1: 田杉山脈 ★ 2019/07/14(日) 18:53:33.72 ID:CAP_USER
若い世帯の借金が膨らんでいる。2018年の20~30代の負債残高は政府による現行調査が始まった02年以降で最高となった。持ち家志向が強く、住宅ローン残高が増加している。ローン金利の低さなどから「賃貸住宅に住むよりも得」と判断した人が多いが、負債を抱えたことで普段の消費は節約に努める傾向が見える。
JR横浜駅から私鉄で5分ほどの住宅地。会社員の女性(37)は延べ床面積100平方メートル超の戸建て住…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47064420X00C19A7NN1000/
前スレ
【経済】若くて持ち家、借金膨らむ 20~30代の残高最高に
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1562576335/
JR横浜駅から私鉄で5分ほどの住宅地。会社員の女性(37)は延べ床面積100平方メートル超の戸建て住…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47064420X00C19A7NN1000/
前スレ
【経済】若くて持ち家、借金膨らむ 20~30代の残高最高に
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1562576335/
引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1563098013/
おすすめ記事
2: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 18:54:56.71 ID:wYu/Uvgc
建物も土地も資産価値が下がっていく未来しか見えない
3: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 18:55:03.45 ID:DtAaFfzx
>>1
空前の低金利
売れば金になるしな
ただ非正規雇用には無理。
空前の低金利
売れば金になるしな
ただ非正規雇用には無理。
4: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 18:55:56.90 ID:DtAaFfzx
>>2
場所次第よ
勝ち都市と
負けの自治体に別れる
場所次第よ
勝ち都市と
負けの自治体に別れる
5: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 18:56:01.47 ID:Sm0fnU7O
90年もの人生で、
男女平均30年しかまともに働きに出ないくせに
30年毎に自宅を建て替えしてたら、
カネが足りなくなるのは当たり前!
男女平均30年しかまともに働きに出ないくせに
30年毎に自宅を建て替えしてたら、
カネが足りなくなるのは当たり前!
6: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 18:56:47.24 ID:Sm0fnU7O
男の人生における三大不良債権
住宅ローン
子 供
専業主婦
住宅ローン
子 供
専業主婦
7: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 18:58:12.10 ID:oSHGT+/A
8: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 18:58:24.24 ID:SBshOQ1V
>>6
いちばんの不良債権は日本国籍(人生)だろう
いちばんの不良債権は日本国籍(人生)だろう
9: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 18:59:06.88 ID:+CexYYrK
>>1
家を買えない底辺が発狂するスレ
家を買えない底辺が発狂するスレ
10: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 18:59:47.88 ID:H6qnOBuF
ん?
若者の住宅ローン離れはまだだったのか?
何やってんだ、若者たちよ。
若者の住宅ローン離れはまだだったのか?
何やってんだ、若者たちよ。
11: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:01:01.79 ID:FQBAJmxZ
不動産は売れないと、二束三文で買いたたかれるからな。
建物は10年で無価値になる、後は土地代だけだ。
買い手がいないと負動産になる。
固定資産税も永久に取られるから。
子育て終わるまでは賃貸で、
終の棲家でキャンピングカーだな。
建物は10年で無価値になる、後は土地代だけだ。
買い手がいないと負動産になる。
固定資産税も永久に取られるから。
子育て終わるまでは賃貸で、
終の棲家でキャンピングカーだな。
12: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:01:45.72 ID:HyimOlBH
転勤とか無いならとっとと家買ったほうがいいに決まってる(都心を除く)
13: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:02:18.36 ID:Sm0fnU7O
>>8
たしかに今後は未曽有の重税社会だろな。
セミリタイヤしてる大家業の俺はまだ余裕ある方だが
たしかに今後は未曽有の重税社会だろな。
セミリタイヤしてる大家業の俺はまだ余裕ある方だが
14: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:05:25.01 ID:Sm0fnU7O
0金利の今は借金しても、コスト的にはさほど不利にはならんやろ
15: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:06:17.59 ID:y8l1ih74
マンションのくそ高い維持管理費を更に値上げとか詐欺としか思えん
駐車場料金も別だし、土地も手に入らない
中古住宅買ったわ
駐車場料金も別だし、土地も手に入らない
中古住宅買ったわ
16: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:06:55.16 ID:XzL84x25
>>1
ペンシルハウスマンの事か?
ペンシルハウスマンの事か?
17: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:07:16.79 ID:BqglQDFQ
>>11
固定資産税は
与党の餌だからね
固定資産税は
与党の餌だからね
18: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:07:26.23 ID:iojrM17i
持ち家は相続が面倒。しょせん子供は住まないだろうし。
19: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:08:02.90 ID:y+jCNEuO
都心の不動産は住める金融商品なんだよ
タワーマンションを転々として儲けてる資産家も居る
タワーマンションを転々として儲けてる資産家も居る
20: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:08:13.27 ID:x0pyh+fg
俺は預金4,500万 母は3,000万ありますが
親父が残してくれた推定1,500万ぐらいのボロ一軒家に母と住んでます
家なんてボロくても何も困らないよ
好きな時に外食して温泉に行って快適快適
親父が残してくれた推定1,500万ぐらいのボロ一軒家に母と住んでます
家なんてボロくても何も困らないよ
好きな時に外食して温泉に行って快適快適
21: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:08:21.36 ID:BqglQDFQ
マンションって永久に
維持管理費・修繕積立金・駐車場代が付いてくるからね
維持管理費・修繕積立金・駐車場代が付いてくるからね
22: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:10:24.00 ID:FQBAJmxZ
場所のよるな、北海道なら土地代安いけど
都市部に行くと土地代が高すぎるから。
日本は地震があるから土地だけ買ってDIYで家建てる
が出来ないんだよな。
都市部に行くと土地代が高すぎるから。
日本は地震があるから土地だけ買ってDIYで家建てる
が出来ないんだよな。
23: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:10:46.71 ID:y+jCNEuO
戸建てだって庭の手入れやら屋根の補修やら給湯器の取り替えやら維持にカネ掛かるぜ
24: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:10:50.61 ID:AYyASexM
スレタイの日本語がおかしい
25: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:12:23.53 ID:5ISu9SsE
今は、住宅ローン金利の審査がボロザルだからね。
楽天カード並みに簡単に通る。
楽天カード並みに簡単に通る。
26: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:17:01.73 ID:RPKhN0yh
利息でもう一軒買える
27: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:17:19.95 ID:HyxxXSnO
ごみごみした都心の路地にあるウサギ小屋のような窮屈でみすぼらしいペンシルハウスを
馬鹿馬鹿しいほどの値段で購入し返済に終わる人生とか涙誘うだろ
馬鹿馬鹿しいほどの値段で購入し返済に終わる人生とか涙誘うだろ
28: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:19:06.54 ID:Sm0fnU7O
>>11
建物は10年で無価値になった方がいい。
その無価値になった小さな家を
土地値で買ってDIYで直し賃貸経営してるのが俺
建物は10年で無価値になった方がいい。
その無価値になった小さな家を
土地値で買ってDIYで直し賃貸経営してるのが俺
29: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:19:31.55 ID:VLa1R+my
>>2
そこに住み続けるなら資産価値や評価額なんて関係なくない?
そこに住み続けるなら資産価値や評価額なんて関係なくない?
30: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:21:59.76 ID:+VgD5KTa
>>1
民〇党時代は悪夢ですからね
〇致問題は私が解決しますから
民〇党時代は悪夢ですからね
〇致問題は私が解決しますから
31: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:22:17.15 ID:dc7u69jU
中古2000万円くらいが妥当なのに
4000万5000円の戸建てマンション
買っちゃう
見てらんない
4000万5000円の戸建てマンション
買っちゃう
見てらんない
32: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:23:53.77 ID:ZQIs1a3C
工場勤務のくせに4000千万(土地別)の家建てたやつがいたな
人生家代稼ぐのに全て使いそう
人生家代稼ぐのに全て使いそう
33: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:25:14.34 ID:Sm0fnU7O
>>32
相続で大金入るアテがあるのかもしれん
相続で大金入るアテがあるのかもしれん
34: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:25:20.92 ID:8PTvMr66
死ぬまでに家賃いくら払うのか考えてみろ
ローンは終わりがあるからな
ローンは終わりがあるからな
35: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:26:06.27 ID:IqH0YOql
バス運転手だけど積水ハウスで2世帯建てたから6000万した
土地は親から貰ったけどな
土地は親から貰ったけどな
36: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:26:33.03 ID:FQBAJmxZ
>>28
堅実だと思います。
堅実だと思います。
37: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:28:04.44 ID:mXRNlHiP
>>35
バス運転手の給料でどうやって6000万支払えるの?
親からの資金援助の贈与とかあったんでしょ?
バス運転手の給料でどうやって6000万支払えるの?
親からの資金援助の贈与とかあったんでしょ?
38: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:31:31.26 ID:n6GBtJYs
金持ってても土地に縛り付けられるリスクを考えると無理だわ
隣人リスクもあるし転勤、転職の足枷になる
隣人リスクもあるし転勤、転職の足枷になる
39: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:34:00.05 ID:cujnU1QI
>借金して不動産購入
罰ゲームにしかならん
罰ゲームにしかならん
40: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:34:14.56 ID:UyURL2sI
負債を買うな
資産を買え
金持ちの鉄則ですね
資産を買え
金持ちの鉄則ですね
41: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:34:38.00 ID:PsTd6hSJ
>>28
新築建売を35年ローンとかで買うのはアホだと思うわ
直ぐに無価値になるものに2500万円とか払うわけで
新築建売を35年ローンとかで買うのはアホだと思うわ
直ぐに無価値になるものに2500万円とか払うわけで
42: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:34:48.86 ID:3si2tC1C
>>38
子供できりゃ家族巻き込んであちこち動こうなんて思わなくなるよ
子供できりゃ家族巻き込んであちこち動こうなんて思わなくなるよ
43: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:34:50.97 ID:5ISu9SsE
バス運転手でも公務員なら退職金こみで生涯賃金3億円稼ぐだろ。
44: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:36:36.64 ID:3si2tC1C
>>41
で35年家賃いくら払うのかな?
で35年家賃いくら払うのかな?
45: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:37:14.02 ID:7FyEdWt7
マンションよりはいいだろう。
あれは確実に40年で無価値になる。
あれは確実に40年で無価値になる。
46: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:37:34.92 ID:hpj9yWbJ
>>1
木造のウサギ小屋みたいな一軒家か修繕積立金・管理費強要されるマンション
社畜だからウサギ小屋か。
世の中上手くできてる。
木造のウサギ小屋みたいな一軒家か修繕積立金・管理費強要されるマンション
社畜だからウサギ小屋か。
世の中上手くできてる。
47: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:40:22.12 ID:vUbil+P3
20年で無価値になる日本の家
48: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:42:28.65 ID:/8KX8p+q
趣味だらけの家にするから一戸建て持ち家にしたわ
10畳は専用ホームシアタールームにしたし、一部屋アクアリウム専用部屋にしたし
確かに借金はすごいけどね(笑)
趣味優先
10畳は専用ホームシアタールームにしたし、一部屋アクアリウム専用部屋にしたし
確かに借金はすごいけどね(笑)
趣味優先
49: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:42:48.27 ID:5ISu9SsE
大手勤務や国家公務員は数年単位で全国転勤するから、
まぁ、戸建ては買えんだろな。
マンションなら最悪売ったり貸したりできるけど、
戸建ての処分はかなり厳しい。
まぁ、戸建ては買えんだろな。
マンションなら最悪売ったり貸したりできるけど、
戸建ての処分はかなり厳しい。
50: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:43:27.19 ID:3si2tC1C
>>47
無価値の家に家賃を払い続ける奴は何なんだろうな
無価値の家に家賃を払い続ける奴は何なんだろうな
51: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:44:20.01 ID:93WfqDdb
スーツケースひとつで全国を漂流する人生に憧れる。あのソープのねえさん今はどこにいるやら
52: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:46:27.42 ID:jwvn+Edg
35年2000万ローンだと
金利で1000万取られるのにな
金利で1000万取られるのにな
53: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:46:28.50 ID:i1+i93C7
>>48
それはそれでアリだろう
それはそれでアリだろう
54: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:47:27.26 ID:3si2tC1C
>>49
親族は国家公務員だらけだがみんな家買ってるな
嫁いて子供いりゃ家族だけでも落ち着かせてるな
親族は国家公務員だらけだがみんな家買ってるな
嫁いて子供いりゃ家族だけでも落ち着かせてるな
55: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:47:32.16 ID:OnqMusff
日本ヤバイ。「所有者不明の土地」が大問題になっている。定期的に更新しなきゃ、権利を失うようにすればいいじゃん。 [274141358]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521467379/
【投げ売り】「い、家が100円で売られとる...」→ 不動産サイトの誤植だと思ったらガチだった 背景には深刻な“空き家問題”
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539743328/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521467379/
【投げ売り】「い、家が100円で売られとる...」→ 不動産サイトの誤植だと思ったらガチだった 背景には深刻な“空き家問題”
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539743328/
56: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:47:55.74 ID:OnqMusff
「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている [264660287]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526178603/
「相続放棄マンション」が深刻化、管理費・修繕費は暴騰、資産価値は暴落、だから一軒家にしとけと言ったのに [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533519041/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526178603/
「相続放棄マンション」が深刻化、管理費・修繕費は暴騰、資産価値は暴落、だから一軒家にしとけと言ったのに [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533519041/
57: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:48:42.00 ID:3si2tC1C
>>52
30年前の金利だとな。今の金利じゃ数百万にしか利払い総額行かない。
30年前の金利だとな。今の金利じゃ数百万にしか利払い総額行かない。
58: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 19:56:09.04 ID:0bfNHiRs
国家が、食糧安保で保護すべきは、「農業」であって、「農家」ではない。
食糧安保を、「農家」という世襲貴族だけの特権とすり替える卑怯者、自民党。
ふざけるな。
「農業=農家」ではない。
国民の間の法の下の平等を無視した特例を正当化する根拠として、食糧安保を悪用するな。
法の下の平等があったら、食糧安保ができないのではない。
法の下の平等を尊重した様式での食糧安保を求める法体系の見直しが必要だ。
なぜ、既存農業者らばかりが世襲地主のような扱いを受け、新規農業参入者ばかりが、
小作農のような差別的な扱いを受けねばならないのか?
農業用の固定資産に正当な資産課税をせよ。
【電力】金持ちだけが得した"太陽光バブル"のツケ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1561555617/
整理してみよう。
「"太陽光バブル"を推進するためには、地主(金持ち、農家)に利益を与えなければならない」という論理で
導入されたのがFITだった。
送電会社も、それなりの利益がでるのなら、まんざら悪い話ではない。
で、結局、その負担を誰に押し付けるのか、業界関係者とか有識者を自称する詐欺師が談合したとき、
結論として出たのが、その場に代弁者がいない国民を犠牲にする案だった。
つまり、このGAMEは、地主(金持ち、農家)と送電会社と国民の零和(REIWA=ZERO SUM)GAMEだった。
「再生可能エネルギー」という口実を使って、
地主(金持ち、農家)と送電会社はWIN-WINの関係となり、
国民がLOSERという資産の貧富の格差拡大政策、搾取政策が、正当化された。
つまり、自民党や公明党(悪代官)や経団連(悪徳商人)が推進している政策とは、
建前ができる度に、
「建前を実現するためには、資産の貧富の格差拡大政策も止むを得ない」との論理での
自らの票田への利益誘導の繰り返しだった。
彼ら政治家、悪代官らは、
「資産の貧富の格差を拡大させない様式、法の下の平等を尊重した様式での、建前の実現を目指す立法をする」
という正義を求める考えを一顧だにしなかった。
田中角栄のように、
「建前を実現する立法をしてやる以上は、我ら悪代官は、その建前で国民が得る利益以上に私腹を肥やす権利がある」
という強欲だけが彼ら政治家の脳裏を占めていた。
食糧安保政策でも、FITでも、医療や福祉でも、税制改正でも、
例え、その本来の目的が善であったしても、
政治家(悪代官)たちは、自らの票田への利益誘導の目的で、
その建前以上の悪、分配の不正義(法の下の不平等、悪政)を盛り込んできたのだ。
【京都】「一気にはげ山になってしまう恐れも」八幡市・石清水八幡宮「鎮守の森」にメガソーラー計画 周辺住民ら動揺
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562234891/
環境破壊が良くないのなら、環境破壊に懲罰的な課税を科すべきだ。
(工場・商業地)>(ソーラー発電所)>(田畑)>(山林)>(居住地)という税率順位の累進資産課税をすべきだ。
ソーラー発電の収入が大きいのなら、環境破壊に見合った課税で抑制しなければ、
採算上の都合を考えれば、すべて森は太陽光発電所に置き換わってしまう。
国土は、国民の共有財産だ。
特定の者の私利私欲だけの目的で用途を決められるべきではない。
私利私欲を適正な国土の利用形態に振り向けるべく、環境破壊的な国土の利用には、重税率を科すべきだ。
過剰な国土の寡占には、累進課税をしてベーシックインカムで分配し、国土の再分配をすべきだ。
ソーラー発電の売電収入を上回る固定資産税を科せば、
森林がソーラー発電に置き換わる金銭的動機(Incentive)は消滅する。
食糧安保を、「農家」という世襲貴族だけの特権とすり替える卑怯者、自民党。
ふざけるな。
「農業=農家」ではない。
国民の間の法の下の平等を無視した特例を正当化する根拠として、食糧安保を悪用するな。
法の下の平等があったら、食糧安保ができないのではない。
法の下の平等を尊重した様式での食糧安保を求める法体系の見直しが必要だ。
なぜ、既存農業者らばかりが世襲地主のような扱いを受け、新規農業参入者ばかりが、
小作農のような差別的な扱いを受けねばならないのか?
