
これ泉忠司さんのとこじゃん!w
— HAT / 帽子屋🎩 (@hat_fx) 2019年4月27日
仮想通貨情報会社を提訴 消費者機構「詐欺的商法」:日本経済新聞https://t.co/gSDi7AY3xt
おすすめ記事
(ㆀ˘・з・˘) 傍聴席希望者‼️ #詐欺師泉忠司 #情報商材屋 pic.twitter.com/3hBRApc9l1
— 🇮🇩バリの王様&ヒマワリ王子👑(ㆀ˘・з・˘) (@GaiIndonesia) 2019年4月27日
はいっ!!!!!!!!!!!!!! 🙋🏻♀️🙋🏻♀️🙋🏻♀️🙋🏻♀️🙋🏻♀️
— はるなな (@h454871) 2019年4月27日
(ㆀ˘・з・˘) やっぱりwww
— 🇮🇩バリの王様&ヒマワリ王子👑(ㆀ˘・з・˘) (@GaiIndonesia) 2019年4月27日
(ㆀ˘・з・˘) みんな興味あるよねー#法廷でもあの衣装かな
パルテノンコース! pic.twitter.com/AN5U0DxlYa
— クラム (@ClamGBP) 2019年4月27日
違いますで。60万なんかじゃ済まないので。
— ぜんちゃん (@loocas32) 2019年4月27日
ついに奴も、牢獄行きですかね?(ワクワクw
— KENJI※サスケン@JSK (@KENJI_EBF) 2019年4月27日
イズミンもいよいよ年貢の納め時
— ヒドゥン (@hiddenhandto) 2019年4月27日
「仮想通貨で誰もが億万長者になれる」
— ペンク (@qaAWNZjqF0B5jXo) 2019年4月27日
↑もう古い。
特定適格消費者団体が消費者裁判手続特例法に基づいて、泉忠司の仮想通貨ビジネスの訴訟を起こしたみたいだね。
— めきし粉 (@mexicona) 2019年4月27日
「仮想通貨情報会社を提訴」https://t.co/8xKxGeBxRp
泉さんを擁護する訳ではないが料理注文して不味かったから金返せと言っているのと同じ
— ホワイトシャーク@noahホルダー (@under_taker3558) 2019年4月27日
欲に目がくらんで自己責任で買ってこれはないでしょ
本当にこいつらの思う詐欺を撲滅したいのなら買わなきゃいいだけ
仮想通貨情報会社を提訴 消費者機構「詐欺的商法」:日本経済新聞 https://t.co/avRtOZvyL3
仮想通貨で誰もが億万長者になれる」とする虚偽の内容のDVDなどを販売。開発者はネット上で購入を積極的に勧誘したとしている。
— れおな⭐暗号資産 (@leonaaaan) 2019年4月27日
問題はここであってそのたとえは全然的外れだと思うけど🤗
機構によると、購入者40人から「だまされたのでは」などと相談が寄せられていた。
— ホワイトシャーク@noahホルダー (@under_taker3558) 2019年4月27日
そもそも購入者がいてそれらが相談したから問題に発展したんでしょ?
でしょ〰売り方が悪質なんじゃん
— れおな⭐暗号資産 (@leonaaaan) 2019年4月27日
んなこと言ったら投資詐欺掴まんないじゃん!
でも購入者がいなければ元来問題になってないよね?
— ホワイトシャーク@noahホルダー (@under_taker3558) 2019年4月27日
売り方に問題ないとは言わないが買った方が一番悪い
個々が見る目養ってきちんと選択できるようになれば自然と誇大商法も減っていく
そもそもパルテノンに関してはDVD購入者へのバックエンドで中身の見えない所謂ついで売りだった訳だし
嘘つかれて買ってるわけでしょ?
— れおな⭐暗号資産 (@leonaaaan) 2019年4月27日
買うほうが悪いもなにも嘘ついてるわけで、高い料理屋いってA-5ランクの和牛ですって言って吉野家でてきたら問題にならない?
買った方が悪い訳?(笑)わけわからん
何この正義の団体…仕事人かよ💀
— エア銭形 (@akashi_riot) 2019年4月27日
機構によると、特例法に基づく訴訟は、東京医科大の不正入試問題に続き2件目。 https://t.co/YdLpCJ9Kiz
うわぁ。ノアコインのプロモーター泉さん大ピンチw 100万円が1年で1億円にならなかったノアコインもヤバイぞ。いろんなメディアが騒ぎ出してきたなぁ(-.-)
— ワンワン🌸(´。•ᄉ•。`)キュンッ♡︎ (@lovedoor4you_2) 2019年4月27日
仮想通貨情報会社を提訴 消費者機構「詐欺的商法」: 日本経済新聞 https://t.co/nLi4tqaeSQ
コメント