51: 19/07/14(日)14:08:36 ID:0jU
逆に現金の100%の安全性ってなに?
って話にもなるな
って話にもなるな

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1562992179/
おすすめ記事
54: 19/07/14(日)14:09:37 ID:NDL
>>51
なので
貸金庫をつかったりみんな苦労している
って話になるね
なので
貸金庫をつかったりみんな苦労している
って話になるね
58: 19/07/14(日)14:10:21 ID:0jU
>>54
貸金庫が襲撃されたら?
って話
貸金庫が襲撃されたら?
って話
59: 19/07/14(日)14:10:39 ID:NDL
>>58
もちろんそれもあるね
もちろんそれもあるね
53: 19/07/14(日)14:08:55 ID:cO7
あと金庫屋が犯罪者側に取り込まれたら打つ手なし
56: 19/07/14(日)14:09:52 ID:cO7
情報セキュリティと信用力は別の概念
信用力ないやつが情報セキュリティを抑えたら最悪
信用力ないやつが情報セキュリティを抑えたら最悪
61: 19/07/14(日)14:15:45 ID:NDL
>>56
でSBIがやろうしているみたいだけどね
もう5年くらいまえから言ってるんじゃないかな
でSBIがやろうしているみたいだけどね
もう5年くらいまえから言ってるんじゃないかな
24: 19/07/14(日)12:16:33 ID:NDL
取引所がアタックされて奪われてしまう通貨って
怖いよね
怖いよね
25: 19/07/14(日)12:18:33 ID:0jU
>>24
世の中にはATMがアタックされて奪われてしまう円とかいう通貨があるんだぜ
世の中にはATMがアタックされて奪われてしまう円とかいう通貨があるんだぜ
27: 19/07/14(日)12:21:52 ID:NDL
>>25
それはアタックされても
個人の預金は消えないから
それはアタックされても
個人の預金は消えないから
28: 19/07/14(日)12:24:46 ID:0jU
>>27
つまりそれは円という通貨の問題ではなくてATMを運用する企業の問題ということだよ
つまりそれは円という通貨の問題ではなくてATMを運用する企業の問題ということだよ
29: 19/07/14(日)13:26:55 ID:NDL
>>28
そだね
安全な仮想通貨が実現されるのはいつのことになるのか
SBIの北尾さんがやるやる言ってるけどいっこうにはじまらない
そだね
安全な仮想通貨が実現されるのはいつのことになるのか
SBIの北尾さんがやるやる言ってるけどいっこうにはじまらない
30: 19/07/14(日)13:30:34 ID:0jU
>>29
一応聞いてみるけど安全な仮想通貨って具体的にどういうものを想像してんの?
一応聞いてみるけど安全な仮想通貨って具体的にどういうものを想像してんの?
31: 19/07/14(日)13:31:37 ID:NDL
>>30
個人の預金がアタックでなくならない
でいいとおもうけど
個人の預金がアタックでなくならない
でいいとおもうけど
33: 19/07/14(日)13:32:34 ID:0jU
>>31
だからそれは通貨の問題じゃないって言っとるやん
君わかってなさそうだな
だからそれは通貨の問題じゃないって言っとるやん
君わかってなさそうだな
34: 19/07/14(日)13:33:37 ID:NDL
>>33
うん
わかってない!
うん
わかってない!
36: 19/07/14(日)13:47:51 ID:0jU
>>34
ビットコインが安全じゃないせいで盗まれた事例なんて過去に1度もない
コインチェックもzaifもビットポイントも
通貨の脆弱性が狙われたんじゃなくて企業の脆弱性が狙われて盗まれただけ
盗まれたコインを補償するかどうかは盗まれた企業の事業方針に依存する話であって
通貨の安全性とは全く何の関係もない
って言われて理解できるか?
ビットコインが安全じゃないせいで盗まれた事例なんて過去に1度もない
コインチェックもzaifもビットポイントも
通貨の脆弱性が狙われたんじゃなくて企業の脆弱性が狙われて盗まれただけ
盗まれたコインを補償するかどうかは盗まれた企業の事業方針に依存する話であって
通貨の安全性とは全く何の関係もない
って言われて理解できるか?
39: 19/07/14(日)13:58:22 ID:NDL
>>36
丁寧に説明してくれてありがと
企業のシステムに脆弱性があったってことやね
通貨として利用するためのシステムの安全性は保証されてる?
そこにもアプリケーションとシステムがあるはずなんだけど
丁寧に説明してくれてありがと
企業のシステムに脆弱性があったってことやね
通貨として利用するためのシステムの安全性は保証されてる?
そこにもアプリケーションとシステムがあるはずなんだけど
35: 19/07/14(日)13:35:02 ID:NDL
取引所のアタックの話は
投機場所の安全性の話になるんかな
サイフと預金も仕組み的には同じにならないのかな?
投機場所の安全性の話になるんかな
サイフと預金も仕組み的には同じにならないのかな?
37: 19/07/14(日)13:57:50 ID:5VB
暗号通貨の暗号割られたことあったっけ?