農業用の固定資産に正当な資産課税をせよ。
【電力】金持ちだけが得した"太陽光バブル"のツケ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1561555617/
整理してみよう。
「"太陽光バブル"を推進するためには、地主(金持ち、農家)に利益を与えなければならない」という論理で
導入されたのがFITだった。
送電会社も、それなりの利益がでるのなら、まんざら悪い話ではない。
で、結局、その負担を誰に押し付けるのか、業界関係者とか有識者を自称する詐欺師が談合したとき、
結論として出たのが、その場に代弁者がいない国民を犠牲にする案だった。
つまり、このGAMEは、地主(金持ち、農家)と送電会社と国民の零和(REIWA=ZERO SUM)GAMEだった。
「再生可能エネルギー」という口実を使って、
地主(金持ち、農家)と送電会社はWIN-WINの関係となり、
国民がLOSERという資産の貧富の格差拡大政策、搾取政策が、正当化された。
つまり、自民党や公明党(悪代官)や経団連(悪徳商人)が推進している政策とは、
建前ができる度に、
「建前を実現するためには、資産の貧富の格差拡大政策も止むを得ない」との論理での
自らの票田への利益誘導の繰り返しだった。
彼ら政治家、悪代官らは、
「資産の貧富の格差を拡大させない様式、法の下の平等を尊重した様式での、建前の実現を目指す立法をする」
という正義を求める考えを一顧だにしなかった。
田中角栄のように、
「建前を実現する立法をしてやる以上は、我ら悪代官は、その建前で国民が得る利益以上に私腹を肥やす権利がある」
という強欲だけが彼ら政治家の脳裏を占めていた。
食糧安保政策でも、FITでも、医療や福祉でも、税制改正でも、
例え、その本来の目的が善であったしても、
政治家(悪代官)たちは、自らの票田への利益誘導の目的で、
その建前以上の悪、分配の不正義(法の下の不平等、悪政)を盛り込んできたのだ。
【京都】「一気にはげ山になってしまう恐れも」八幡市・石清水八幡宮「鎮守の森」にメガソーラー計画 周辺住民ら動揺
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562234891/
環境破壊が良くないのなら、環境破壊に懲罰的な課税を科すべきだ。
(工場・商業地)>(ソーラー発電所)>(田畑)>(山林)>(居住地)という税率順位の累進資産課税をすべきだ。
ソーラー発電の収入が大きいのなら、環境破壊に見合った課税で抑制しなければ、
採算上の都合を考えれば、すべて森は太陽光発電所に置き換わってしまう。
国土は、国民の共有財産だ。
特定の者の私利私欲だけの目的で用途を決められるべきではない。
私利私欲を適正な国土の利用形態に振り向けるべく、環境破壊的な国土の利用には、重税率を科すべきだ。
過剰な国土の寡占には、累進課税をしてベーシックインカムで分配し、国土の再分配をすべきだ。
ソーラー発電の売電収入を上回る固定資産税を科せば、
森林がソーラー発電に置き換わる金銭的動機(Incentive)は消滅する。
59: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:00:49.71 ID:a8RWnB7v
>>48
注文住宅の醍醐味だよね。好き勝手に設計って。
10畳はないけど俺もシアタールーム作るんだ。
注文住宅の醍醐味だよね。好き勝手に設計って。
10畳はないけど俺もシアタールーム作るんだ。
60: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:01:46.93 ID:JJD4YiUW
身の丈に合わない生活するからでね
同居すればよくね
同居すればよくね
61: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:01:51.88 ID:0bfNHiRs
【行政代執行】地下2階建て平屋建ての危険な空き家を市が取り壊しへ 費用の850万円は所有者に請求・桜井
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562359385/
住宅地に正当な価格が付かないために空き家多発の元凶となっている
農家の財テク錬金術である農地転用に必要な道路整備、
そして土建族の雇用創出のための道路規格仕様への過剰な要求。
土地流通の障害となって土地の非効率利用による物流への過剰な負担の元凶となっている
転居が多く、金銭決済の割合が多い賃金労働者に不利で、
転居が少なく金銭決済の割合が少ない農家に有利な、土地保有に軽く土地流通や物価上昇に重い土地税制。
すべてに共通しているのが道路と自動車だ。
道路や自動車が不足する需要過多のためには、税金でガソリン価格をドーピングして不当廉売する必要がある。
なぜ、自民党の党利党略のために、国民の命が要るのか?
日本政府「自衛隊のホルムズ海峡派遣は参院選後に判断します!」安保関連法でも対応できずか
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563063690/
この前、攻撃されたタンカーでも、乗っているのは日本人ではなく外国人、保険もかかっているだろう。
正当な警護費用を上乗せした石油なら、自衛隊を世界の警察官に仕立て上げる必要などない。
自民党の錬金術のためのインパール作戦など止めろ。
地球の裏側から、大量の資源を運び続けなければ維持できない経済など、砂上の楼閣だ。
道路を作り過ぎだ。 自動車が多過ぎる。
日本では、石油は、もっと高価であるべきだ。
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562359385/
住宅地に正当な価格が付かないために空き家多発の元凶となっている
農家の財テク錬金術である農地転用に必要な道路整備、
そして土建族の雇用創出のための道路規格仕様への過剰な要求。
土地流通の障害となって土地の非効率利用による物流への過剰な負担の元凶となっている
転居が多く、金銭決済の割合が多い賃金労働者に不利で、
転居が少なく金銭決済の割合が少ない農家に有利な、土地保有に軽く土地流通や物価上昇に重い土地税制。
すべてに共通しているのが道路と自動車だ。
道路や自動車が不足する需要過多のためには、税金でガソリン価格をドーピングして不当廉売する必要がある。
なぜ、自民党の党利党略のために、国民の命が要るのか?
日本政府「自衛隊のホルムズ海峡派遣は参院選後に判断します!」安保関連法でも対応できずか
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563063690/
この前、攻撃されたタンカーでも、乗っているのは日本人ではなく外国人、保険もかかっているだろう。
正当な警護費用を上乗せした石油なら、自衛隊を世界の警察官に仕立て上げる必要などない。
自民党の錬金術のためのインパール作戦など止めろ。
地球の裏側から、大量の資源を運び続けなければ維持できない経済など、砂上の楼閣だ。
道路を作り過ぎだ。 自動車が多過ぎる。
日本では、石油は、もっと高価であるべきだ。
62: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:02:05.66 ID:bm/WCBaK
でも長い目で見れば勝ち組なんじゃないの
63: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:02:14.72 ID:gY2HYTPf
> 負債を抱えたことで普段の消費は節約に努める傾向が見える。
住宅購入は消費にならないの?
住宅購入は消費にならないの?
64: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:02:15.00 ID:0bfNHiRs
「数の暴力で、戦争再開」。
日本は、過ちなど、反省していない。
太平洋戦争も、「石油が要る」から無謀な戦争を仕掛けた。
先に、「欲しいのー」があって、後付で、そのためには、どんな手段でも行う。
【 #元維新 】#丸山穂高 議員「女買いたい」発言の直前、ロシア人家庭の5歳幼女に抱きつきキスを繰り返していた★2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559711023/
【文春砲】丸山穂高、戦争発言のあと国後島で「女がいる店がある。俺は女が買いたいんだ!」と大騒ぎ、外出を試みる★3 [324064431]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1558518884/
(丸山穂高)維新の頃と、今の日本(自民党や公明党、経団連)は同じだ。
買春がいけないのなら、買春しないで済む工夫をすべきだ。
【自民党】 13歳の中1少女に3万円払ってセックスした自民党市議、不起訴処分
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1529962385/
喫茶店の求人に応募してきた37歳女性に強制猥褻の疑い 経営者で計量器メーカーの取締役で43歳の男を逮捕・香川
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560285118/
石油が高価なら、石油を節約する工夫をすべきだ。
日本は、過ちなど、反省していない。
太平洋戦争も、「石油が要る」から無謀な戦争を仕掛けた。
先に、「欲しいのー」があって、後付で、そのためには、どんな手段でも行う。
【 #元維新 】#丸山穂高 議員「女買いたい」発言の直前、ロシア人家庭の5歳幼女に抱きつきキスを繰り返していた★2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559711023/
【文春砲】丸山穂高、戦争発言のあと国後島で「女がいる店がある。俺は女が買いたいんだ!」と大騒ぎ、外出を試みる★3 [324064431]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1558518884/
(丸山穂高)維新の頃と、今の日本(自民党や公明党、経団連)は同じだ。
買春がいけないのなら、買春しないで済む工夫をすべきだ。
【自民党】 13歳の中1少女に3万円払ってセックスした自民党市議、不起訴処分
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1529962385/
喫茶店の求人に応募してきた37歳女性に強制猥褻の疑い 経営者で計量器メーカーの取締役で43歳の男を逮捕・香川
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560285118/
石油が高価なら、石油を節約する工夫をすべきだ。
65: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:02:34.32 ID:i/QTP5JX
本文に書いてるけど手当打ち切りと超低金利の結果
不況が来たらジャパニーズサブプライムだな
不況が来たらジャパニーズサブプライムだな
66: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:03:15.59 ID:VZ4qd0od
馬鹿のキワミやんけwww
67: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:03:35.64 ID:0bfNHiRs
日本は「豊かな国」などではない。
子供一人当たり何千万円にも上る教育投資ができなければ、子供には犯罪者か餓死以外の選択肢が無い。
だから、前途を悲観した中絶や自殺が多い。
そして、常に年間何十万円もの借家賃を支払い続けなければ、家を失い、
置き場所を失った既存の資産もすべて失う。
なぜ、日本人が「軽・薄・短」「断・捨・離」を好むのか、といえば、それほど住居費用が高いからだ。
住居ひいては持ち物を減らすことが、生きるための固定経費削減(競争力向上)に直結しているからだ。
衣食住のうち、とりわけ住に関する搾取は、日本が酷い。
日本にある“Maid Cafe”の行う「性的なサービス」とは、「若い女性が接客をするだけの喫茶店」だ。
裏を返せば、日本は、「若い女性にお茶を出してもらい、少々会話するサービス」に対して、
最低入店料金:800円(Minimum charge:8US$)を徴収することで
生計を立てている人が多数居る「貧しい国家」だ。
日本企業で、雇用基準の不透明な就職面接を濫用して特に日本人相手にセクハラが横行している実態も、
日本企業が女性に期待する役割が、ほぼ性的サービスのみであることを裏付けている。
ですから、逆に「触らない痴漢」など、女は、「無償で見られるだけ」でも、腹が立ち、
何とか違法化できないか、と治安当局が工夫するのだ。
触らない痴漢】嫌疑に防衛策は…両手でつり革でもアウト 女性が近づいてきたら背中を向けて目をつむる★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522935194/
屑】“わいせつ就活”大林組 人事部が被害女性社員に“詰問ヒアリング”「彼氏に申し訳ないとは……」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552514148/
「無償で女を眺められたのでは、男に課税する口実を一つ失うことになる」というのが
日本の財界や政治家、治安当局の考えなのだ。
日本政府は、訪日外国人をOMOTENASIするように国民に要求している。
それは、日本の好感度を上げて、もはや、外国人に所有権が移った「日系」財閥の営業支援のためだ。
しかし、その原資は、困窮に喘ぐ国民だ。
困窮した国民なら、高が好感度のために自らの所有する札束をばら撒くような非効率なことはしない。
そのようにして、日本政府は、外国人の傀儡として動くようになった。
子供一人当たり何千万円にも上る教育投資ができなければ、子供には犯罪者か餓死以外の選択肢が無い。
だから、前途を悲観した中絶や自殺が多い。
そして、常に年間何十万円もの借家賃を支払い続けなければ、家を失い、
置き場所を失った既存の資産もすべて失う。
なぜ、日本人が「軽・薄・短」「断・捨・離」を好むのか、といえば、それほど住居費用が高いからだ。
住居ひいては持ち物を減らすことが、生きるための固定経費削減(競争力向上)に直結しているからだ。
衣食住のうち、とりわけ住に関する搾取は、日本が酷い。
日本にある“Maid Cafe”の行う「性的なサービス」とは、「若い女性が接客をするだけの喫茶店」だ。
裏を返せば、日本は、「若い女性にお茶を出してもらい、少々会話するサービス」に対して、
最低入店料金:800円(Minimum charge:8US$)を徴収することで
生計を立てている人が多数居る「貧しい国家」だ。
日本企業で、雇用基準の不透明な就職面接を濫用して特に日本人相手にセクハラが横行している実態も、
日本企業が女性に期待する役割が、ほぼ性的サービスのみであることを裏付けている。
ですから、逆に「触らない痴漢」など、女は、「無償で見られるだけ」でも、腹が立ち、
何とか違法化できないか、と治安当局が工夫するのだ。
触らない痴漢】嫌疑に防衛策は…両手でつり革でもアウト 女性が近づいてきたら背中を向けて目をつむる★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522935194/
屑】“わいせつ就活”大林組 人事部が被害女性社員に“詰問ヒアリング”「彼氏に申し訳ないとは……」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552514148/
「無償で女を眺められたのでは、男に課税する口実を一つ失うことになる」というのが
日本の財界や政治家、治安当局の考えなのだ。
日本政府は、訪日外国人をOMOTENASIするように国民に要求している。
それは、日本の好感度を上げて、もはや、外国人に所有権が移った「日系」財閥の営業支援のためだ。
しかし、その原資は、困窮に喘ぐ国民だ。
困窮した国民なら、高が好感度のために自らの所有する札束をばら撒くような非効率なことはしない。
そのようにして、日本政府は、外国人の傀儡として動くようになった。
68: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:03:45.92 ID:5ISu9SsE
若いうちは賃貸で好きなとこに住むのもいいと思う。
ロフト付きの部屋借りて糞邪魔で後悔したり、コンクリ打ちっぱなしの
部屋借りて寒すぎて一冬こせなかったり、まぁ、いい思い出になるよ。
ロフト付きの部屋借りて糞邪魔で後悔したり、コンクリ打ちっぱなしの
部屋借りて寒すぎて一冬こせなかったり、まぁ、いい思い出になるよ。
69: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:04:21.33 ID:0C/b7w7/
一軒家は泥棒が怖い
旅行なんか行けないぞ
マンション5階以上が良い
旅行なんか行けないぞ
マンション5階以上が良い
70: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:14:40.66 ID:4RW3HIf7
バブル崩壊で家を失って借金だけ残る
71: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:18:58.75 ID:oRtwEH2N
実家が裕福だとか、公務員でもない場合、
若いうちに借金で家買うのってリスキーな気が
若いうちに借金で家買うのってリスキーな気が
72: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:21:12.02 ID:5arExJCY
人は記憶型と思考型に大別できる
こんな感じもいいんだよな~
http://www.p-libre.com/wp-content/uploads/2013/01/IMG_8354.jpg
家の周りにを空きスペースで囲む
40坪ぐらいあればできるいかな
こんな感じもいいんだよな~
http://www.p-libre.com/wp-content/uploads/2013/01/IMG_8354.jpg
家の周りにを空きスペースで囲む
40坪ぐらいあればできるいかな
73: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:21:30.59 ID:BvreyIn3
20年たったら無価値とか斜にかまえた馬鹿がこのスレにもいるけど、
資本主義の当たり前の常識。商品にある値段がつくのはそれだけの価値があるからなんだわ。
資本主義の当たり前の常識。商品にある値段がつくのはそれだけの価値があるからなんだわ。
74: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:22:29.17 ID:PsTd6hSJ
>>44
中古でいいって話よ
4500万の家でも土地の価値は2000万くらいだろ
3000万で大して機能の変わらん家が手に入る
そもそも賃貸なら、前に住んでたやつがいるわけで新築はいらんなと
中古でいいって話よ
4500万の家でも土地の価値は2000万くらいだろ
3000万で大して機能の変わらん家が手に入る
そもそも賃貸なら、前に住んでたやつがいるわけで新築はいらんなと
75: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:24:51.55 ID:5arExJCY
>>72 の続き
家は小さな平屋で十分なんや
部屋数が多いと物が増え金が減るからね
これで十分
http://www.iecoco-sumainosoudanjyo.com/files/topics/603_ext_01_0_L.jpg
家は小さな平屋で十分なんや
部屋数が多いと物が増え金が減るからね
これで十分
http://www.iecoco-sumainosoudanjyo.com/files/topics/603_ext_01_0_L.jpg
76: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:25:14.95 ID:5ISu9SsE
銀行のローン審査=自身の返済能力 と考えたらヤバいことになる。
銀行はローン破綻してもペイできる案件は審査通すから。
銀行はローン破綻してもペイできる案件は審査通すから。
77: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:26:21.20 ID:ls3Wmb5p
>>1
■
つまり、アベノミクスで土地バブル========= デフレ加速させただけ。
わろた!
消費をすべて 吸い上げただけ。
消費は落ちて、
所得が落ちて
マイナス金利で地方経済は底抜け。見事、アベノミクス!
■
つまり、アベノミクスで土地バブル========= デフレ加速させただけ。
わろた!
消費をすべて 吸い上げただけ。
消費は落ちて、
所得が落ちて
マイナス金利で地方経済は底抜け。見事、アベノミクス!
78: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:27:15.13 ID:ls3Wmb5p
>>1
■
これで 消費税増税すると どうなるのか???????????
まぁ
小学生でも分かる展開だけど。。。。。。。。。。。。。。。。。。
子ね
安倍
■
これで 消費税増税すると どうなるのか???????????
