1: 2019/06/22(土) 14:54:49.746 ID:z+PfJTnR0
   
no title

no title

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1561182889/

おすすめ記事

2: 2019/06/22(土) 14:55:33.267 ID:R0bUttHZ0
かわいそう
子ども嫌いになりそう

4: 2019/06/22(土) 14:56:05.745 ID:sn/Tzx5Er
控除額の内容も載せろよ

7: 2019/06/22(土) 14:56:52.174 ID:9+sfNnSr0
安倍「2000万円貯めろコラああ」

8: 2019/06/22(土) 14:56:59.957 ID:KMK+w9jrd
バイト?

9: 2019/06/22(土) 14:57:05.000 ID:mWir2tDi0
保育とか介護関係は経営者が抜きすぎなんだよ

10: 2019/06/22(土) 14:57:36.953 ID:9X4YROoC0
時給にしたら300円位じゃんんああほな

11: 2019/06/22(土) 14:58:03.719 ID:FqoS7Jpvd
俺がが週3で入るバイトよりも少なくて笑う

12: 2019/06/22(土) 14:58:09.370 ID:8iDMDMID0
経営も精一杯がんばってこれなら保育園ってそのうちなくなるのかもな

13: 2019/06/22(土) 14:58:10.923 ID:U05rusWEr
田舎ではマジでこれくらいなんよね
事務員だと手取り10万を割るなんてことも

114: 2019/06/22(土) 15:31:48.249 ID:PE0ke+Yk0
>>13
んなわけないだろwって言われるけど田舎じゃマジでこんな感じだよな
事務員はともかく保育士は子供の命預かってるようなもんなんだからもっと給料上げたれと思う

14: 2019/06/22(土) 14:58:24.986 ID:JV1jQIUdr
辞めればいいじゃん

16: 2019/06/22(土) 14:58:39.623 ID:y2IQkQnI0
>>14
仮に100人園児がいたとして1人3万貰っても月300万しか稼げないからな
どうやって経営しているのか今考えたら謎だわ

21: 2019/06/22(土) 14:59:42.704 ID:9X4YROoC0
>>16
補助金

15: 2019/06/22(土) 14:58:38.268 ID:n5+as7Nc0
何時間働いてるんだ?
さすがにおかしくない?

17: 2019/06/22(土) 14:58:47.357 ID:gh2vCFgMp
今まで保育士と何人か付き合ったけど全員口揃えて給料安い言うてたわ。よっぽどやな

18: 2019/06/22(土) 14:58:47.827 ID:2FrBEiL4d
俺の副業の稼ぎの半分以下やんけ

てかホントかこれ?
明らかに労基法違反だけど

135: 2019/06/22(土) 15:36:02.101 ID:PE0ke+Yk0
>>18
今の時代でも辺境の地だとこういうのが罷り通ってたりする
親戚が陸の孤島って言われてるような地域の介護施設で働いてるけど
なかなか有給を取らせないし辞める時には一切消化させてくれないとかそんな感じらしい
ド田舎はみんなが顔見知りだから労基に駆け込むとかしづらいのか知らんけど

19: 2019/06/22(土) 14:58:49.183 ID:MMbqp3LBd
1万抜かれる?

20: 2019/06/22(土) 14:59:03.140 ID:jbVuutcld
どうせ社宅があって家賃引かれてるとか財形貯蓄で8万位いれてるとかでしょ?

22: 2019/06/22(土) 14:59:50.788 ID:hZChXKUv0
控除額こんなになるのか
ざっくり手取りは額面の八割ぐらいじゃない

23: 2019/06/22(土) 14:59:51.269 ID:d0ehIZN6d
わざわざ記載してある謎の300円が何かの方が気になる

26: 2019/06/22(土) 15:00:07.078 ID:kFCblZgna
扶養の範囲内のバイト並じゃん

27: 2019/06/22(土) 15:00:07.195 ID:q4aMjkzhd
辞めればいいじゃんはそれはそれでいいけど保育士いなくなったらどうすんの?

38: 2019/06/22(土) 15:01:53.104 ID:KRWZ2taVp
控除多すぎだろ

42: 2019/06/22(土) 15:02:27.370 ID:1po0ailQa
薄給なうえ、休みも取りづらいって姉が言ってたな

43: 2019/06/22(土) 15:02:49.739 ID:q4aMjkzhd
保育士って殆ど税金からだから人手が少なくなれば給与が上がるってわけじゃないよね
介護もそうだけど国はちょっとこの問題放置しすぎじゃないの

51: 2019/06/22(土) 15:05:13.357 ID:I+M+Fukt0
控除額いくらなんでも高すぎだろ
社宅か?

53: 2019/06/22(土) 15:05:20.738 ID:bWHgbtxk0
酷いな

54: 2019/06/22(土) 15:05:29.310 ID:njX+GK220
普通にやべえな
やってらんねえ

57: 2019/06/22(土) 15:06:04.963 ID:c/+KaSBka
保育士って本当に大変そうなのにな

58: 2019/06/22(土) 15:06:58.361 ID:59uo7npE0
ちょっと気の毒だな
大変な職業なのに

60: 2019/06/22(土) 15:07:31.126 ID:6fjpX7SQM
そして突っ込んでくる老人カーから子供を守らないといけない

62: 2019/06/22(土) 15:08:11.361 ID:yWseLZgd0
養ってあげたい

66: 2019/06/22(土) 15:09:46.611 ID:2kNyHf7vd
バイトのほうがマシやね

86: 2019/06/22(土) 15:17:40.396 ID:y4p2UQyP0
控除多すぎじゃね?
積み立てとかやってるんか?

92: 2019/06/22(土) 15:23:14.080 ID:bcxoOC7L0
>>86
軽くググったけど控除額は額面18万で大体5~6万くらい
そうだとすると2万ほど多いのが謎だな

95: 2019/06/22(土) 15:24:33.473 ID:KaKRn/N60
でも保育士の為に何か法律変えようとしても政治家にとっては1円の得にもならんもんな。自分の懐のお金のこと以外を考えられる政治家が現れてくれるまで待つしかない

厳選人気記事