるという。
FNN PRIME 2019年4月3日 水曜 午後1:31
https://www.fnn.jp/posts/00415566CX
88.22カラットのダイヤモンド。
香港で2日に行われたオークションで、9,300万香港ドル、日本円でおよそ13億円で落札された。
オークションの運営会社によると、落札したのは日本の個人収集家で、ダイヤモンドには長女の名前にちなんだ名称をつけると話していたという。
落札価格のほかにも手数料がかかるため、実際に支払う金額は15億円以上になるという。
FNN PRIME 2019年4月3日 水曜 午後1:31
https://www.fnn.jp/posts/00415566CX
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554266598/
おすすめ記事
126: 2019/04/03(水) 14:26:45.69 ID:/WclJKNp0
>>1
人造ダイヤが安く作れるようになったからなあ
人造ダイヤが安く作れるようになったからなあ
222: 2019/04/03(水) 16:12:32.40 ID:DC53Jkba0
>>1
バカだな
今のダイヤモンドは
人工でも見分けがつかなくなってるのに
買うやつの8割は騙されてる。
バカだな
今のダイヤモンドは
人工でも見分けがつかなくなってるのに
買うやつの8割は騙されてる。
233: 2019/04/03(水) 16:27:41.96 ID:Sx8eEdsf0
>>222
何万年もかけて自然が作り出したロマンに金払うんじゃないのか
何万年もかけて自然が作り出したロマンに金払うんじゃないのか
251: 2019/04/03(水) 16:58:20.34 ID:dpCpTztJ0
>>233
プロの鑑定士でも
見分けがつかないほどになってる
プロの鑑定士でも
見分けがつかないほどになってる
2: 2019/04/03(水) 13:43:42.78 ID:+eG9I6Cs0
えらい安いな
3: 2019/04/03(水) 13:44:28.33 ID:xFX8AVc90
大きさの割に安くね?
246: 2019/04/03(水) 16:46:28.99 ID:rEd4uKOs0
>>3
今や投資対象としては難しいし、これだけ馬鹿でかいと宝飾品としても使い勝手が極めて悪く買い手がいないに等しいからね
今や投資対象としては難しいし、これだけ馬鹿でかいと宝飾品としても使い勝手が極めて悪く買い手がいないに等しいからね
248: 2019/04/03(水) 16:47:47.60 ID:OvYJxUno0
>>246
ダイヤなんか炭素の塊だしな。ゴールドとは違う。
ダイヤなんか炭素の塊だしな。ゴールドとは違う。
254: 2019/04/03(水) 17:01:31.30 ID:h8D+/SU80
>>3
冗談と思われるかもしれんが、ダイヤモンドとか宝飾品はブリリアントカットなりして加工した状態じゃないと価値が出ない
冗談と思われるかもしれんが、ダイヤモンドとか宝飾品はブリリアントカットなりして加工した状態じゃないと価値が出ない
280: 2019/04/03(水) 18:54:02.45 ID:3ajHe76V0
>>3
質が悪いのかも
まあダイヤモンドはもう人工のでも変わらんしな
質が悪いのかも
まあダイヤモンドはもう人工のでも変わらんしな
8: 2019/04/03(水) 13:46:21.25 ID:T0laVQn70
剛力の結婚指輪か
21: 2019/04/03(水) 13:49:10.19 ID:fkQ3pQ890
>>8
ZOZOなら金困で資産整理しとるがな
ZOZOなら金困で資産整理しとるがな
47: 2019/04/03(水) 13:56:25.49 ID:78gQw9i50
>>8
買う方じゃなくて出品者としてなら
買う方じゃなくて出品者としてなら
50: 2019/04/03(水) 13:56:56.42 ID:7rxkKrRH0
>>8
指につけれる重さじゃないだろ?
指につけれる重さじゃないだろ?