まぁ
小学生でも分かる展開だけど。。。。。。。。。。。。。。。。。。
子ね
安倍
79: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:29:29.70 ID:a9hi8SPf
大事なことなんで何度でも言った方がいいと思うが。高齢者福祉を削る=家族で何
とかしろ=息子娘がどっかり担わされ人生のチャレンジも何も奪われて縛り付けられ
るってことだから。安易に世代間闘争を煽る輩が、どこへ誘導しようとしてるのか見極めないと。
とかしろ=息子娘がどっかり担わされ人生のチャレンジも何も奪われて縛り付けられ
るってことだから。安易に世代間闘争を煽る輩が、どこへ誘導しようとしてるのか見極めないと。
80: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:30:21.67 ID:j3bJsP33
今年はリーマンショック後の世界経済リセッション再開の年で住宅購入は家と心中を意味する。
今度の不況は前回と比較し長く尾を引き、
ドル円も60円台は確実で倒産に地価安も加速するだろう。
今度の不況は前回と比較し長く尾を引き、
ドル円も60円台は確実で倒産に地価安も加速するだろう。
81: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:30:55.11 ID:3si2tC1C
>>74
新築4500万の家が数年で市場に出で3000万で買えると思ってるなら頑張って探せ
新築4500万の家が数年で市場に出で3000万で買えると思ってるなら頑張って探せ
82: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:30:56.73 ID:JJD4YiUW
嫁の実家で同居すればよくね
83: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:36:53.64 ID:5ISu9SsE
南欧とか東欧みたいな貧しい国は半数が一生実家暮らしだし、
まぁ、成人したら一人暮らしみたいなアメリカ的な消費性向は
贅沢なんだろな。
まぁ、成人したら一人暮らしみたいなアメリカ的な消費性向は
贅沢なんだろな。
84: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:37:58.68 ID:dTxV+1vV
共働きだから3000万のローンも40前半で終わるわ
そういう層も都心には多いんだろうな
そういう層も都心には多いんだろうな
85: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:40:22.82 ID:mXRNlHiP
>>74
住宅の性能はここ10年くらいで飛躍的に良くなってるから
断熱性能なんかが悪い中古を買うのは馬鹿としか思えない
住宅の性能はここ10年くらいで飛躍的に良くなってるから
断熱性能なんかが悪い中古を買うのは馬鹿としか思えない
86: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:40:37.12 ID:bTcJibin
10年も経てば今度はリフォームしたくなるんだよな
87: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:44:38.51 ID:T/UO1l/u
>>32
高卒工場勤務でも
トヨタの正社員なら楽勝だろ
高卒工場勤務でも
トヨタの正社員なら楽勝だろ
88: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:44:54.30 ID:29/u5S3K
>>6
この3つ持てないヤツは、寂しい人生だよ
この3つ持てないヤツは、寂しい人生だよ
89: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:48:30.07 ID:g7El7Mmw
>>88
大手メーカーだと高卒工場勤務でも余裕
大手メーカーだと高卒工場勤務でも余裕
90: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:48:34.00 ID:VbdSCuFx
>>75
隣に母屋があるやん
隣に母屋があるやん
91: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:51:44.50 ID:VbdSCuFx
>>85
で?
その断熱性能は、お前を救うのか?
凄いな
で?
その断熱性能は、お前を救うのか?
凄いな
92: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:51:59.83 ID:BUAiRkFn
>>4
一生モノの借金抱えてそんなギャンブルに参加するのアホらしくない?
一生モノの借金抱えてそんなギャンブルに参加するのアホらしくない?
93: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:54:08.03 ID:mXRNlHiP
>>91
統合失調症か何かなの?
それともただの馬鹿なの?
>>1みたいな若い世代のスレの話題なのに、
家に快適性を求めない次元の底辺乞食小屋の話してどうすんの?
統合失調症か何かなの?
それともただの馬鹿なの?
>>1みたいな若い世代のスレの話題なのに、
家に快適性を求めない次元の底辺乞食小屋の話してどうすんの?
94: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:54:55.73 ID:BUAiRkFn
>>44
地方公務員とかでもない限り、転勤とかあるでしょ。
子供の学区の問題とかも発生しちゃうでしょ。
交通の便の理由で老後はそこに住めなくなる可能性もあるでしょ。
何もかも完璧な家なんか買えないのだから、
後々ほぼ確実に変化に伴う不都合は出てくるわけで、
それに対応できなくなるというロスが大きすぎるでしょ。
人生をかけた買い物なのにさ。
地方公務員とかでもない限り、転勤とかあるでしょ。
子供の学区の問題とかも発生しちゃうでしょ。
交通の便の理由で老後はそこに住めなくなる可能性もあるでしょ。
何もかも完璧な家なんか買えないのだから、
後々ほぼ確実に変化に伴う不都合は出てくるわけで、
それに対応できなくなるというロスが大きすぎるでしょ。
人生をかけた買い物なのにさ。
95: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:55:58.80 ID:5arExJCY
>>90
母屋があると思えるほど小さいよな
母屋があると思えるほど小さいよな
96: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:56:11.06 ID:AiR7wLOF
>>91
最近の家は快適差が全然違うよ。
夏も冬も全館冷暖房で一年中快適生活が可能。
そもそも都市部だと土地の値段が支配的だから
新築だろうが中古だろうがそんなに大きな差にはならないしな。
最近の家は快適差が全然違うよ。
夏も冬も全館冷暖房で一年中快適生活が可能。
そもそも都市部だと土地の値段が支配的だから
新築だろうが中古だろうがそんなに大きな差にはならないしな。
97: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:56:42.30 ID:BUAiRkFn
>>48
わかっててやるなら良いけど、
そういう特殊な家は売るとき買い手が狭まるよ。
わかっててやるなら良いけど、
そういう特殊な家は売るとき買い手が狭まるよ。
98: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:58:55.68 ID:+sD7kC57
>>94
子供いるか?
幼少期の地域の移動が子供の精神に問題を起こすってことはもう教育学、心理学の世界では常識なんだが
まあコスパ命で家族の精神を負方向に巻き込みたいならいいんじゃね?
子供いるか?
幼少期の地域の移動が子供の精神に問題を起こすってことはもう教育学、心理学の世界では常識なんだが
まあコスパ命で家族の精神を負方向に巻き込みたいならいいんじゃね?
99: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 20:59:11.90 ID:5ISu9SsE
最近よくある、量産型のプレハブみたいな3階建ても、
快適性良いの?
あれ、なんかプラモデルみたいだけど・・。
快適性良いの?
あれ、なんかプラモデルみたいだけど・・。
100: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:01:21.17 ID:VbdSCuFx
>>93
>>96
ま、まだ
お子ちゃま馬鹿だな。
石油ストーブが見直されてる御時世。
土鍋コトコト煮込んだおでん
炙ったスルメと熱燗
こういうのな、高気密高高断熱ハウスですりと地獄だ
死ぬ魔でカビと格闘して下さい
>>96
ま、まだ
お子ちゃま馬鹿だな。
石油ストーブが見直されてる御時世。
土鍋コトコト煮込んだおでん
炙ったスルメと熱燗
こういうのな、高気密高高断熱ハウスですりと地獄だ
死ぬ魔でカビと格闘して下さい
101: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:03:55.27 ID:mXRNlHiP
>ま、まだ
動揺しすぎw
何か勘違いしてるけど、24時間換気が付いてるから
室内の湿気は排出されるし気密性能が良いから壁内結露のリスクも
中途半端に古い家よりはリスクが低いよ
動揺しすぎw
何か勘違いしてるけど、24時間換気が付いてるから
室内の湿気は排出されるし気密性能が良いから壁内結露のリスクも
中途半端に古い家よりはリスクが低いよ
102: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:04:13.36 ID:VbdSCuFx
>>95
軒が写ってるだろーが痴呆
軒が写ってるだろーが痴呆
103: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:04:19.78 ID:AiR7wLOF
>>100
そんな生活もう無理だわ。
冬でも常春、半袖短パンで生活しているからな。
そんな生活もう無理だわ。
冬でも常春、半袖短パンで生活しているからな。
104: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:05:18.00 ID:aWIbOQCg
NYTから、難民でゆれるスウェーデンの話題
日本も将来こうなるかもね
The Nordic Model May Be the Best Cushion Against Capitalism. Can It Survive Immigration?
https://www.nytimes.com/2019/07/11/business/sweden-economy-immigration.html
スウェーデンのフィリップスタッドでは鉄鉱石採掘業は操業停止となりました。町は放棄され、人口は
半分になりました。当初は、地元の指導者たちは難民を受け入れるのはいい機会と捉えていました。
2015年の夏で、シリア、ソマリア、イラクなどから難問がぞくぞく到着しました。彼らは空いている家を
いっぱいにし、スウェーデン語を学び、そして年上のスウェーデン人をケアする仕事をするでしょう。彼らは
税金を払い、スウェーデンを世界で希少なものにした広範な社会福祉プログラムへの資金援助を助け、
激しい世界資本主義時代に平和な国作りに貢献すると見えた。
しかし、流入後4年で、ますます多くのスウェーデン人が公的資金の流出として難民を見るようになりま
した。 移民に対する反感は今、スウェーデンの社会福祉国家への支援を侵食するにではと心配する
ところまでになった。
「仕事をしない人々を支援するために税金を支払うことを望まないのです」と、市議会議員の62歳の
アーバン・ペターソンは言います。 「90%の難民が社会に貢献していません。これらの人々は社会福祉
への生涯にわたる依存を持つことになるでしょう。これは大きな問題です。」
激しい貧富の差を生む資本主義的な世界経済において、スウェーデンは古くからより穏やかな種類の国、
として他の国々の潜在的なテンプレートとして際立っていました。
スウェーデン、デンマーク、フィンランド、ノルウェー、アイスランドで広く普及している、いわゆる北欧モデルは、
多くの先進国、特に米国ような国における経済的苦痛から人々を守るために設計されています。 そこでは、
仕事の喪失は、ヘルスケア、住居、生活維持および精神的幸福を急速に損なう可能性がありますが、
北欧モデルでは、政府は通常、医療、教育、年金をすべての人に提供します。
州は補助金付きの住宅と子育てを提供しています。 人が仕事を失うと、失業手当と非常に効果的な
職業訓練プログラムが得られます。 子供が生まれたとき、両親はほとんどの社会では想像できないような
有給休暇を利用できて、たとえば スウェーデンでは480日間です。
ワシントンでピーターソン国際経済研究所の学長を務めるAdam S. Posenは、次のように述べています。
「もしスウェーデンに生まれたとしたら、それだけで人生の勝ち組です。」
世界の指導者たちが、より公平に恩恵を広げながら革新的な資本主義の力をどのようにして維持するかを
議論するにつれて、北欧モデルが有望なアプローチとして取り上げられることがよくあります。
その他の国々では、労働者は一般的に自動化を労働者への脅威として恐れています。スウェーデンでは、
社会福祉モデルへの信頼を考えると、人々はロボットについて著しく楽観的です。技術がいくつかの仕事を
奪うなら、それは他のものを生み出します。彼らはこう考えます、訓練と州のサポートは彼らの職業の移行を
することを可能にするでしょう。
しかし、北欧モデルの永続性は、2つの重要な要素があって成り立つ。すなわち、 地球上で最も高い税金と、
そして誰もが働くというっことです。行政府は、テクノロジーや先進製造業のような産業において、労働年齢の
人々が高賃金の仕事のためのスキルを備えていることを保証します。
スウェーデンの移民の急激な流入 - 全人口のうち、ヨーロッパ最大の国民 - がこの命題に検証を迫る。
2015年のピーク時には、16万人の難民が1000万人の国であるスウェーデンで庇護を求めました。
過去20年間で、外国人の人口の割合はスウェーデンの人口の11パーセントから19パーセントに増加しました。難民の多くは教育がほとんどなく、スウェーデン語を話さないため、採用できないのです。
以下略
日本も将来こうなるかもね
The Nordic Model May Be the Best Cushion Against Capitalism. Can It Survive Immigration?
https://www.nytimes.com/2019/07/11/business/sweden-economy-immigration.html
スウェーデンのフィリップスタッドでは鉄鉱石採掘業は操業停止となりました。町は放棄され、人口は
半分になりました。当初は、地元の指導者たちは難民を受け入れるのはいい機会と捉えていました。
2015年の夏で、シリア、ソマリア、イラクなどから難問がぞくぞく到着しました。彼らは空いている家を
いっぱいにし、スウェーデン語を学び、そして年上のスウェーデン人をケアする仕事をするでしょう。彼らは
税金を払い、スウェーデンを世界で希少なものにした広範な社会福祉プログラムへの資金援助を助け、
激しい世界資本主義時代に平和な国作りに貢献すると見えた。
しかし、流入後4年で、ますます多くのスウェーデン人が公的資金の流出として難民を見るようになりま
した。 移民に対する反感は今、スウェーデンの社会福祉国家への支援を侵食するにではと心配する
ところまでになった。
「仕事をしない人々を支援するために税金を支払うことを望まないのです」と、市議会議員の62歳の
アーバン・ペターソンは言います。 「90%の難民が社会に貢献していません。これらの人々は社会福祉
への生涯にわたる依存を持つことになるでしょう。これは大きな問題です。」
激しい貧富の差を生む資本主義的な世界経済において、スウェーデンは古くからより穏やかな種類の国、
として他の国々の潜在的なテンプレートとして際立っていました。
スウェーデン、デンマーク、フィンランド、ノルウェー、アイスランドで広く普及している、いわゆる北欧モデルは、
多くの先進国、特に米国ような国における経済的苦痛から人々を守るために設計されています。 そこでは、
仕事の喪失は、ヘルスケア、住居、生活維持および精神的幸福を急速に損なう可能性がありますが、
北欧モデルでは、政府は通常、医療、教育、年金をすべての人に提供します。
州は補助金付きの住宅と子育てを提供しています。 人が仕事を失うと、失業手当と非常に効果的な
職業訓練プログラムが得られます。 子供が生まれたとき、両親はほとんどの社会では想像できないような
有給休暇を利用できて、たとえば スウェーデンでは480日間です。
ワシントンでピーターソン国際経済研究所の学長を務めるAdam S. Posenは、次のように述べています。
「もしスウェーデンに生まれたとしたら、それだけで人生の勝ち組です。」
世界の指導者たちが、より公平に恩恵を広げながら革新的な資本主義の力をどのようにして維持するかを
議論するにつれて、北欧モデルが有望なアプローチとして取り上げられることがよくあります。
その他の国々では、労働者は一般的に自動化を労働者への脅威として恐れています。スウェーデンでは、
社会福祉モデルへの信頼を考えると、人々はロボットについて著しく楽観的です。技術がいくつかの仕事を
奪うなら、それは他のものを生み出します。彼らはこう考えます、訓練と州のサポートは彼らの職業の移行を
することを可能にするでしょう。
しかし、北欧モデルの永続性は、2つの重要な要素があって成り立つ。すなわち、 地球上で最も高い税金と、
そして誰もが働くというっことです。行政府は、テクノロジーや先進製造業のような産業において、労働年齢の
人々が高賃金の仕事のためのスキルを備えていることを保証します。
スウェーデンの移民の急激な流入 - 全人口のうち、ヨーロッパ最大の国民 - がこの命題に検証を迫る。
2015年のピーク時には、16万人の難民が1000万人の国であるスウェーデンで庇護を求めました。
過去20年間で、外国人の人口の割合はスウェーデンの人口の11パーセントから19パーセントに増加しました。難民の多くは教育がほとんどなく、スウェーデン語を話さないため、採用できないのです。
以下略
105: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:05:44.69 ID:BUAiRkFn
時代によって流行の家は変わるんだよな。
30年前に人気のあった家と、
今多くの人が欲しがる家は当然違っている。
おそらく30年後に人気のある家はまた変わっているだろう。
一生モノの借金背負って、
ものすごいギャンブルしてるよなって思う。
もっとやばいと思うのは、とうの本人たちがギャンブルしているという自覚がないこと。
30年前に人気のあった家と、
今多くの人が欲しがる家は当然違っている。
おそらく30年後に人気のある家はまた変わっているだろう。
一生モノの借金背負って、
ものすごいギャンブルしてるよなって思う。
もっとやばいと思うのは、とうの本人たちがギャンブルしているという自覚がないこと。
106: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:06:07.83 ID:VbdSCuFx
>>103
子、時代からはアレルギー
中年期からは痴呆症のリスクが数倍だったな
子、時代からはアレルギー
中年期からは痴呆症のリスクが数倍だったな
107: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:08:04.92 ID:VbdSCuFx
>>101
それは、メーカー指定の通常生活
の常時エアコン生活
お前梅毒か?
それは、メーカー指定の通常生活
の常時エアコン生活
お前梅毒か?
108: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:09:25.74 ID:BsA5OSoA
金利が低いから買うって理解できない。頭おかしい。
109: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:10:17.32 ID:BUAiRkFn
>>98
やばい公立避けるために引っ越す人もいるレベルなのに何を今更。
やばい公立避けるために引っ越す人もいるレベルなのに何を今更。
110: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:10:24.88 ID:YnurCR9B
コイツ→>>101
石油ストーブ&ヤカンの蒸気を高断熱住宅でやらかした時の断末魔を知らんのだろ
無知は語るな
石油ストーブ&ヤカンの蒸気を高断熱住宅でやらかした時の断末魔を知らんのだろ
無知は語るな
111: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:12:14.02 ID:AiR7wLOF
>>107
最新の家なら夏も冬も24時間冷暖房だから結露なんてしない。
旅行で家を空ける時も冷暖房切らないよ。
魔法瓶のように断熱性能が高いから、それでも冷暖房費は月3000円以下とか。
最新の家なら夏も冬も24時間冷暖房だから結露なんてしない。
旅行で家を空ける時も冷暖房切らないよ。
魔法瓶のように断熱性能が高いから、それでも冷暖房費は月3000円以下とか。
112: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:13:28.47 ID:5ISu9SsE
公務員は一定期の子供居れば単身赴任で逃げれるけど、
あとは、家族そろって異動が原則だな。
まぁ、形式上は帯同だが、実際は別居して
家賃2重に払ってるケースはかなりあるけど。
あとは、家族そろって異動が原則だな。
まぁ、形式上は帯同だが、実際は別居して
家賃2重に払ってるケースはかなりあるけど。
113: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:14:31.26 ID:YnurCR9B
>>111
お前、北海道か?
北海道は北海道内だけの事情
ここで説いてもキチガイなだけ
お前、北海道か?