40: 19/07/14(日)13:59:22 ID:0jU
>>37
ない
アプリケーション側の脆弱性を突かれたのはある
ない
アプリケーション側の脆弱性を突かれたのはある
43: 19/07/14(日)14:01:19 ID:NDL
>>40
まさにそれだと思うんよ
理論上は安全でも実装で脆弱性が産まれる可能性があって
それが今後も発生しませんとは誰も言えない
なのではじまらないのかなぁと
まさにそれだと思うんよ
理論上は安全でも実装で脆弱性が産まれる可能性があって
それが今後も発生しませんとは誰も言えない
なのではじまらないのかなぁと
44: 19/07/14(日)14:02:17 ID:0jU
>>43
合意形成アルゴリズムについて調べるところからどうぞ
合意形成アルゴリズムについて調べるところからどうぞ
45: 19/07/14(日)14:03:08 ID:NDL
理論上の安全は保証されているけど
実装上の安全は保証できない
>>44
アルゴリズムの安全性じゃないんよね
それをどんな言語でどんなサーバでどんなOSで実装するのか?
そこが安全なの?ってこと
実装上の安全は保証できない
>>44
アルゴリズムの安全性じゃないんよね
それをどんな言語でどんなサーバでどんなOSで実装するのか?
そこが安全なの?ってこと
38: 19/07/14(日)13:58:07 ID:0jU
お前は友達に100万円預けて、その友達が100万円盗まれて返せなくなったら円は危険だって思うんか?
こんな簡単なことがわからない人らが仮想通貨に興味持って
バンバン養分にされて騙されたーって騒ぐんだからそら規制も厳しくなるわ
こんな簡単なことがわからない人らが仮想通貨に興味持って
バンバン養分にされて騙されたーって騒ぐんだからそら規制も厳しくなるわ
41: 19/07/14(日)14:00:09 ID:NDL
>>38
この例がわかりやすいね
仮想通貨はコンピュータシステムあっての仮想通貨なので
そのシステムの安全性は?ってところは
実態のお札のある円とは違うと思っています
この例がわかりやすいね
仮想通貨はコンピュータシステムあっての仮想通貨なので
そのシステムの安全性は?ってところは
実態のお札のある円とは違うと思っています
42: 19/07/14(日)14:01:18 ID:0jU
>>41
ブロックチェーンについて調べるところからどうぞ
ブロックチェーンについて調べるところからどうぞ
60: 19/07/14(日)14:12:41 ID:NDL
仮想通貨の理想は
仮想であることの上になりたつものが多いのかなと
で仮想であるためには実装が大事で
そこの不安が払拭される必要がある
その辺で慎重になっていてなかなかはじまらない
なのかなぁと
まー ポイントシステムとかがもう仮想通貨みたいになってる気もするけど
あれはブロックチェーンは関係ないね
仮想であることの上になりたつものが多いのかなと
で仮想であるためには実装が大事で
そこの不安が払拭される必要がある
その辺で慎重になっていてなかなかはじまらない
なのかなぁと
まー ポイントシステムとかがもう仮想通貨みたいになってる気もするけど
あれはブロックチェーンは関係ないね
62: 19/07/14(日)14:16:52 ID:0jU
>>60
君はブロックチェーンのプロトコルの話(仮想通貨の話)と
クライアントの運用の話(物理/論理セキュリティ)を混同しすぎてて
どっちも「通貨の問題」として話してるからそもそものレイヤを理解するところからどうぞ
君はブロックチェーンのプロトコルの話(仮想通貨の話)と
クライアントの運用の話(物理/論理セキュリティ)を混同しすぎてて
どっちも「通貨の問題」として話してるからそもそものレイヤを理解するところからどうぞ
72: 19/07/14(日)14:31:14 ID:NDL
安全だけど使われない
ってことか
なんでやろね
自分はそこが実装上の安全性にあると思うんだけど
他に理由あるかな?
ってことか
なんでやろね
自分はそこが実装上の安全性にあると思うんだけど
他に理由あるかな?
75: 19/07/14(日)14:38:15 ID:Vzj
分かってない奴が一生懸命分かったフリしてる感じ
76: 19/07/14(日)14:38:59 ID:NDL
わかってないについては自信あるよ
わかってる人の俺わかってる感はすごいねw
わかってる人の俺わかってる感はすごいねw
78: 19/07/14(日)16:08:51 ID:odv
とてつもない額が実際使われて動いている
ただそれだけでいいんじゃないの
関心を持つには
安全性とかいったって
ビットコイン持ってなかったら奪われる心配はいらないでしょうに
ただそれだけでいいんじゃないの
関心を持つには
安全性とかいったって
ビットコイン持ってなかったら奪われる心配はいらないでしょうに
73: 19/07/14(日)14:34:08 ID:NDL
銀行の送金手数料が高いから
手数料のかからない仮想通貨にはぜひ来てほしいんだけどなぁ
手数料のかからない仮想通貨にはぜひ来てほしいんだけどなぁ
コメント