1: 2019/05/23(木) 18:26:35.81 ID:CAP_USER
トヨタ自動車は23日、東京大学や東京電力ホールディングス(HD)グループの電力小売会社TRENDE(トレンディ、東京・千代田)と共同で、個人間で電力を取引する実験を6月中旬から始めると発表した。ブロックチェーン(分散型台帳)技術を使い、参加者ごとに設けたシステムが需給に合わせて自動で電力を売り買いする。
実験はトヨタの東富士研究所(静岡県裾野市)を中心に太陽光パネルや蓄電池、プラグインハイブリッド車を持つトヨタの社員宅や事業所などの間でやり取りする。期間は6月17日から2020年5月までを予定している。
データの改ざんを防ぐブロックチェーン技術を応用し、取引を正確に記録する。個人で電力の取引ができれば、再生エネルギーの普及などにつながるとみている。
参加者ごとに人工知能(AI)を活用したシステムを設置する。各参加者の電力消費量や発電量を予測し、売り買いを成立させる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45180480T20C19A5TJ2000/

実験はトヨタの東富士研究所(静岡県裾野市)を中心に太陽光パネルや蓄電池、プラグインハイブリッド車を持つトヨタの社員宅や事業所などの間でやり取りする。期間は6月17日から2020年5月までを予定している。
データの改ざんを防ぐブロックチェーン技術を応用し、取引を正確に記録する。個人で電力の取引ができれば、再生エネルギーの普及などにつながるとみている。
参加者ごとに人工知能(AI)を活用したシステムを設置する。各参加者の電力消費量や発電量を予測し、売り買いを成立させる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45180480T20C19A5TJ2000/

引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1558603595/
おすすめ記事
2: 2019/05/23(木) 18:29:10.69 ID:HeuYRVXG
信用スコアもマイナンバーも、全部ブロックチェーンで管理しとけ
6: 2019/05/23(木) 18:45:48.03 ID:Gi0trLD7
インフラ度外視して電力の使用率だけ考えればかなり効率良さそうだな。
ただ、地理的に近いと天気が同じだから、誰かが余ってるときは他も余ってる、
誰かが足りないときは他も足りない、という感じになりそう。
ただ、地理的に近いと天気が同じだから、誰かが余ってるときは他も余ってる、
誰かが足りないときは他も足りない、という感じになりそう。
8: 2019/05/23(木) 19:06:47.34 ID:BNsrg+kN
>>6
足りない時(電気代が高い時)は、余計なモノを節電モードにしちゃえばいいじゃん。
自販機の冷蔵だけを止めるとか、冷房空調を1℃上げるとか、パチンコ台を止めるとか、
もともと、電気の消費量が多い、即ち、国が発展している証拠だ!・・・みたいな謎理論で
電力消費量を度外視してムダに電気を消費させて華やかに魅せてたのだからw
足りない時(電気代が高い時)は、余計なモノを節電モードにしちゃえばいいじゃん。
自販機の冷蔵だけを止めるとか、冷房空調を1℃上げるとか、パチンコ台を止めるとか、
もともと、電気の消費量が多い、即ち、国が発展している証拠だ!・・・みたいな謎理論で
電力消費量を度外視してムダに電気を消費させて華やかに魅せてたのだからw
10: 2019/05/23(木) 20:10:23.61 ID:sewoJTyK
ブロックチェーンである必要が皆無だな
22: 2019/05/23(木) 21:21:14.02 ID:wyTxVHYw
>>10
むしろブロックチェーンでしかできない技術なんだが
ブロックチェーンが何か理解してるのか
むしろブロックチェーンでしかできない技術なんだが
ブロックチェーンが何か理解してるのか
26: 2019/05/23(木) 21:55:27.36 ID:uk7Gzn8O
>>22
既存のサーバー管理方式と違う、ブロックチェーンの根本的なメリットは何かな?
既存のサーバー管理方式と違う、ブロックチェーンの根本的なメリットは何かな?