北海道は北海道内だけの事情
ここで説いてもキチガイなだけ
114: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:15:48.60 ID:ywevrlwo
>>105
老人ホームとかに入るまでは今の家のままでもいいと思ってるからなあ
住宅ローン終わって共益費と固定資産税だけ払う人生になりたい
老人ホームとかに入るまでは今の家のままでもいいと思ってるからなあ
住宅ローン終わって共益費と固定資産税だけ払う人生になりたい
115: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:17:09.33 ID:Wubll9s/
うちの職場に、若くして都心のマンション買ったやつがいるんだけど、
そいつ今、職場じゃ周りと話しないし、昼休みには隣のビルで
魂抜けたような状態でベンチに腰掛けて空を見つめてるわ。
そいつ今、職場じゃ周りと話しないし、昼休みには隣のビルで
魂抜けたような状態でベンチに腰掛けて空を見つめてるわ。
116: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:17:14.51 ID:VbdSCuFx
>>111
老齢してくるとな
エアコンの感想空気が刺すように不快になる
喉の奥も不快に
そしてウイルスに無防備状態
免疫的に地獄
老齢してくるとな
エアコンの感想空気が刺すように不快になる
喉の奥も不快に
そしてウイルスに無防備状態
免疫的に地獄
117: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:19:41.71 ID:m1H9HCEs
>>41
家賃払うかローン払うかの違いだけだからな。
払えなくなったら追い出されるのはどっちも同じ。大して変わらんよ。
寄生出来る家あるならその限りじゃないが。
家賃払うかローン払うかの違いだけだからな。
払えなくなったら追い出されるのはどっちも同じ。大して変わらんよ。
寄生出来る家あるならその限りじゃないが。
118: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:20:15.83 ID:AiR7wLOF
>>113
神奈川(横浜)だよ。
古い賃貸戸建に住んでいた時は家にいる時だけ暖房付けて
冬の暖房費が月3万円くらいだったのが
最新の戸建に引っ越して24時間付けっぱなしなのに暖房費が1/10になったわ。
神奈川(横浜)だよ。
古い賃貸戸建に住んでいた時は家にいる時だけ暖房付けて
冬の暖房費が月3万円くらいだったのが
最新の戸建に引っ越して24時間付けっぱなしなのに暖房費が1/10になったわ。
119: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:21:52.75 ID:AiR7wLOF
>>116
暖房だけじゃなくて加湿器も24時間付けっぱなしで、
冬は室温23~24℃、湿度50%前後にキープしているよ。
あと、暖房はエアコンじゃなくて床暖房だから嫌な風も発生しない。
暖房だけじゃなくて加湿器も24時間付けっぱなしで、
冬は室温23~24℃、湿度50%前後にキープしているよ。
あと、暖房はエアコンじゃなくて床暖房だから嫌な風も発生しない。
120: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:22:29.97 ID:VbdSCuFx
>>115
祟ってるな。
土地の障りだ。
若しくは
そいつの部屋が水道管本管やエレベータ(電機ケーブル本線)隣接なら
電磁場的にやたれてる可能性
祟ってるな。
土地の障りだ。
若しくは
そいつの部屋が水道管本管やエレベータ(電機ケーブル本線)隣接なら
電磁場的にやたれてる可能性
121: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:24:11.35 ID:+sD7kC57
>>109
お前がそのアホ親と同類の知能レベルってこと
お前がそのアホ親と同類の知能レベルってこと
122: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:24:18.78 ID:5ISu9SsE
東京都ならマンションの平均価格が6~7000万だよな?
123: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:27:10.34 ID:VbdSCuFx
>>119
それ北海道だけの事
もういいからキチガイ君
それ北海道だけの事
もういいからキチガイ君
124: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:28:00.55 ID:O7Kt+N9X
これから不景気に突入したら、どうなるんだ?
リーマンショック以上の糞不景気に突入か?
リーマンショック以上の糞不景気に突入か?
125: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:28:21.19 ID:VbdSCuFx
>>118
屋根パネル
屋根パネル
126: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:28:40.16 ID:xq2bTK04
>>11
東北だけど、うちは2007年築の床暖房、快適すぎて冬は篭りがちだ。
加湿器のフィルター掃除メンドい。
東北だけど、うちは2007年築の床暖房、快適すぎて冬は篭りがちだ。
加湿器のフィルター掃除メンドい。
127: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:29:46.59 ID:mXRNlHiP
>>107
窓を開けて生活するという選択もできるんだけど馬鹿なの?
この手の異常な程の無知が最近の高気密高断熱住宅は
昔の住宅よりも湿気に弱いとか訳のわからない主張してるんだろうな・・・
窓を開けて生活するという選択もできるんだけど馬鹿なの?
この手の異常な程の無知が最近の高気密高断熱住宅は
昔の住宅よりも湿気に弱いとか訳のわからない主張してるんだろうな・・・
128: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:30:06.33 ID:5arExJCY
>>102
俺の負けだ
降参する
俺の負けだ
降参する
129: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:30:16.03 ID:5ISu9SsE
異常な低金利で、本来はローン組めない層まで
ローン組めてる訳だから、まぁ、一種の経済ドーピングではあるな。
ローン組めてる訳だから、まぁ、一種の経済ドーピングではあるな。
130: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:34:26.67 ID:+sD7kC57
>>126
床暖房は熱効率悪いけどな
床暖房は熱効率悪いけどな
131: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:37:10.09 ID:VbdSCuFx
>>127
統合失調症は冬に窓全開ですよね
統合失調症は冬に窓全開ですよね
132: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:37:40.06 ID:lSvPzRdO
無理して家買って30年ローン払い続けるか、一生、家賃払い続けて死ぬか、君たちどっちを選ぶ?
133: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:38:02.64 ID:mXRNlHiP
>>131
尚更、イミフ
だめだ、こいつ本物の知的障害者w
尚更、イミフ
だめだ、こいつ本物の知的障害者w
134: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:39:20.69 ID:AiR7wLOF
冬なんて加湿器全開で動かさないとカラッカラに乾燥するだろ。
24時間換気している家だと、室温23℃、湿度50%にキープするためには
毎日30Lくらいの加湿が必要になる。
24時間換気している家だと、室温23℃、湿度50%にキープするためには
毎日30Lくらいの加湿が必要になる。
135: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:40:26.48 ID:ywevrlwo
>>129
家買う時金利低くてワロタわ
家買う時金利低くてワロタわ
136: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:41:50.75 ID:+sD7kC57
>>134
冬に23度暑くね?
家は20度キープ
冬に23度暑くね?
家は20度キープ
137: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:42:40.92 ID:VbdSCuFx
>>129
センス無い新築が多いの
(あーあやっちゃってるって機能や配置も)
センス無い新築が多いの
(あーあやっちゃってるって機能や配置も)
138: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:46:42.99 ID:SaglJhh/
駅から遠くの不便なところに似たような建売がたくさん建ったな
たしかに安そうだけど・・
たしかに安そうだけど・・
139: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:46:51.15 ID:8kD7ZzxG
同僚が、ガンと診断されたらローンがチャラになるローン組んで6000万の家買ってたけどそんなうまい話あるの? 2人1人はなるから高確率でチャラになるじゃん
140: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:46:55.46 ID:YnurCR9B
>>127
カビが生えるのはどの季節か判ってるのかね?
もう馬鹿はロムだけにしたら?
一度生えると毎年生える
そしてとうとう通年生えるようになる
カビが生えるのはどの季節か判ってるのかね?
もう馬鹿はロムだけにしたら?
一度生えると毎年生える
そしてとうとう通年生えるようになる
141: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:48:34.61 ID:VbdSCuFx
>>138
日本風景が破壊されてる
日本風景が破壊されてる
142: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:48:54.64 ID:SaglJhh/
>>139
癌で死んだ場合じゃね?
癌でなくても死んだ場合はチャラになるローンは昔からあるね
癌で死んだ場合じゃね?
癌でなくても死んだ場合はチャラになるローンは昔からあるね
143: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:49:09.34 ID:+sD7kC57
>>139
ちょっと考えてかけ
そら30代て二人に一人がんになるならな
大抵はローン終わったあとにがんになる
ちょっと考えてかけ
そら30代て二人に一人がんになるならな
大抵はローン終わったあとにがんになる
144: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:49:34.66 ID:5ISu9SsE
>>139
それ、団信でしょ?
上手い話というか、住宅ローン組むのには加入必須だよ。
それ、団信でしょ?
上手い話というか、住宅ローン組むのには加入必須だよ。
145: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:53:36.38 ID:SaglJhh/
>>141
駅から少し離れてるぐらいは気持わかるけど
山奥のゴルフ場の近くの団地を見た時は
さすがに今後のインフラ維持と環境破壊を心配した
駅から少し離れてるぐらいは気持わかるけど
山奥のゴルフ場の近くの団地を見た時は
さすがに今後のインフラ維持と環境破壊を心配した
146: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:53:54.61 ID:WM7AG+7O
オープンハウス効果だろこれw
147: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:54:59.42 ID:VbdSCuFx
>>142
高級クレカ持ってた頃
新種生物でチャラなDMパンフレット見たな。
所得補償保険みたいな。
まあ、曖昧な記憶だけど
高級クレカ持ってた頃
新種生物でチャラなDMパンフレット見たな。
所得補償保険みたいな。
まあ、曖昧な記憶だけど
148: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:56:24.66 ID:u3tO8ZHc
バカーカップルがタワマン買ってるんでしょ?
あと子無し寂しい夫婦
あと子無し寂しい夫婦
149: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:57:24.97 ID:WM7AG+7O
150: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 21:57:40.14 ID:VbdSCuFx
>>145
市街地郊外も
破風瓦屋根の家屋が続いた地域も
最近は
マッチ箱豚小屋がズラッと並んで
もう、嘆くしかない。。。。
市街地郊外も
破風瓦屋根の家屋が続いた地域も
最近は
マッチ箱豚小屋がズラッと並んで
もう、嘆くしかない。。。。
151: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:01:33.20 ID:TEhN4P2O
ガンと診断されたら て言ってた。何度聞いてもそう答えてた。早くしてガンになる家系だから40代ぐらいでチャラかもと息巻いてた
152: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:04:00.29 ID:JWxricPC
県内高校フィルター
153: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:04:02.24 ID:YnurCR9B
>>132
革製品だけで2500万円越した家財があるから
カビさえなゃきゃ半値の価値はあり
ローン残などどーでもいい
革製品だけで2500万円越した家財があるから
カビさえなゃきゃ半値の価値はあり
ローン残などどーでもいい
154: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:07:05.76 ID:93WfqDdb
>>90
こんな優雅なコドオジになりたいわw
こんな優雅なコドオジになりたいわw
155: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:08:21.46 ID:XuHXJCMR
家なんか最初からあるからいらん
156: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:11:59.77 ID:6VC0p3w4
>>139
三大疾病特約は普通つけるだろ
三大疾病特約は普通つけるだろ
157: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:12:46.60 ID:o70PSqQ9
賃貸とか金ドブだしな
いくら家賃払っても自分の物にならないし
それならいっそローン組んで家やマンション買った方がいいだろ
いくら家賃払っても自分の物にならないし
それならいっそローン組んで家やマンション買った方がいいだろ
158: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:13:36.46 ID:5arExJCY
>>725の続き
坪単価
長野
1991年 43万/坪
2018年 13万/坪
埼玉
1991年 153万/坪
2018年 48万/坪
東京
1991年 916万/坪
2018年 334万/坪
大阪
1991年 462万/坪
2018年 95万/坪
神奈川
1990年 269万/坪
2018年 83万/坪
バブルの最盛期に比べ1/3 に下がってる
大阪は下がりすぎ
坪単価
長野
1991年 43万/坪
2018年 13万/坪
埼玉
1991年 153万/坪
2018年 48万/坪
東京
1991年 916万/坪
2018年 334万/坪
大阪
1991年 462万/坪
2018年 95万/坪
神奈川
1990年 269万/坪
2018年 83万/坪
バブルの最盛期に比べ1/3 に下がってる
大阪は下がりすぎ
159: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:14:53.10 ID:o70PSqQ9
31歳のおっさんだが、なぜか新入社員の女の子23歳に好かれてるみたい
今は様子見で気付かない振りをしてるわ
一生独身を覚悟してマンション買ったばかりなのにどうなることやら・・・
今は様子見で気付かない振りをしてるわ
一生独身を覚悟してマンション買ったばかりなのにどうなることやら・・・
160: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:22:26.05 ID:KCASu2+N
>>16
ペンシルはやめたほうがいいぞ
ペンシルはやめたほうがいいぞ
161: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:25:29.48 ID:+9L8iJds
>>159
それくらいの年の差がベストだわ
それくらいの年の差がベストだわ
162: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:27:26.44 ID:stOd39TM
>>100
換気等がしっかりしてるからそうはならん
まともな設計ならね
換気等がしっかりしてるからそうはならん
まともな設計ならね
163: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:28:24.83 ID:KCASu2+N
>>119
ん?床暖房って電気代スゲー食うだろ。
床暖職人が床暖入れないくらいだからな。
ん?床暖房って電気代スゲー食うだろ。
床暖職人が床暖入れないくらいだからな。
164: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:36:12.24 ID:AiR7wLOF
>>163
熱源がヒートポンプの温水床暖ならエアコンと大差ないよ。
トイレや玄関、風呂場も含めて4LDK110m2の家全体を
24時間常に23℃にキープして電気代月3000円くらい。
熱源がヒートポンプの温水床暖ならエアコンと大差ないよ。
トイレや玄関、風呂場も含めて4LDK110m2の家全体を
24時間常に23℃にキープして電気代月3000円くらい。
165: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:38:30.88 ID:FsfWfWIe
>>18
やっぱ持ち家は一つの冷暖房費が500円以下で数100年も告を作るべきだろ
やっぱ持ち家は一つの冷暖房費が500円以下で数100年も告を作るべきだろ
166: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:39:33.46 ID:FsfWfWIe
>>22
でも札幌は政令指定都市で一番物価が安いんじゃなかった?
でも札幌は政令指定都市で一番物価が安いんじゃなかった?
167: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:41:00.70 ID:FsfWfWIe
>>28
10年で無価値になるような住宅って欠陥住宅以外にないだろ
10年で無価値になるような住宅って欠陥住宅以外にないだろ
168: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:42:33.32 ID:FsfWfWIe
>>35
積水ハウスの壁が丈夫だっていうから
俺にハンマー持たせて壁にぶつけてみろってやったら穴が空いたけど
積水ハウスの壁が丈夫だっていうから
俺にハンマー持たせて壁にぶつけてみろってやったら穴が空いたけど
169: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:47:45.99 ID:5ISu9SsE
政令市で一番物価安いのは、どの時点で統計とっても常に北九州だろ。
170: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:53:15.51 ID:60PlprHt
借金って常にメンタルに負荷かかるからな
老後の為にローン組んで家買う気持ちも分からんでもないけど、老人になるまでの人生の方が大事だぞ
老後の為にローン組んで家買う気持ちも分からんでもないけど、老人になるまでの人生の方が大事だぞ
171: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 22:59:12.11 ID:5arExJCY
>>158 >>75の続き
今度は母屋がないぞ
https://www.createhomes-akita.com/lineup/images/s_hiraya/basis19_01.jpg
床暖房の話がでてるから・・・厚みのあるアルミシート
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/j/interior-palette_275842_1
部屋中に敷き詰めるのも有り
冷気をシャットダウンするんだ
おら~これを敷布団にして寝てるんですぞ
今度は母屋がないぞ
https://www.createhomes-akita.com/lineup/images/s_hiraya/basis19_01.jpg
床暖房の話がでてるから・・・厚みのあるアルミシート
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/j/interior-palette_275842_1
部屋中に敷き詰めるのも有り
冷気をシャットダウンするんだ
おら~これを敷布団にして寝てるんですぞ
172: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 23:01:40.15 ID:VbdSCuFx
>>170
「二、三ヶ月遅延したっていいじゃない」
って心理に成れる人は少ないね。
、もっと数月遅延すりゃ
そういう救済制度あるし
「やーめた、気にしたら負け」って居直れる人間力も大切
「二、三ヶ月遅延したっていいじゃない」
って心理に成れる人は少ないね。
、もっと数月遅延すりゃ
そういう救済制度あるし
「やーめた、気にしたら負け」って居直れる人間力も大切
173: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 23:04:21.94 ID:VbdSCuFx
>>171
隣家との境界線に更地ままの続きは建築許可出ない。
白いコンクリート地面に映る影は母屋だな。
隣家との境界線に更地ままの続きは建築許可出ない。
白いコンクリート地面に映る影は母屋だな。
174: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 23:07:17.35 ID:VbdSCuFx
>>171
ああ
上記の建築条件をブロック一個分の塀モドキでクリアしたわけか。
そういうモドキクリア必要だった=母屋の庭を分筆登記の証拠
ああ
上記の建築条件をブロック一個分の塀モドキでクリアしたわけか。
そういうモドキクリア必要だった=母屋の庭を分筆登記の証拠
175: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 23:10:43.51 ID:5arExJCY
>>173>>174
あ・・そうなん。。。そうなのか・・・・・
あ・・そうなん。。。そうなのか・・・・・
176: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 23:13:29.45 ID:3hO2cxMN
年収2000万超だけど、子供の教育に金掛かって家買えんわ。
子供3人が一人暮らし大学生、もちろん奨学金という学生ローン無しだから今はピークで年900万掛かっとる。
まあ、ここを超えると楽になっていくけどね。
子供3人が一人暮らし大学生、もちろん奨学金という学生ローン無しだから今はピークで年900万掛かっとる。
まあ、ここを超えると楽になっていくけどね。
177: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 23:16:29.09 ID:SlOpqZX1
何千万も借金して、庭もろくにない、道路に隣接したようなペンシル住宅買って
何か手に入れた気になれるのかw
何か手に入れた気になれるのかw
178: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 23:16:33.04 ID:pFmzBQ3L
今時、東京都区以外なら、家賃3万でアパート沢山あるのに
わざわざ借金こさえる奴はなんなんだ
将来不安で借金抱えるとか意味不明
わざわざ借金こさえる奴はなんなんだ
将来不安で借金抱えるとか意味不明
179: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 23:23:58.27 ID:PH4d3qV2
家賃3万で家族4人暮らせる物件なんてないだろ、都営住宅か?