12: 2019/04/03(水) 13:47:16.79 ID:cpCoArvn0
ゴミとか入っていて大きさ以外価値が無いよな
それでも13億か
それでも13億か
14: 2019/04/03(水) 13:47:44.18 ID:XaYwe5bM0
なんか安くね?
16: 2019/04/03(水) 13:47:55.79 ID:6Yq6y+iM0
実は人工ダイヤっていう落ちの可能性はないの?
71: 2019/04/03(水) 14:04:08.22 ID:rj88+0OK0
>>16
そんな大きいダイヤ作れる装置なんてまだないんじゃね?
そんな大きいダイヤ作れる装置なんてまだないんじゃね?
17: 2019/04/03(水) 13:48:29.96 ID:xLcoGkvq0
ダイヤってそのうち大した価値なくなるんじゃなかったけ
18: 2019/04/03(水) 13:48:49.92 ID:y38qpxwb0
108: 2019/04/03(水) 14:16:57.49 ID:Q3dC5VaW0
>>18
誰も本物とは思わんな。
誰も本物とは思わんな。
111: 2019/04/03(水) 14:18:47.99 ID:Wdu6J69P0
>>18
でかすぎて価値がわからない(笑)
でかすぎて価値がわからない(笑)
138: 2019/04/03(水) 14:34:47.76 ID:ndciKDCp0
>>18
でかすぎww
でかすぎww
188: 2019/04/03(水) 15:17:12.65 ID:AhL9Eoot0
>>18
ルパンでよく見るサイズじゃん
ルパンでよく見るサイズじゃん
207: 2019/04/03(水) 15:42:45.15 ID:m1vwP9lS0
>>18
修学旅行で行った京都の観光地に1000円くらいで売ってたよ
修学旅行で行った京都の観光地に1000円くらいで売ってたよ
20: 2019/04/03(水) 13:49:05.18 ID:/eTGgQ2U0
ダイヤて世界中に一杯有りすぎて大して価値無いみたいね
マツコの世界で見たわ
マツコの世界で見たわ
22: 2019/04/03(水) 13:49:23.13 ID:0S3AanFo0
ダイヤとか買った瞬間ゴミwww
34: 2019/04/03(水) 13:53:46.64 ID:+DODhYJc0
本物かどうかなんかわからんね
45: 2019/04/03(水) 13:56:18.53 ID:7BibC0mX0
この大きさで人工ダイヤだったらいくらなんだろう
110: 2019/04/03(水) 14:18:32.98 ID:ng3FvBqp0
>>45
合成ダイヤが0.25ctで200ドル、1ctで800ドルらしい
天然だと大きくなればなるほど希少性が増すが
合成ダイヤの製造コストは大きさに比例すると思われるので
800 × 88.22 = 70576ドル位ではなかろうか
合成ダイヤが0.25ctで200ドル、1ctで800ドルらしい
天然だと大きくなればなるほど希少性が増すが
合成ダイヤの製造コストは大きさに比例すると思われるので
800 × 88.22 = 70576ドル位ではなかろうか
46: 2019/04/03(水) 13:56:19.28 ID:pkDUeYyZ0
炭素の塊だろ
64: 2019/04/03(水) 14:02:44.44 ID:cUr2r2Tl0
タダの石ころが13億ww
76: 2019/04/03(水) 14:05:56.63 ID:FxaKX5D00
よくあんな石ころに金を払うね
石炭より沢山有るのに…
石炭より沢山有るのに…
84: 2019/04/03(水) 14:08:21.25 ID:GjNO2xPa0
ただの炭素の塊にあほらし
俺なら金買うわ
俺なら金買うわ
121: 2019/04/03(水) 14:23:49.06 ID:l1PgItHn0
意外と安い感じがする
141: 2019/04/03(水) 14:36:49.30 ID:fY5jxUGR0
それより落札手数料2億円に草
5: 2019/04/03(水) 13:45:02.83 ID:c257dTgD0
石じゃん
コメント