32: 2019/05/24(金) 21:09:01.70 ID:PthZQwKq
>>26
サーバーいらない
信用のないところに誤魔化しようのない情報
サーバーいらない
信用のないところに誤魔化しようのない情報
12: 2019/05/23(木) 20:11:52.67 ID:5tZ0bUcg
ちなみにDNA解析技術もトヨタが1位だ>豊田中央研究所
農業分野で導入が相次いでる
農業分野で導入が相次いでる
31: 2019/05/24(金) 21:08:48.62 ID:SVvDpfjF
>>12
中央研究所って、日立製作所のマネかよ
中央研究所って、日立製作所のマネかよ
15: 2019/05/23(木) 20:48:24.23 ID:oQBxzCZQ
また金儲けだけの手段になってんな、ブロックチェーン
16: 2019/05/23(木) 20:50:10.38 ID:+GGZDR3p
あれ?
ブロックチェーンなんてなんの役にもたたないんじゃないの?
ブロックチェーンなんてなんの役にもたたないんじゃないの?
30: 2019/05/24(金) 21:04:11.93 ID:PthZQwKq
>>16
なこたあない
画期的な技術
なこたあない
画期的な技術
17: 2019/05/23(木) 20:51:33.40 ID:0wRXlWut
そらそうだよな、トヨタホームとプラグインと電気自動車持ってりゃあ
将来的には東電を経由せずにトヨタ電力になれるもんな
将来的には東電を経由せずにトヨタ電力になれるもんな
18: 2019/05/23(木) 20:52:40.81 ID:0wRXlWut
◯太陽光パネルからの電力供給
◯プラグインハイブリッドからの電力供給
◯トヨタホームのスマートメーター
◯ブロックチェーン
こんだけで、東電なしで80%以上まかなえるだろ
◯プラグインハイブリッドからの電力供給
◯トヨタホームのスマートメーター
◯ブロックチェーン
こんだけで、東電なしで80%以上まかなえるだろ
19: 2019/05/23(木) 20:53:40.60 ID:HkjcG8Wh
金の流れしか支持しないよ
20: 2019/05/23(木) 20:53:48.36 ID:0wRXlWut
おそらく実装されれば、電気代なんて現状の半額以下になるよな
28: 2019/05/23(木) 22:19:29.55 ID:Blm1aJzI
取引する電力より、マイニングで消費する電力の方が大きい
29: 2019/05/23(木) 23:08:48.31 ID:bFdI9nPQ
トヨタのモットーはトヨタ 一代一業
豊田章男はGAZOOを立ち上げてからTOYOTA GAZOO Racingまでを一業ととらえられてるけど
EV化とセットで電力が一業もになるのかもね
豊田章男はGAZOOを立ち上げてからTOYOTA GAZOO Racingまでを一業ととらえられてるけど
EV化とセットで電力が一業もになるのかもね
34: 2019/05/24(金) 21:43:12.03 ID:x0xaEymh
途中の段階をすべて飛び越して
一気に最先端の技術に到達することをリープフロッグと言いますが、
IT化が中途半端なのにAIを導入しようとしたり、
既存のデータベースの特性も知らないのにブロックチェーンを手段として用いるのは、
ただのバカでございます
一気に最先端の技術に到達することをリープフロッグと言いますが、
IT化が中途半端なのにAIを導入しようとしたり、
既存のデータベースの特性も知らないのにブロックチェーンを手段として用いるのは、
ただのバカでございます
37: 2019/05/28(火) 17:52:36.07 ID:Gu0V1Tgl
おそらく10年程度だよね
◯太陽光発電、プラグイン自動車
◯蓄電池
◯スマートメーター
◯ブロックチェーンシェアリング
トヨタが本気で取り組めば、10年後には電気の利用料はタダになるはず
下手すると、人によっては最低限の月額固定基本料金数百円のみでいけてしまうかも
◯太陽光発電、プラグイン自動車
◯蓄電池
◯スマートメーター
◯ブロックチェーンシェアリング
トヨタが本気で取り組めば、10年後には電気の利用料はタダになるはず
下手すると、人によっては最低限の月額固定基本料金数百円のみでいけてしまうかも
41: 2019/05/28(火) 22:11:08.58 ID:/1Vz7uTk
>>37
資本家の為の世界でタダにしてどうするんだ
資本家の為の世界でタダにしてどうするんだ
38: 2019/05/28(火) 17:59:15.82 ID:OlOCUn/o
0.1秒で取引完結できるんだろうか
39: 2019/05/28(火) 18:47:41.17 ID:34Lhh6ry
そして北ハッカーに数百億円分盗まれる
36: 2019/05/24(金) 21:54:43.37 ID:rdn495rY
よし。年金にブロックチェーンだっ
コメント