180: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 23:34:27.80 ID:9AifqNcs
ゆとりローン破綻
181: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 23:38:06.54 ID:VbdSCuFx
>>177
そこ。
熊本地震は、まだ鉄道や道路が復旧してないほど甚大だったが
マスコミネタが無いのは、そういうマッチ箱ペンシル家が無いから仮設住宅が小規模ガラガラ
ほとんどが
納屋や自宅敷地テントで凌いでた。
そこ。
熊本地震は、まだ鉄道や道路が復旧してないほど甚大だったが
マスコミネタが無いのは、そういうマッチ箱ペンシル家が無いから仮設住宅が小規模ガラガラ
ほとんどが
納屋や自宅敷地テントで凌いでた。
182: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 23:42:15.12 ID:VbdSCuFx
>>175
子育終わって、さらに
孫と同居が叶ったら
母屋を息子に、自分が隠居ハウスとして
あーいうーハウスはありと思う
ちゅうか
引きこもり家庭も、こうすりゃいいのよな。
母屋売っぱらうような息子ならそれはそれ。
子育終わって、さらに
孫と同居が叶ったら
母屋を息子に、自分が隠居ハウスとして
あーいうーハウスはありと思う
ちゅうか
引きこもり家庭も、こうすりゃいいのよな。
母屋売っぱらうような息子ならそれはそれ。
183: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 23:44:30.61 ID:hyg8bkZF
>>87
トヨタ『終身雇用は難しい』
トヨタ『終身雇用は難しい』
184: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 23:50:44.55 ID:KXpW+HQz
>>178
>わざわざ借金こさえる奴はなんなんだ
>将来不安で借金抱えるとか意味不明
デフレ不況下で将来不安を感じて食料品を買いだめするような連中だから
脳が不安を感じることと、合理的行動を選択することは別次元の話なんだな
>わざわざ借金こさえる奴はなんなんだ
>将来不安で借金抱えるとか意味不明
デフレ不況下で将来不安を感じて食料品を買いだめするような連中だから
脳が不安を感じることと、合理的行動を選択することは別次元の話なんだな
185: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 23:54:16.58 ID:KXpW+HQz
まあ、この種の行動が法人レベルになると
通貨安でろくに金利もつかない
つまり手持ち資金の価値がどんどん減殺していくのに
投資もせずにひたすら貯め込むという事になる
あるいみ庭に骨を埋める飼い犬以下の行動をとる
通貨安でろくに金利もつかない
つまり手持ち資金の価値がどんどん減殺していくのに
投資もせずにひたすら貯め込むという事になる
あるいみ庭に骨を埋める飼い犬以下の行動をとる
186: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 23:54:37.88 ID:pFmzBQ3L
>>179
その発想が間違ってる
一昔前は20平米で数人住むとか普通
家に対する欲が高すぎるんだよ
テレビとか見すぎて麻痺して身の丈に合ってない
今時3万出せば30平米~あるアパート多いし、スマホ時代には十二分なはず
それなのに家買って80平米~とか無駄すぎ
その発想が間違ってる
一昔前は20平米で数人住むとか普通
家に対する欲が高すぎるんだよ
テレビとか見すぎて麻痺して身の丈に合ってない
今時3万出せば30平米~あるアパート多いし、スマホ時代には十二分なはず
それなのに家買って80平米~とか無駄すぎ
187: 名刺は切らしておりまして 2019/07/14(日) 23:58:05.81 ID:9AifqNcs
>>186
老害の価値観だな
老害の価値観だな
188: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 00:00:08.67 ID:MzrJ1ytq
>>182
ならば始めっから平屋の2軒長屋
https://image.reblo.net/img_thumb.php?x=500&y=500&f=./cl_img/build_photo_img/build_1847_1579572.jpg
2世帯住宅としても使えるし誰かに貸すこともできる
ならば始めっから平屋の2軒長屋
https://image.reblo.net/img_thumb.php?x=500&y=500&f=./cl_img/build_photo_img/build_1847_1579572.jpg
2世帯住宅としても使えるし誰かに貸すこともできる
189: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 00:07:26.63 ID:7NuNg7W+
親が東京の港区と此花区島屋 西宮 甲子園
鹿児島の天文館にマンション5棟持っている
鹿児島の天文館にマンション5棟持っている
190: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 00:22:48.61 ID:YRcUYUu6
希望というのは心の内にあるもの。
決してなくなるものではありません。
希望という言葉は、フランス語では「esperance」という女性名詞です。
女性が子供を身ごもったとき、優秀な子になってほしいとか、有名になってほしいなどとは思いません。
ただ、この子が無事に生まれ、安らかに成長してくれればいいと願う。
そんな心の内から生まれる祈りや願いこそ、希望と呼べるものだと思うのです。
多くの人が、希望ではなく、願望を追いかけているような気がします。
願望は自分の外にあるものを求めることです。
あれがほしい、これがしたい。
それが叶わないときに、絶望して全てを投げ出してしまう。
でも欲しいものをどんなに多く手に入れても、死ぬときに持っていくことはできません。
それよりも心の中に希望を育み、それを次の世代に伝えていくことこそが、ぼくたちのすべきことではないでしょうか。
(「希望は決してなくならない」日野原重明
「PHP」平成22年8月号 特集 あきらめない p.18-19 )
決してなくなるものではありません。
希望という言葉は、フランス語では「esperance」という女性名詞です。
女性が子供を身ごもったとき、優秀な子になってほしいとか、有名になってほしいなどとは思いません。
ただ、この子が無事に生まれ、安らかに成長してくれればいいと願う。
そんな心の内から生まれる祈りや願いこそ、希望と呼べるものだと思うのです。
多くの人が、希望ではなく、願望を追いかけているような気がします。
願望は自分の外にあるものを求めることです。
あれがほしい、これがしたい。
それが叶わないときに、絶望して全てを投げ出してしまう。
でも欲しいものをどんなに多く手に入れても、死ぬときに持っていくことはできません。
それよりも心の中に希望を育み、それを次の世代に伝えていくことこそが、ぼくたちのすべきことではないでしょうか。
(「希望は決してなくならない」日野原重明
「PHP」平成22年8月号 特集 あきらめない p.18-19 )
191: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 00:27:14.04 ID:2enbDFe0
家賃47,000のオンボロアパートに住んでます。(地方中核都市)
老人になるころにはアパートが有り余っているだろうから、どこかに住めると思う。
老人になるころにはアパートが有り余っているだろうから、どこかに住めると思う。
192: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 00:33:05.77 ID:bgAEUrji
リフレは効果がないというのは嘘だったんだな
193: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 00:41:23.81 ID:n2mUI6U1
源泉徴収されてるサラリーマンと公務員はローン組んで買ったほうが得。
節税分がデカイ。
節税分がデカイ。
194: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 00:47:19.28 ID:8br78HKE
>>129
アメリカのサブプライムローンは逆に金利が高いけど、
その辺の整合性はどうなんだろうか?
国民性の違いが表れてるんかなあ?
アメリカのサブプライムローンは逆に金利が高いけど、
その辺の整合性はどうなんだろうか?
国民性の違いが表れてるんかなあ?
195: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 01:07:16.85 ID:+Ej3ig5Z
>>79
実際別の問題なのにやたら混ぜる奴が多いよなこれ
団塊叩きの気持ちは分かるが福祉問題は結局血縁他で繋がってるし
実際別の問題なのにやたら混ぜる奴が多いよなこれ
団塊叩きの気持ちは分かるが福祉問題は結局血縁他で繋がってるし
196: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 01:28:03.05 ID:mWzbNoAm
ずっと定住するつもりなら持ち家の方がいいに決まってる
賃貸の場合は大家の家賃収入という中間コストを負担しないといけないからな
若者は都会に集まってるけど、借金が膨らんでも資産価値が下がり難いんだからリスクも低い
賃貸の場合は大家の家賃収入という中間コストを負担しないといけないからな
若者は都会に集まってるけど、借金が膨らんでも資産価値が下がり難いんだからリスクも低い
197: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 01:30:11.77 ID:/AIxlVSV
>>196
大家家業は都心部しか儲からないが?
大家家業は都心部しか儲からないが?
198: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 01:35:26.52 ID:NFi1TewX
意外だな若い人は身軽な生活していそうだったけど
199: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 01:38:45.21 ID:t3Q5F317
>>194
アメリカは家が2000万くらいで買える地域でも家賃は安くて8万とかするから
アメリカ人は結婚してなくても家買う
日本みたいに審査はそれ程厳しくない
不動産サイト見れば分かるがforeclosureてカテゴリがあるくらい
普通に取引されてる
アメリカは家が2000万くらいで買える地域でも家賃は安くて8万とかするから
アメリカ人は結婚してなくても家買う
日本みたいに審査はそれ程厳しくない
不動産サイト見れば分かるがforeclosureてカテゴリがあるくらい
普通に取引されてる
200: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 01:38:58.38 ID:bQ3qWIjj
>>197
大家も店子も日本の環境だとそれぞれ損をするだけ
今は勝ち組の都心組でさえ地震でどうなるかわからん
それでもどこかには住まなければいけないし、大半の人は日本から出ていけないんだから、損するなりの最適解を見つけるしかない
いかに負けを少なくするかって話
大家も店子も日本の環境だとそれぞれ損をするだけ
今は勝ち組の都心組でさえ地震でどうなるかわからん
それでもどこかには住まなければいけないし、大半の人は日本から出ていけないんだから、損するなりの最適解を見つけるしかない
いかに負けを少なくするかって話
201: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 01:43:54.24 ID:bQ3qWIjj
>>199
もうずっと海外なんだけど、ほとんどの国は長く持つと買値以上で売れるから、金利負担のいくらかを物件価格の上昇で相殺できるんだよね
ただし物件価格の上昇がどこも鈍ってきたんで、この戦略が今後も有効かどうかはわからない
もうずっと海外なんだけど、ほとんどの国は長く持つと買値以上で売れるから、金利負担のいくらかを物件価格の上昇で相殺できるんだよね
ただし物件価格の上昇がどこも鈍ってきたんで、この戦略が今後も有効かどうかはわからない
202: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 01:53:40.96 ID:t3Q5F317
オーストラリアだと数年前から不動産が下落してて高額物件より郊外の安い物件が利回り高いね
オーストラリアは中古物件は永住者しか購入できないから意味ないけど
2000年代から比べるとすごい値上がりしてるから今の40代はかなり儲けてると思う
オーストラリアは中古物件は永住者しか購入できないから意味ないけど
2000年代から比べるとすごい値上がりしてるから今の40代はかなり儲けてると思う
203: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 01:55:08.23 ID:o4ofIiOR
>>199
トレーラーハウスなら保証人いらないって聞いたことある
日本の若い人が車購入するのと同じ感覚でマイホーム購入するんだよな
今じゃ日本も車離れでアメリカナイズか
てかフォークロージャー上等ですぐ売れるから銀行も平気で貸せるんかね
トレーラーハウスなら保証人いらないって聞いたことある
日本の若い人が車購入するのと同じ感覚でマイホーム購入するんだよな
今じゃ日本も車離れでアメリカナイズか
てかフォークロージャー上等ですぐ売れるから銀行も平気で貸せるんかね
204: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 01:56:56.50 ID:489RMK9g
最近の新築」は外壁がガルバニウム銅板?増えてるけどあれどうなん?
205: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 02:05:35.79 ID:r/FjnwRh
持ち家と言ってもローンでしょ
自分は、老いた母の希望で、建て替えたけど、現金、銀行口座振替決済
自分は、老いた母の希望で、建て替えたけど、現金、銀行口座振替決済
206: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 02:07:11.31 ID:mWzbNoAm
>>197
大家が儲かるかどうかの話なんてしてない
それ空室率の問題だから
大家が儲かるかどうかの話なんてしてない
それ空室率の問題だから
207: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 02:13:47.52 ID:r/FjnwRh
>>205
1回めはよくわからなかったから、自分の口座から、600万円をおろして、現金を持って、 工務店の口座の銀行に持ち込む!
を、やったけど、よく考えれば、ネットバンクで払えうるな! で、契約上、4回払 の2-4回はネット払
1回めはよくわからなかったから、自分の口座から、600万円をおろして、現金を持って、 工務店の口座の銀行に持ち込む!
を、やったけど、よく考えれば、ネットバンクで払えうるな! で、契約上、4回払 の2-4回はネット払
208: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 02:18:28.27 ID:sqIvD7K6
こざっぱりして綺麗な新しい家を見ると
ここの家の人は安定した仕事もして順調に人生歩んでるんだな
いいなーって思うけど
実際の中身はそうでもなかったりってこと結構あるのかな?
家の中は火の車とか
ここの家の人は安定した仕事もして順調に人生歩んでるんだな
いいなーって思うけど
実際の中身はそうでもなかったりってこと結構あるのかな?
家の中は火の車とか
209: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 02:28:19.41 ID:ElSDSvmj
借金は踏み倒せ!
嫌なら自分の命を捧げろ。
嫌なら自分の命を捧げろ。
210: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 02:40:18.31 ID:44ElMlN+
少子化により家あまり部屋あまりが加速してる
のに若くして家のローン組むとか勇者に乾杯
のに若くして家のローン組むとか勇者に乾杯
211: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 02:43:38.77 ID:rwv2ur6T
資産価値は上がらなくても固定資産税は上がる可能性あるんだよなぁ
212: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 02:44:28.30 ID:Vwgw0+wH
>>2
人が少なくなると、物資の輸送する人材や地方で働く人材が減って地方の物価が上がる。
んで、地方住んでられないから東京なんかに出てくるわけで。
都会は土地の価値が上がるけど、地方はホントゴミレベルに下がる。
人が少なくなると、物資の輸送する人材や地方で働く人材が減って地方の物価が上がる。
んで、地方住んでられないから東京なんかに出てくるわけで。
都会は土地の価値が上がるけど、地方はホントゴミレベルに下がる。
213: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 02:47:14.38 ID:ICBuaYld
いくらパワーカップルでも7000万とか8000万もするマンション買ったら
その後の人生は房奴になってしまうんじゃね?
その後の人生は房奴になってしまうんじゃね?
214: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 02:47:32.65 ID:Vwgw0+wH
>>202
日本は山岳地帯ばっかりだから難しそうだね。
農作も牛なんかを育てようにも障害しかないし。
田舎でも気候が良くて平野で浸水の危険が無くて、農作に適した場所なら値上がりすると思うけど。
そもそもそう言った土地は売りに出ない。
日本は山岳地帯ばっかりだから難しそうだね。
農作も牛なんかを育てようにも障害しかないし。
田舎でも気候が良くて平野で浸水の危険が無くて、農作に適した場所なら値上がりすると思うけど。
そもそもそう言った土地は売りに出ない。
215: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 02:48:40.03 ID:Vwgw0+wH
>>211
まあ、今後は親の土地の相続なんてする奴は居なくなるだろうな。
まあ、今後は親の土地の相続なんてする奴は居なくなるだろうな。
216: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 02:50:03.17 ID:ICBuaYld
>>215
場所による
場所による
217: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 02:50:47.22 ID:Z1pKUNrz
>>2 日本の財政破綻による通貨の大暴落の可能性もかなりあるけどね。
そしたら丸儲け
そしたら丸儲け
218: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 03:07:50.50 ID:qqLw2IsG
>>9
ローン組まなきゃ家を買えない底辺が発狂すでにしてるスレ
ローン組まなきゃ家を買えない底辺が発狂すでにしてるスレ
219: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 03:10:04.78 ID:kJeEomr7
今住宅ローンは変動金利で0.5切るからな
団体信用生命保険付いてるし結婚してるなら借りた方が良い
団体信用生命保険付いてるし結婚してるなら借りた方が良い
220: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 03:11:47.78 ID:NTtddezd
いくら安く金を貸してくれるとしても
持ち家を持つことのデメリットが大きくて買えない
持ち家を持つことのデメリットが大きくて買えない
221: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 03:13:14.94 ID:kJeEomr7
仮に手持ちの金で買えるとしても借りた方が良い
他の金融商品で回したらプラスだろさらに住宅ローン減税で
10年間借入残高の1%返ってくるんだからすごいよね
他の金融商品で回したらプラスだろさらに住宅ローン減税で
10年間借入残高の1%返ってくるんだからすごいよね
222: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 03:17:14.79 ID:NTtddezd
買いたいものがある人は幸せだね
223: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 03:22:03.20 ID:2EpzdwbD
非正規には厳しい
ていうか非正規は結婚すら厳しい
全て自民党のせい
ていうか非正規は結婚すら厳しい
全て自民党のせい
224: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 03:36:00.97 ID:pU8LNFFE
このケースはおいくらですか?横浜の相場は。
225: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 03:36:19.55 ID:lEgMLEKa
定年退職までに家のローンは全額返済しろよ
226: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 04:53:22.98 ID:BmEefT89
>>3
買い手がいないとね。。
買い手がいないとね。。
227: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 05:07:16.77 ID:xFM+6oL7
>>221
正解
35年あれば運用で負けることはないからな
正解
35年あれば運用で負けることはないからな
228: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 05:27:57.93 ID:k4rp6MxH
家のローンを返済中や払い終えてからも、台風などによる
屋根の点検、防水、側壁の
ひび割れの点検修理
白アリ対策、床が沈んだ際に
修理費用が結構要るし
風呂釜の交換、水道の配管
からの水漏れ、トイレの
タンクからの水漏れなど
木造の一軒家の場合。。
屋根の点検、防水、側壁の
ひび割れの点検修理
白アリ対策、床が沈んだ際に
修理費用が結構要るし
風呂釜の交換、水道の配管
からの水漏れ、トイレの
タンクからの水漏れなど
木造の一軒家の場合。。
229: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 06:12:28.84 ID:PArewI4d
230: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 06:12:48.21 ID:PArewI4d
231: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 06:13:07.83 ID:PArewI4d
232: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 07:22:02.67 ID:yMDnsoyG
>>2
賃貸だと何も残らない
大家に対する定期的なお布施
賃貸だと何も残らない
大家に対する定期的なお布施
233: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 07:22:38.61 ID:PArewI4d
234: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 07:33:18.32 ID:bjG/v7/S
>>52
今は金利1%やぞ。
今は金利1%やぞ。
235: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 07:37:14.87 ID:a2RV/NfK
>>8が転生したのはヘルコリアだった件
236: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 07:45:38.27 ID:LdWxv1dP
>>228
賃貸でもかかるぞ。
>>234
しかも固定金利だからね。変動ならその半分けらいだ。
賃貸でもかかるぞ。
>>234
しかも固定金利だからね。変動ならその半分けらいだ。
237: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 07:49:26.52 ID:r5ZOlXkT
1軒建ってたとこが取り壊されてペンシルハウスがキツキツで2軒とか建っちゃってうわっとか思うよ
でも売れるんだよね、これが・・・
でも売れるんだよね、これが・・・
238: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 08:04:48.46 ID:LWo2A4x3
>>213
うちは典型的なパワーカップルだと思うが、
超絶低金利なのもあってローン返済は全然苦じゃないよ。
6600万円借りているけど、返済額は年間200万円。
世帯年収が1850万円だから返済比率11%って感じ。
減税で戻ってくる分を考慮した実質的な返済比率は7.5%まで落ちる。
金利が5%だった時代は返済額が年間400万円だったから、
そう考えると低金利恐ろしいわ。
うちは典型的なパワーカップルだと思うが、
超絶低金利なのもあってローン返済は全然苦じゃないよ。
6600万円借りているけど、返済額は年間200万円。
世帯年収が1850万円だから返済比率11%って感じ。
減税で戻ってくる分を考慮した実質的な返済比率は7.5%まで落ちる。
金利が5%だった時代は返済額が年間400万円だったから、
そう考えると低金利恐ろしいわ。
239: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 08:08:42.48 ID:9S0t4AXr
>>2
地方の住宅地だけど
ここ2年で1.5倍になってるよ
アベノミクスと人手不足で
宅地高騰中
ETF組成で買われ、造成工事高騰で宅地も高騰
地方の住宅地だけど
ここ2年で1.5倍になってるよ
アベノミクスと人手不足で
宅地高騰中
ETF組成で買われ、造成工事高騰で宅地も高騰
240: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 08:09:56.01 ID:ebJ01n/A
>>88
そこは本人が判断しますので
そこは本人が判断しますので
241: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 08:16:26.27 ID:KrcqZxbh
結婚して家庭がある方が
却って安易に借金や高額のモノ買ってしまうらしい
安心するんだけど、その安心はお互いの依存心から来てるに過ぎないからね
終身雇用にかじりついてしがみつくのが大前提
最初の会社を辞めてしまった時、地獄が始まる
却って安易に借金や高額のモノ買ってしまうらしい
安心するんだけど、その安心はお互いの依存心から来てるに過ぎないからね
終身雇用にかじりついてしがみつくのが大前提
最初の会社を辞めてしまった時、地獄が始まる
242: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 08:26:36.88 ID:S5yam7u4
リストラで田舎へ帰る、車上生活、ワンルームでおっさん数人で生活、橋の下のビニールテント @ほのぼの40代
243: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 08:46:35.58 ID:NchbRXKb
>>232
金利はお布施じゃないとでも?w
金利はお布施じゃないとでも?w
244: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 08:47:38.98 ID:9S0t4AXr
持ち家&5%配当株を5000万円保有&リーマン給与で余裕生活が
いまどきの常識らしいです
いまどきの常識らしいです
245: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 09:06:56.07 ID:LWo2A4x3
>>243
お布施だけど、今は超絶低金利だからお布施の額が劇的に減っていて、
住宅ローン控除でそれ以上に税金が戻ってくる一種の金融商品になっている。
借りれば借りるだけ儲かる異常な状態。
今の時代、フルローンにしないのは完全な情弱。
お布施だけど、今は超絶低金利だからお布施の額が劇的に減っていて、
住宅ローン控除でそれ以上に税金が戻ってくる一種の金融商品になっている。
借りれば借りるだけ儲かる異常な状態。
今の時代、フルローンにしないのは完全な情弱。
246: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 09:16:29.45 ID:PArewI4d
247: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 09:17:44.41 ID:LdWxv1dP
>>243
今の金利なら住宅ローンで借りて10年後に一括返済したら儲けが出るんだぜ。
今の金利なら住宅ローンで借りて10年後に一括返済したら儲けが出るんだぜ。
248: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 09:19:04.77 ID:/d3hOKcq
>>2
23区と京都市以外はほぼ下がるだろうな。
23区と京都市以外はほぼ下がるだろうな。
249: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 09:21:49.71 ID:/d3hOKcq
>>245
正解。今は完全に賃貸の負け。住宅ローンがこれだけ低くて更に補助が分厚い今、特に東京23区の賃貸に金ジャバジャバ垂れ流してる人見ると何がしたいのかわからない。
正解。今は完全に賃貸の負け。住宅ローンがこれだけ低くて更に補助が分厚い今、特に東京23区の賃貸に金ジャバジャバ垂れ流してる人見ると何がしたいのかわからない。
250: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 09:25:39.31 ID:40hxZ8Bh
>>247
ほんと金融リテラシーって大事だよね
ほんと金融リテラシーって大事だよね
251: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 09:37:58.89 ID:fioGL+Nx
まあ独身なら持ち家買う気にならないから賃貸でも仕方ない
252: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 09:38:39.25 ID:qc7OrZ+h
会社からの借り上げて毎月10万出るから、埼玉でほとんどタダ。
会社にいる限りはずっと。
今、40才なんだけどそれでめ買ったほうがいい?
会社にいる限りはずっと。
今、40才なんだけどそれでめ買ったほうがいい?
253: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 09:40:01.94 ID:2Bl5HIdk
めずらしく住宅ローンのDMが届いてたが、
住宅ローンを組むほど身の程知らずでもないんで
即行ゴミ箱行き
よっぽど借り手がいないんだな
住宅ローンを組むほど身の程知らずでもないんで
即行ゴミ箱行き
よっぽど借り手がいないんだな
254: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 09:42:20.44 ID:fioGL+Nx
>>252
仕事辞めたあと帰る実家とかがあるならいいと思うよ
仕事辞めたあと帰る実家とかがあるならいいと思うよ
255: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 09:43:35.40 ID:7UfSJfDP
東京の若者が目指すべきコスパ最高で賢い選択が「子供部屋おじさん」
東京は子供部屋おじさんと、賃貸で保証人に困るおじさんという二者択一。
東京は子供部屋おじさんと、賃貸で保証人に困るおじさんという二者択一。
256: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 09:50:39.68 ID:Lj20mviR
移民でもこない限り
ドーナツ化現象というか駅バス停周辺以外は
叩き売りになるから
借り手のターンが来るよ
固定資産なんて人口減の自治体には維持が無理なんだよ
人口減自治体は二割り増しで賃貸税とかにしないと街ごと消滅するわ
ドーナツ化現象というか駅バス停周辺以外は
叩き売りになるから
借り手のターンが来るよ
固定資産なんて人口減の自治体には維持が無理なんだよ
人口減自治体は二割り増しで賃貸税とかにしないと街ごと消滅するわ
257: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 09:51:56.86 ID:0J5zzZEv
新婚は六畳一間のアパートからの時代じゃないんだね
近所の建売の若夫婦みてると三十年後が心配になる
近所の建売の若夫婦みてると三十年後が心配になる
258: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 09:52:16.30 ID:Lj20mviR
>>252
相続で家三軒持ってて一件は高知で借り手不在で売れもしないから空き家バンクに登録した
少子化だと家持貧乏が増えてきてるだろ
相続で家三軒持ってて一件は高知で借り手不在で売れもしないから空き家バンクに登録した
少子化だと家持貧乏が増えてきてるだろ
259: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 10:02:05.05 ID:NHabzTVx
家土地なんてものは、昔は功成り名遂げた人や資産家が買うもんだった。
日本が高度成長期に入り、インフレで借金が軽くなり、給料もどんどん上がったから、
しがない庶民も借金して家を買えるようになった。そして土地神話が生まれた。
しかし、それももう大昔の話。
低成長~衰退期は、デフレで借金は重くのしかかり、給料も上がらない。
今でさえ家余りなのに、30年~35年後の日本で、土地や中古マンションが幾らで売れると思うのかw
必死でローンを返した後には、営繕費や解体費が必要な負の遺産しか残らない。
家土地が欲しいなら、金持ちになって即金で買うのが良い。
時代は一巡して、しがない庶民は、身の程を弁えなきゃいけない時代に戻った。
日本が高度成長期に入り、インフレで借金が軽くなり、給料もどんどん上がったから、
しがない庶民も借金して家を買えるようになった。そして土地神話が生まれた。
しかし、それももう大昔の話。
低成長~衰退期は、デフレで借金は重くのしかかり、給料も上がらない。
今でさえ家余りなのに、30年~35年後の日本で、土地や中古マンションが幾らで売れると思うのかw
必死でローンを返した後には、営繕費や解体費が必要な負の遺産しか残らない。
家土地が欲しいなら、金持ちになって即金で買うのが良い。
時代は一巡して、しがない庶民は、身の程を弁えなきゃいけない時代に戻った。
260: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 10:15:16.56 ID:mzvvPSsr
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
261: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 10:26:45.61 ID:+5KFuVcp
将来家を処分して老人ホームに入るくらいなら最初から買わない
262: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 10:32:23.70 ID:marzeIjk
敷地が200坪ぐらいあるような屋敷が壊され
そのあとに、無機質な戸建てが10棟ぐらい建つがあれだね
そのあとに、無機質な戸建てが10棟ぐらい建つがあれだね
263: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 10:35:35.51 ID:KG6RVyyq
最近は五年過ぎあたりに支払できなくなって破綻する若夫婦が多い気がする
264: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 10:43:28.95 ID:fioGL+Nx
それは離婚が原因でしょう
265: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 11:01:19.38 ID:qiIxSAV6
*日本の賃貸住宅の家賃はなぜ高いのでしょうか?
*日本の住宅価格の値段が高いのはなぜでしょうか?
*日本の住宅価格の値段が高いのはなぜでしょうか?
266: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 11:07:19.73 ID:mAfN4VT5
>>239
今は手抜き工事が蔓延していて、後に多額の修繕費がかかるのに。今家を買うヤツはバカwww
今は手抜き工事が蔓延していて、後に多額の修繕費がかかるのに。今家を買うヤツはバカwww
267: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 11:10:11.63 ID:mAfN4VT5
>>32
災害で被災しても持ち家にこだわるバカは多いwww
災害で被災しても持ち家にこだわるバカは多いwww
268: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 11:11:27.04 ID:mAfN4VT5
>>37
バスの運ちゃんでも市営や都営バスなら公務員だから何とかなるんじゃね?
バスの運ちゃんでも市営や都営バスなら公務員だから何とかなるんじゃね?
269: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 11:12:31.30 ID:A8444Qm2
>>266
買えないことを正当化したいんだね
そう思うなら中古買えばいいのにw
買えないことを正当化したいんだね
そう思うなら中古買えばいいのにw
270: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 11:21:01.72 ID:Nr0HcRRi
住宅は経済波及効果が大きいから、企業も役所も売りたがる。
親の世代は持ち家指向が強いから、子どもにも勧める。
それでどうなるのか知らんけど。
親の世代は持ち家指向が強いから、子どもにも勧める。
それでどうなるのか知らんけど。
271: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 11:32:51.22 ID:3uTYYZCO
定年したらいろんな土地に住みたいから持ち家いらない
272: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 11:42:38.28 ID:UqA7hl8Q
自分の貯蓄の大半は住み替えによる不動産の売却益だわ。
狙ったわけじゃなく、たまたまだけどな。
これだと思える、良い物件にしか手を出さないこと。
狙ったわけじゃなく、たまたまだけどな。
これだと思える、良い物件にしか手を出さないこと。
273: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 11:46:30.25 ID:q2Ay1otT
>>271
そうならないだなこれが。
むしろ歳をとるほど住み慣れた場所にこだわるようになるし、「終の住処」を考えるようになる。
そうならないだなこれが。
むしろ歳をとるほど住み慣れた場所にこだわるようになるし、「終の住処」を考えるようになる。
274: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 11:47:39.64 ID:x71kuFO0
府県別のデータもないとなんとも言えないけど。
おそらく、地方の若者が押し上げてるんじゃないかな?
地方だと、賃貸市場は薄っぺらいのでいつかの
タイミングで購入しなくちゃならない。
低金利なら今買ってしまえと言うのはわかる。
都会だと、賃貸物件が多くて競争が激しいので
賃貸の方が割安に住めることも多い。
実際自分も隣近所の分譲マンションがいろいろ
込みで20万以上支払わないと住めない中で
家賃10万で住んでる。
おそらく、地方の若者が押し上げてるんじゃないかな?
地方だと、賃貸市場は薄っぺらいのでいつかの
タイミングで購入しなくちゃならない。
低金利なら今買ってしまえと言うのはわかる。
都会だと、賃貸物件が多くて競争が激しいので
賃貸の方が割安に住めることも多い。
実際自分も隣近所の分譲マンションがいろいろ
込みで20万以上支払わないと住めない中で
家賃10万で住んでる。
275: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 11:54:52.18 ID:JBkdZND5
>>271
高齢者は子供が近くに住んでて保証人になってくれないとなかなか部屋貸してくれないよ
高齢者は子供が近くに住んでて保証人になってくれないとなかなか部屋貸してくれないよ
276: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 11:56:03.81 ID:x71kuFO0
>>275
なら、買えばよいじゃん。
なら、買えばよいじゃん。
277: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 12:02:29.90 ID:JBkdZND5
>>276
持ち家いらないらしいから
持ち家いらないらしいから
278: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 12:11:12.69 ID:x71kuFO0
地方だと絶対購入だろうな。
金利が下がり、都会は住宅価格が高騰してるけど
地方はそんなことはない。
単に安くなっただけ。
地方でそれなりに安定した稼ぎがあれば
迷うことなく若い時に買ってる。
金利が下がり、都会は住宅価格が高騰してるけど
地方はそんなことはない。
単に安くなっただけ。
地方でそれなりに安定した稼ぎがあれば
迷うことなく若い時に買ってる。
279: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 12:13:30.00 ID:UqA7hl8Q
>>278
地方といっても、それなりの都市だと
マンション、土地価格の双方が値上がりしてるよ。
田んぼしかないようなド田舎はどうか分からないけど。
地方といっても、それなりの都市だと
マンション、土地価格の双方が値上がりしてるよ。
田んぼしかないようなド田舎はどうか分からないけど。
280: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 12:16:06.72 ID:/+EybGc8
20代の頃から自営だから住宅ローン組めなくて賃貸暮らしだけど
なんだかレクサス1台分も出せば家変える時代になってきたな
そろそろキャッシュで戸建てでも買おうかな♪
なんだかレクサス1台分も出せば家変える時代になってきたな
そろそろキャッシュで戸建てでも買おうかな♪
281: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 12:22:09.15 ID:UqA7hl8Q
>>280
1千万やそこらで買える家なんてたかが知れてるだろ。
それこそ金をドブに捨てるようなもの。
1千万やそこらで買える家なんてたかが知れてるだろ。
それこそ金をドブに捨てるようなもの。
282: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 12:22:47.15 ID:G1h/AI/3
田舎でも4000万のは土地面積が
220㎡
2500万のは土地が130㎡とか
延床面積は100㎡くらい
ど田舎でも新築で2500万以上する
首都圏だと土地が70㎡
延床面積は90㎡
値段差は土地の広さだけで
延床面積は変わらない
平均的な家庭が買うのは4000
万以下
220㎡
2500万のは土地が130㎡とか
延床面積は100㎡くらい
ど田舎でも新築で2500万以上する
首都圏だと土地が70㎡
延床面積は90㎡
値段差は土地の広さだけで
延床面積は変わらない
平均的な家庭が買うのは4000
万以下
283: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 12:51:34.63 ID:eMz7Dst8
子供がいるなら持ち家を買ったほうがお得だと思う
会社から家賃補助ないと賃貸はキツいw
会社から家賃補助ないと賃貸はキツいw
284: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 12:53:39.82 ID:ICBuaYld
>>227
>>35年あれば運用で負けることはないからな
確かに35年間毎月指数連動型ETFにでも累積投資してほったらかしにできる人なら負けることはないよ。
でも35年間もほったらかしにできる人は10人に1人もいないんだよ。
だから9割以上の人は結果的に負ける。
>>35年あれば運用で負けることはないからな
確かに35年間毎月指数連動型ETFにでも累積投資してほったらかしにできる人なら負けることはないよ。
でも35年間もほったらかしにできる人は10人に1人もいないんだよ。
だから9割以上の人は結果的に負ける。
285: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 13:04:26.14 ID:xFM+6oL7
>>284
そりゃリテラシー低いからだろ。イデコで勝手にS&p500へ口座から引き落とされりゃアホでもほったらかし積み立てになる
そりゃリテラシー低いからだろ。イデコで勝手にS&p500へ口座から引き落とされりゃアホでもほったらかし積み立てになる
286: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 13:19:53.21 ID:d+mCCVnN
>>1
>「賃貸住宅に住むよりも得」と判断した人が多い
能無しかよ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
将来像を見通すのが甘い奴に限ってこういう浅はかな判断をしやすい
何を根拠に「お得」とか判断しちゃってるの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
机上の計算だけで全てを見通せた気になってるの?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>「賃貸住宅に住むよりも得」と判断した人が多い
能無しかよ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
将来像を見通すのが甘い奴に限ってこういう浅はかな判断をしやすい
何を根拠に「お得」とか判断しちゃってるの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
机上の計算だけで全てを見通せた気になってるの?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
287: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 13:22:11.11 ID:ZkkRx7dc
>>286
固定資産税すらも勘定に入れていない可能性。
本当の問題はそこですらもないが…
固定資産税すらも勘定に入れていない可能性。
本当の問題はそこですらもないが…
288: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 13:31:07.26 ID:XE+w/0bo
相続税5000万払って古家のリノベーションに3000万位は優に使ってきたうちの両親でも、今なら家は借りた方がいいと言うてるからなw
289: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 13:31:08.76 ID:j6CH7VY2
お金を借りれるのはステータス。借金出来る人々は上級。どんどんお金を借りて下さい、デフレだけれども。
これからも、消費税アップ・移民増・TPP等、デフレ圧力がとてつもなく大きく、数十年はデフレが続くと思うけれども。
私は借金すら出来ず、持ち家など夢のまた夢だけれども、持ち家が有ると生活保護は受けられないので、仕事を引退した後の老後が送れない。
なので持ち家を持てないのも、将来の生存の為と思って諦めてる。
少しでも国内にお金を回すためにも、上級の皆様には、どんどん借金をはじめとするしてもらいたいです。
これからも、消費税アップ・移民増・TPP等、デフレ圧力がとてつもなく大きく、数十年はデフレが続くと思うけれども。
私は借金すら出来ず、持ち家など夢のまた夢だけれども、持ち家が有ると生活保護は受けられないので、仕事を引退した後の老後が送れない。
なので持ち家を持てないのも、将来の生存の為と思って諦めてる。
少しでも国内にお金を回すためにも、上級の皆様には、どんどん借金をはじめとするしてもらいたいです。
290: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 13:40:12.40 ID:h7hu5nk0
4000-5000万程度の住宅ローンなんて大したことないと思うけどね。
低年収の甲斐性なしほど身の丈を考えずに買ってしまうのかな。
低年収の甲斐性なしほど身の丈を考えずに買ってしまうのかな。
291: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 13:44:48.61 ID:N1sa8pJ+
中古でいいなら待てば待つほど売り物件が増える
新築が欲しいなら小さな会社は潰れる可能性が高いからやめたほうがいい
新築が欲しいなら小さな会社は潰れる可能性が高いからやめたほうがいい
292: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 13:45:00.95 ID:UqA7hl8Q
>>287
総額で1億以下の不動産の固定資産税がどの程度かかると思ってるのかな。
>>288
それだけ相続税を払ったということは30億円相当の不動産だから
相当なものだな。その割にはリノベに3000万という金額が安すぎる。
総額で1億以下の不動産の固定資産税がどの程度かかると思ってるのかな。
>>288
それだけ相続税を払ったということは30億円相当の不動産だから
相当なものだな。その割にはリノベに3000万という金額が安すぎる。
293: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 13:48:58.24 ID:8qFvTKJY
オープンハウスの餌食だね
294: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 13:49:54.97 ID:XE+w/0bo
>>292
いやいや精々2~3億で駐車場と田圃だからw
家は瓦屋根葺き替え、水回りやり直し等だが屋根はもう直して30年だから、今なら屋根だけでそれ位掛かるかも?
いやいや精々2~3億で駐車場と田圃だからw
家は瓦屋根葺き替え、水回りやり直し等だが屋根はもう直して30年だから、今なら屋根だけでそれ位掛かるかも?
295: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 13:52:28.53 ID:4jZdLIZQ
死出の旅
296: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 13:52:29.43 ID:7B6uLoie
そういう持ち家の価値を上げようとするなら
もう若い夫婦もんの移民を大量に入れるしかないだろ?
非正規でも住宅購入の夢を煽ってだなあ、そういう中古住宅を
ローン組ませて買わせるのよ。 破綻したら、追い出して
一生かけて子供に残った借金を払わせる。
もう若い夫婦もんの移民を大量に入れるしかないだろ?
非正規でも住宅購入の夢を煽ってだなあ、そういう中古住宅を
ローン組ませて買わせるのよ。 破綻したら、追い出して
一生かけて子供に残った借金を払わせる。
297: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 14:01:57.76 ID:UqA7hl8Q
>>294
どういう計算をしたら、3億の不動産を相続して5千万も相続税がかかるのか謎
特例を利用しない場合でも計算がおかしい。
どういう計算をしたら、3億の不動産を相続して5千万も相続税がかかるのか謎
特例を利用しない場合でも計算がおかしい。
298: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 14:05:16.82 ID:UqA7hl8Q
>>294
なるほど、単価の安い広大な敷地を相続したのならありえる。
なるほど、単価の安い広大な敷地を相続したのならありえる。
299: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 14:07:09.65 ID:S5yam7u4
>>263
共働き前提でやってるからでしょう 子供出来たらもう・・・
共働き前提でやってるからでしょう 子供出来たらもう・・・
300: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 14:29:26.04 ID:jrP1EtG8
戸建てローンで買う奴はアホ
301: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 14:41:01.30 ID:AH29Xlky
>>300
地方なら戸建は正解だよ!還暦過ぎて家賃はきついぞ。
地方なら戸建は正解だよ!還暦過ぎて家賃はきついぞ。
302: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 14:51:59.41 ID:H5iXJeKg
>>27
3年で返済の目処ついたで?
3年で返済の目処ついたで?
303: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 15:38:13.87 ID:crjOeaIf
買う場合は売ることも考えとけ
条件の良くないところの中古は安く売り出されてるけど
良いところは高いというより空き地、空き室を見つけるのが大変
条件の良くないところの中古は安く売り出されてるけど
良いところは高いというより空き地、空き室を見つけるのが大変
304: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 15:39:00.73 ID:I2t46aaE
都区内だとマンション5、6000万以上するからな。
異常だよ。
異常だよ。
305: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 16:11:08.77 ID:A8444Qm2
資産性考えるなら新築買う奴はアホ
資産性度外視の贅沢品買うつもりなら好きにしろ
資産性度外視の贅沢品買うつもりなら好きにしろ
306: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 16:39:53.78 ID:5rZ4gV6d
>>304
異常か?
立地がいいと億超えるよ。
夫婦ともに総合職・専門職のパワーカップルなら億超えでも無理なく買える。
うちは嫁が公務員だから給料安いけど、
それでも7000万円くらいの物件は無理なく買えるし。
異常か?
立地がいいと億超えるよ。
夫婦ともに総合職・専門職のパワーカップルなら億超えでも無理なく買える。
うちは嫁が公務員だから給料安いけど、
それでも7000万円くらいの物件は無理なく買えるし。
307: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 16:54:29.85 ID:EXaE9oOl
住宅ローンの借り換えの勧誘に銀行員が飛び込み営業で来るんだが来てやった感満載で来るんだ。
ゴミみたいに追い返してやるんだがえ?俺追い返すの?って雰囲気で帰って行く。やっぱプライド高いんだろうなw
ゴミみたいに追い返してやるんだがえ?俺追い返すの?って雰囲気で帰って行く。やっぱプライド高いんだろうなw
308: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 16:54:49.91 ID:quX0Lwzk
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
309: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 17:13:13.06 ID:fQ0ZiFVw
>>307
ジジババの大半はまだ銀行員が信用ある職種だと思ってるからねぇ
実際はマイナス金利とIT化で縮んでいく未来のない職なんだけども
ジジババの大半はまだ銀行員が信用ある職種だと思ってるからねぇ
実際はマイナス金利とIT化で縮んでいく未来のない職なんだけども
310: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 18:12:49.84 ID:xFM+6oL7
>>292
3000万で30億?
うち5億相当で5000万かかってくるんだが
3000万で30億?
うち5億相当で5000万かかってくるんだが
311: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 18:17:32.81 ID:LxFeLRqI
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
312: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 18:37:11.64 ID:kwEr/8yI
損得は多少目をつぶって、こういう子育てしたいとか生活したいとか考えたら、実家をリフォームするかよその土地で新築建てるかを前提に金策すると思うが
金融リテラシーがどうのとかそんな奴がこんなに多いとは思わなかった
なんか絶対俺は金銭的に損する人生は送りたくないって風潮がでかくなって、あぁ日本は貧しいなぁと思う
金融リテラシーがどうのとかそんな奴がこんなに多いとは思わなかった
なんか絶対俺は金銭的に損する人生は送りたくないって風潮がでかくなって、あぁ日本は貧しいなぁと思う
313: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 18:49:55.32 ID:G3aPWKsV
賃貸より持ち家派が多いのか
314: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 19:47:52.38 ID:hNJcZ+K6
外構工事やる奴はバカ
極論言うとこうなる
極論言うとこうなる
315: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 19:52:39.76 ID:7TJf2DNH
県内高校フィルター
316: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 20:03:32.66 ID:ICBuaYld
>>307
うちも大東建託とほぼ同じ扱い。
大東建託「大東建託です」
ドアを開けずに
俺「いりません」
銀行「○○銀行です」
ドアを開けずに
俺「ご用件は?」
銀行「お勧めしたい金融商品がありまして」
俺「いりません」
あいつら銀行だと名乗ればドアを開けて対応してもらえると思ってるからな
うちも大東建託とほぼ同じ扱い。
大東建託「大東建託です」
ドアを開けずに
俺「いりません」
銀行「○○銀行です」
ドアを開けずに
俺「ご用件は?」
銀行「お勧めしたい金融商品がありまして」
俺「いりません」
あいつら銀行だと名乗ればドアを開けて対応してもらえると思ってるからな
317: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 21:46:48.59 ID:UqA7hl8Q
>>310
親から相続した土地に住んでるんだよね?
土地の広さは?
親から相続した土地に住んでるんだよね?
土地の広さは?
318: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 21:50:21.29 ID:v6JDDcKJ
自分の土地が二束三文だと思いたくないような馬鹿共がインフレ支持して土地の値段上がって留飲下げてんだろうな
でもどの道値段は下がっていくよ、一時的にインフレ起こして年に6万も少子化が起きてどうやって補填するんだ?
毎年7%で人口が減っていけば10年もしないうちに需要は半分に落ちていくわけで、お前のガキの体を真っ二つにでもして相続させない限りは無理だよwと忠告しておく5
50以下でリストラされるから苦しめばいいw
でもどの道値段は下がっていくよ、一時的にインフレ起こして年に6万も少子化が起きてどうやって補填するんだ?
毎年7%で人口が減っていけば10年もしないうちに需要は半分に落ちていくわけで、お前のガキの体を真っ二つにでもして相続させない限りは無理だよwと忠告しておく5
50以下でリストラされるから苦しめばいいw
319: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 21:58:57.87 ID:IQnwsMaa
家くらい持ってて当たり前と俺は思う
異論は認める
異論は認める
320: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 22:03:10.88 ID:JBkdZND5
賃貸の人って死ぬまで賃貸暮らし?
それとも老人ホームに入るの?
それとも老人ホームに入るの?
321: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 22:03:14.06 ID:mTfC3GEP
>>4
勝ち都市駅近なら価値は一切下がらないだろうけど
そんなの買えるようなのって富裕層金持ちだろうし
一般的にこの手の話ででるような人らは価値が下がらない家を買えてるとは到底思えないな
勝ち都市駅近なら価値は一切下がらないだろうけど
そんなの買えるようなのって富裕層金持ちだろうし
一般的にこの手の話ででるような人らは価値が下がらない家を買えてるとは到底思えないな
322: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 22:08:39.18 ID:fRF2V3t5
>>321
そういう考えの人間が仮に人口が減少しても人が集中する都市部のマンションを購入してるんだろ。
そういう考えの人間が仮に人口が減少しても人が集中する都市部のマンションを購入してるんだろ。
323: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 22:14:19.61 ID:KGcqNs5d
(´・ω・`)サブプライムローンシーズン2
324: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 22:23:56.32 ID:CDc/wHLv
>>320
60超えて定職辞めた後も家を借り続けるのはリスクでしかない。
定年前にキャッシュで良質な中古を買うに決まってんだろ。
30年後は中古市場が溢れかえっとるよ。
60超えて定職辞めた後も家を借り続けるのはリスクでしかない。
定年前にキャッシュで良質な中古を買うに決まってんだろ。
30年後は中古市場が溢れかえっとるよ。
325: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 22:25:04.01 ID:7AM/hlV2
>>244
それ俺だわ、4500万だけど。
ローン残債=資産
リートと米国株とインフラファンドにほりこんでる
それ俺だわ、4500万だけど。
ローン残債=資産
リートと米国株とインフラファンドにほりこんでる
326: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 22:46:28.22 ID:iuDJ7c4S
>>43
公務員のバス運転手なんていまや希少じゃないの
公務員のバス運転手なんていまや希少じゃないの
327: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 22:47:41.79 ID:v6JDDcKJ
今後日本の人口統計はこうなってる
2020年 人口1億2000万(高齢化率30%)
2030年 人口1億1000万(35%)
2040年 人口1億 (40%)
しかも消費する労働者人口は毎年5%以上の減少を見込むのになんで家にこだわる必要があるのかね?
このぺースだと山のように家が余って余ってしょうがなくなるよw景気の良さや給料の維持は計測できないが人口統計だけはどんな試算より確実なんだぞ?もし家を買う奴はどうやって人口維持するか言ってから説得お願いなw
2020年 人口1億2000万(高齢化率30%)
2030年 人口1億1000万(35%)
2040年 人口1億 (40%)
しかも消費する労働者人口は毎年5%以上の減少を見込むのになんで家にこだわる必要があるのかね?
このぺースだと山のように家が余って余ってしょうがなくなるよw景気の良さや給料の維持は計測できないが人口統計だけはどんな試算より確実なんだぞ?もし家を買う奴はどうやって人口維持するか言ってから説得お願いなw
328: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 22:51:15.13 ID:TiMWwZ42
日本全国均等に人口が減ってくと思ってるバカ
329: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 22:53:19.52 ID:jDgepdfI
年金はアテにならんし、70とか75過ぎまで働くかもしれんのに定年前ってお前何歳で買うのよ
年とってから家買って何年住むつもりよ、素人が良質な中古を目利きできんのか?
世の中に良い物件が溢れるわけねえだろ、良い土地は限られてるんだから
中古市場に溢れるのはクズみたいな物件
年とってから家買って何年住むつもりよ、素人が良質な中古を目利きできんのか?
世の中に良い物件が溢れるわけねえだろ、良い土地は限られてるんだから
中古市場に溢れるのはクズみたいな物件
330: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 23:03:59.58 ID:BocxxBOl
無邪気に返済していけるって考えがおめでたい
331: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 23:05:05.88 ID:5U2hUbTz
残念ながら、買えば地獄をみる!!
332: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 23:05:35.57 ID:5U2hUbTz
45で定年では、これからは無理だろ?
333: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 23:09:32.32 ID:V9RcCp8O
終生の棲家にするなら
段差の無い持ち家か、自持ちのマンション
ただマンションは大規模改修とかで10年に一度くらい数百万くらい持ってかれるからな
持ち家だと意外と改修いらんし、家がボロになれば、立て直せばいいだろ 1千万くらいだろ?
段差の無い持ち家か、自持ちのマンション
ただマンションは大規模改修とかで10年に一度くらい数百万くらい持ってかれるからな
持ち家だと意外と改修いらんし、家がボロになれば、立て直せばいいだろ 1千万くらいだろ?
334: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 23:18:03.29 ID:JBkdZND5
>>324
良質な中古って価格いくらくらいを想定してるの?
それを買ったあとに2000万は残る予定?
良質な中古って価格いくらくらいを想定してるの?
それを買ったあとに2000万は残る予定?
335: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 23:25:33.12 ID:xFM+6oL7
>>317
住んでないよ。そもそも相続まだだし
7割方貸物件になってる。
地方都市市街地にどうだろ概ね3箇所で計500坪ほどだろうか
住んでないよ。そもそも相続まだだし
7割方貸物件になってる。
地方都市市街地にどうだろ概ね3箇所で計500坪ほどだろうか
336: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 23:33:08.31 ID:PPwXZXTU
>>245
住宅ローン控除のおかげで頭金無しのフルローンが勝ち組なんだよなー。うちも貯蓄に余裕はあるけど、フルローンにした。
残高最高になってる理由は住宅ローン控除が理由だと思うよ。この記事ではそう言ってないけど。
1%未満の金利で借りられてるのであれば、頭金払うのも繰り上げ返済するのも損だしな。
住宅ローン控除のおかげで頭金無しのフルローンが勝ち組なんだよなー。うちも貯蓄に余裕はあるけど、フルローンにした。
残高最高になってる理由は住宅ローン控除が理由だと思うよ。この記事ではそう言ってないけど。
1%未満の金利で借りられてるのであれば、頭金払うのも繰り上げ返済するのも損だしな。
337: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 23:39:30.64 ID:Z1+M+FZd
>>6
どんなに犠牲を払ってもほしいものが その3つだな。
3つがない人生
借家
小梨
独身
生きてる価値なし。
どんなに犠牲を払ってもほしいものが その3つだな。
3つがない人生
借家
小梨
独身
生きてる価値なし。
338: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 23:41:34.52 ID:QYnwqG96
>>337
生きている事自体に価値があるんだよ
生きている事自体に価値があるんだよ
339: 名刺は切らしておりまして 2019/07/15(月) 23:54:55.30 ID:7AM/hlV2
>>337
その通り、生物的にも負けだな
それを正当化してしまうと人間が滅びる
肩身が狭いかもしれんがそれは受け入れてもらいたい
その通り、生物的にも負けだな
それを正当化してしまうと人間が滅びる
肩身が狭いかもしれんがそれは受け入れてもらいたい
340: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 00:31:54.49 ID:7dGg0r2x
アメリカのサブプライム再来だな
341: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 01:12:18.05 ID:+4Dp/mdZ
>>337
1番上は違うだろ。別に金がありゃ賃貸でもいいわけで。
1番上は違うだろ。別に金がありゃ賃貸でもいいわけで。
342: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 01:30:13.78 ID:CTc9ZKPz
最近は有名大企業ですら45歳でリストラだからなあ(´・ω・`)
343: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 01:36:21.96 ID:JTn0ZJrF
子どもできたり、成長に合わせてやどかりみたいにしてたけど
最近はいきなり買うね。無理してるところも多そう
最近はいきなり買うね。無理してるところも多そう
344: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 01:37:50.22 ID:JTn0ZJrF
>>340
低金利だからなあ。10年住んでれば、チャラにできるでしょう
5%以上のローン組んでて飛んだ90年代の悲惨さはない
中古市場にどんだけでてくるか
低金利だからなあ。10年住んでれば、チャラにできるでしょう
5%以上のローン組んでて飛んだ90年代の悲惨さはない
中古市場にどんだけでてくるか
345: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 03:37:55.70 ID:PbAhvtOV
いくら若くても変な奴には貸してないだろ?
346: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 03:56:25.87 ID:JTn0ZJrF
>>345
30年ローンは家賃代わりにしてる層にも貸してる
借りてる方もいざとなれば手放しゃいいやと割り切ってる
ただ、この2,3年で借りた奴はやばげ。2020年以降の国の政策が大事
30年ローンは家賃代わりにしてる層にも貸してる
借りてる方もいざとなれば手放しゃいいやと割り切ってる
ただ、この2,3年で借りた奴はやばげ。2020年以降の国の政策が大事
347: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 05:57:07.38 ID:x217kq0Y
家賃とは別に駐車場代にも高いお金払ってるなら、持ち家もありかなと思うけど、駐車場代高い地域は車要らなかったりするしな
348: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 06:05:08.36 ID:S8wfsRgg
>>146
同僚にペンシルハウスマンいるw
あんな倉庫によく住むなと思う
ローン組んでまでw
同僚にペンシルハウスマンいるw
あんな倉庫によく住むなと思う
ローン組んでまでw
349: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 06:22:55.65 ID:qt7eGKCN
>>337
なんだ堀江のことか
なんだ堀江のことか
350: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 06:39:46.08 ID:uNqx0T62
将来キャッシュで中古買うてやつ結構見るけど、今後人口減るから空き家が出る可能性はあるけどインフレして貨幣価値落ちて今の貯金では買えない可能性も注意ね。
ここんとこの日本は貨幣価値変わらない異常事態だったけど
ここんとこの日本は貨幣価値変わらない異常事態だったけど
351: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 07:03:03.34 ID:iqHU65DC
>>249
今、賃貸も安くなったけどね。学生羨ましいよ。
今、賃貸も安くなったけどね。学生羨ましいよ。
352: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 07:05:23.39 ID:iqHU65DC
>>337
そっか?人それぞれじゃないか?
こんな世の中だと。変な価値観に縛られてない?ちゃんと自分の頭で考えてるか?
そっか?人それぞれじゃないか?
こんな世の中だと。変な価値観に縛られてない?ちゃんと自分の頭で考えてるか?
353: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 07:14:11.19 ID:Vc6a0aob
>>327
山のように余るのは元々人が住むようなところじゃなかった場所だよ
江戸時代の人口は3,000万人程度だけど長屋に住んでる奴は居ただろ
山のように余るのは元々人が住むようなところじゃなかった場所だよ
江戸時代の人口は3,000万人程度だけど長屋に住んでる奴は居ただろ
354: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 07:24:48.30 ID:0AB2lhZS
>>272
売りと買いのそれぞれで手数料や税金かかるけど、正味どの程
度儲かったのか教えてもらえますか。
売りと買いのそれぞれで手数料や税金かかるけど、正味どの程
度儲かったのか教えてもらえますか。
355: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 07:33:29.05 ID:0AB2lhZS
>>259
それ少し前の考え方じゃないかな。
今は低金利だからね。残債3000万なら1%で年30万。0.5%で15万くらいだろ。
フルローンはどうかと思うが、
個人のリスク許容度に応じて頭金1000か2000入れたり
繰り上げ返済併用するとか柔軟に対処していいんでは?
まあ、ここ数年、都市部のマンションばか高くて買う気しないが
それ少し前の考え方じゃないかな。
今は低金利だからね。残債3000万なら1%で年30万。0.5%で15万くらいだろ。
フルローンはどうかと思うが、
個人のリスク許容度に応じて頭金1000か2000入れたり
繰り上げ返済併用するとか柔軟に対処していいんでは?
まあ、ここ数年、都市部のマンションばか高くて買う気しないが
356: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 07:37:27.75 ID:4HBT72nl
>>355
低収入ならまだしも、まともに働いて税金納めているなら
頭金を入れる意味が分からないわ。
金利より減税効果のほうが大きいから借りられるだけ借りておいて、
手元資金は運用or貯金しておいて、10年後に一括返済したほうがいい。
低収入ならまだしも、まともに働いて税金納めているなら
頭金を入れる意味が分からないわ。
金利より減税効果のほうが大きいから借りられるだけ借りておいて、
手元資金は運用or貯金しておいて、10年後に一括返済したほうがいい。
357: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 07:40:33.15 ID:0AB2lhZS
>>348
住んだことも中に入ったこともないが、
永住するつもりなら住居費を最小限に抑える意味で合理的なんじゃないかと思う。
駐車場代も管理費も修繕積立金も取られない(orかからない)んだから。
30年後どうなってるかは知らんw
住んだことも中に入ったこともないが、
永住するつもりなら住居費を最小限に抑える意味で合理的なんじゃないかと思う。
駐車場代も管理費も修繕積立金も取られない(orかからない)んだから。
30年後どうなってるかは知らんw
358: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 07:47:11.87 ID:0AB2lhZS
>>356
もちろん、頭金じゃなくて手元にキャッシュ置いとくでも、運用するでもオッケー
もちろん、頭金じゃなくて手元にキャッシュ置いとくでも、運用するでもオッケー
359: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 08:26:50.72 ID:PHjW4JV4
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
360: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 08:38:21.54 ID:0D7H8tya
まあAIに負けないスキルやポジションを持ってんならふらっと借金しても大丈夫だよな
361: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 08:39:49.87 ID:HRydq6at
女はすぐ友達に煽られて収入も無いのにクソ高い家買おうって言い出すからなぁ
362: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 08:46:21.14 ID:9W8Sfy6A
>>100
カビは全然違うよほんと。
風呂一つにしてもさ。
カビは全然違うよほんと。
風呂一つにしてもさ。
363: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 09:23:17.10 ID:3wA7J0Rg
この低金利+住宅ローン控除のある時代に繰り上げ返済を勧めるファイナンシャルプランナーは全部無能だと思ってる
364: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 11:09:28.26 ID:6UpXTtnT
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
365: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 11:53:37.67 ID:wshP7eUa
>>319
年収180万円、毎月の手取り額10万円で家買う方法を教えてください。
年収180万円、毎月の手取り額10万円で家買う方法を教えてください。
366: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 12:24:24.15 ID:IPHBvb8G
終の棲家なのに三階建ペンシルハウスでビルドイン駐車場の人は年食ったらどうするつもりなのだろうかと心配する
367: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 12:25:02.40 ID:utUauJjH
孤独死予備軍はどこも貸してくれんし
チラシを見ていて良さげな物件有ったら保証会社と連帯保証人のダブルが必要
チラシを見ていて良さげな物件有ったら保証会社と連帯保証人のダブルが必要
368: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 12:26:50.03 ID:Vc6a0aob
>>365
スゲー田舎に引っ越せ
土地も建物もただみたいな額であげるから住んでくれって言う場所あるよ
スゲー田舎に引っ越せ
土地も建物もただみたいな額であげるから住んでくれって言う場所あるよ
369: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 12:27:37.41 ID:3wA7J0Rg
平屋より2階建て3階建てのほうが寝たきりになりにくいってデータある
日常で無理やり運動させられるのって大事だよ
日常で無理やり運動させられるのって大事だよ
370: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 12:28:30.45 ID:1oJo+G43
低収入が新築に拘る理由は
中古なら大規模リフォームしなくても
住めるのいくらでもあるだろ
中古なら大規模リフォームしなくても
住めるのいくらでもあるだろ
371: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 12:28:43.71 ID:wHX0pTT9
>>337
専業主婦だと>>361のようなバカ嫁率高いぞ
特に金の管理されて小遣い制のダメオヤジたちが不憫でならないわ
共働き+家事代行が理想
金があれば家政婦でもおk
専業主婦だと>>361のようなバカ嫁率高いぞ
特に金の管理されて小遣い制のダメオヤジたちが不憫でならないわ
共働き+家事代行が理想
金があれば家政婦でもおk
372: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 12:30:30.96 ID:aSoFUosx
>>353
それは平安時代600万 戦国時代1200万 江戸時代3000万と順序良く人口が増えていった時代だからだぞ???
で人口が1億から激減していく時代は初めてなわけだけどどうやってあまった家が消えていくんだ?
長屋住まいだったのは急激な人口増に追いつけないくらいの手作業ローテクな建築スタイルを順序していたからであって
お前らが望むように人口が減ると同時に家が消えていくみたいな感じにはならないんだよ
それは平安時代600万 戦国時代1200万 江戸時代3000万と順序良く人口が増えていった時代だからだぞ???
で人口が1億から激減していく時代は初めてなわけだけどどうやってあまった家が消えていくんだ?
長屋住まいだったのは急激な人口増に追いつけないくらいの手作業ローテクな建築スタイルを順序していたからであって
お前らが望むように人口が減ると同時に家が消えていくみたいな感じにはならないんだよ
373: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 12:31:24.27 ID:Bl450+so
ペンシルハウスって一階が駐車スペースになってるやつか?
374: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 12:32:30.49 ID:3wA7J0Rg
>>372
人口はすべての地域で均等に減るんじゃないよ
減らない地域と消滅する地域に分かれる
消滅する地域の不動産を買わないことが大事
人口はすべての地域で均等に減るんじゃないよ
減らない地域と消滅する地域に分かれる
消滅する地域の不動産を買わないことが大事
375: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 12:35:33.05 ID:NjgXwWpY
23区内の家はだいたいペンシル
376: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 12:49:34.43 ID:FxSROUAW
>>372
アホみたい事言ってるけど、限界集落のように駅遠のニュータウンのような住宅街が廃墟街になっていく。
都心部は何も変わらない。むしろ、利便性を求める傾向が高まって人口集中がより強まると予想されてるな。
アホみたい事言ってるけど、限界集落のように駅遠のニュータウンのような住宅街が廃墟街になっていく。
都心部は何も変わらない。むしろ、利便性を求める傾向が高まって人口集中がより強まると予想されてるな。
377: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 13:07:59.73 ID:1+FG0Kzy
地方出身なもんで、20代半ばで結婚した
当時は、多摩郊外に5000万の戸建てが
やっとだった。
40代半ばに繰り上げ返済して、今は都心
の戸建てと二つ持ち。
節約して暮らせば、3000万のローンは
15年くらいで返せる。
今なら金利安いから、無理なく返せるよ。
当時は、多摩郊外に5000万の戸建てが
やっとだった。
40代半ばに繰り上げ返済して、今は都心
の戸建てと二つ持ち。
節約して暮らせば、3000万のローンは
15年くらいで返せる。
今なら金利安いから、無理なく返せるよ。
378: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 14:46:51.77 ID:UX+J/sVe
>>376
その価値観の寿命はあと15年ぐらいかな
駅は20年もするとターミナル駅以外は大して価値が失せる
その価値観の寿命はあと15年ぐらいかな
駅は20年もするとターミナル駅以外は大して価値が失せる
379: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 15:24:57.23 ID:d7ltRhW2
>>60
まったくその通り
まったくその通り
380: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 15:29:28.39 ID:1xh+Qf8e
馬鹿だね
こんな時代になぜ買うのか
こんな時代になぜ買うのか
381: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 15:32:35.25 ID:5gDOXlcu
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
382: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 15:43:07.17 ID:ESKmgYC1
ウチの零細なんてあと何年持つかわからねーよ。
そんな状態でローンなんて組めない。
そんな状態でローンなんて組めない。
383: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 15:49:20.51 ID:Vc6a0aob
>>378
ないない、流石に妄想がすぎるわww
ないない、流石に妄想がすぎるわww
384: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 16:00:34.40 ID:9F6/xbEX
賃貸派は、なんで持ち家派に対して資産価値がどーのとか、売る前提で話をしようとするのか・・・
385: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 16:12:35.24 ID:ehmHKjjQ
損得はexitするところまで入れて判断するから
386: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 16:17:18.82 ID:BYJ8hrDc
共働きで子供もいらない夫婦ならいいだろけど・・・
387: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 16:25:49.08 ID:tccHU6uN
>>384
売る前提にしても資産価値の残る持ち家の方がいいよね
長期間住むほど得になる
家が資産か負債かなんて話はバカバカしい
賃貸は費用だろ(笑)
売る前提にしても資産価値の残る持ち家の方がいいよね
長期間住むほど得になる
家が資産か負債かなんて話はバカバカしい
賃貸は費用だろ(笑)
388: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 16:26:27.71 ID:af6YgGzU
年収の10倍の貸し出し枠の時代だから
389: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 16:54:23.86 ID:FxSROUAW
自分は賃貸vs持ち家論争は興味がないので、世間で出回ってる詳細な比較論とかは全く知らないが、
住居の資産価値は重要だと考えてるよ。まず、仮に住心地に納得できない、周辺環境が変わるなどの理由で
引っ越す場合の自由度が違ってくる。高く売れれば次の住み替え先候補も増えるしね。
あと、自分の場合は住み替えで数千万円の利益を得ている。賃貸の賃料まで含めると6千万円以上は
得してる計算になるかな。
住居の資産価値は重要だと考えてるよ。まず、仮に住心地に納得できない、周辺環境が変わるなどの理由で
引っ越す場合の自由度が違ってくる。高く売れれば次の住み替え先候補も増えるしね。
あと、自分の場合は住み替えで数千万円の利益を得ている。賃貸の賃料まで含めると6千万円以上は
得してる計算になるかな。
390: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 17:22:52.54 ID:bk7gYaxa
>>29
住み続けるなら固定資産税が安くなるから下がった方が得だよ。
住み続けるなら固定資産税が安くなるから下がった方が得だよ。
391: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 17:27:27.81 ID:VeZGPvSc
「日本人が一番嫌いな都道府県民」全国10000人アンケート ポスト現代
1位 東京都 3762人 ダントツ嫌われ者
2位 沖縄県 854人 人口比率ワースト嫌われ者
3位 福島県 611人
1位 東京都 3762人 ダントツ嫌われ者
2位 沖縄県 854人 人口比率ワースト嫌われ者
3位 福島県 611人
392: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 18:23:10.62 ID:BveLIbOr
>>383
まあ20年後俺の言ってる意味がわかるよ
まあ20年後俺の言ってる意味がわかるよ
393: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 18:39:50.68 ID:Vc6a0aob
>>392
お前の馬鹿さが明らかになるだけだろw
ってか都市部に住んだことないのか?
人口半分になってもまだ人だらけだよ
お前の馬鹿さが明らかになるだけだろw
ってか都市部に住んだことないのか?
人口半分になってもまだ人だらけだよ
394: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 19:01:59.43 ID:QT692hoS
賃貸で家賃払うなら若い時から家買おうの精神かな
395: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 19:03:55.23 ID:BveLIbOr
>>393
超高齢化社会の日常に駅経由の動線はスマートじゃないんだよ。まあ10年もすれば海外から理解しうる都市の姿が君の理解できる景色を見せるだろうよ
日本はさらに10年は遅れるがな
超高齢化社会の日常に駅経由の動線はスマートじゃないんだよ。まあ10年もすれば海外から理解しうる都市の姿が君の理解できる景色を見せるだろうよ
日本はさらに10年は遅れるがな
396: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 19:10:30.48 ID:Vc6a0aob
>>395
妄想は要らんよww
妄想は要らんよww
397: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 19:20:21.89 ID:pFmfdlvx
狭く土のない家は何もすることがなくて暇だぞ?
398: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 19:23:39.88 ID:gWm/dylA
県内高校フィルター
399: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 19:52:55.98 ID:aSoFUosx
>>374
>>376
そうだなwお前ら馬鹿が言うような事を信じてたからこそ
リゾマンの住人は地獄に陥ったし、ニュータウンや団地の人間たちも困窮して売るに売れない負動産をしょい込んでるわけだけどなw
当時もこの物件は未来も価値を持ちます!とかいう奴が跋扈してたんだぞ?知らねーのか?
原野商法って今も通用するんだけどお前らみたいな低能がいるおかげやね
>>376
そうだなwお前ら馬鹿が言うような事を信じてたからこそ
リゾマンの住人は地獄に陥ったし、ニュータウンや団地の人間たちも困窮して売るに売れない負動産をしょい込んでるわけだけどなw
当時もこの物件は未来も価値を持ちます!とかいう奴が跋扈してたんだぞ?知らねーのか?
原野商法って今も通用するんだけどお前らみたいな低能がいるおかげやね
400: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 19:59:30.45 ID:pFmfdlvx
住まない不動産を買うときは注意だぞ
401: 名刺は切らしておりまして 2019/07/16(火) 19:59:40.14 ID:Vc6a0aob
>>399
何を言い出すかと思ったらリゾマンとかw
馬鹿すぎるわ
何を言い出すかと思ったらリゾマンとかw
馬鹿すぎるわ
402: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 00:26:10.16 ID:oCES9AEo
>>374
そこまでの状態に落ち着くまで
その両者の間の中心地郊外が、長期に渡って低迷する感じだろうね
そこまでの状態に落ち着くまで
その両者の間の中心地郊外が、長期に渡って低迷する感じだろうね
403: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 01:22:23.14 ID:Iuujw4mm
バブル崩壊のときは、値段がつり上がっていた都心部ほど値下げ幅が大きかった。
単身世帯が多く、外国人が増えた今、バブルが崩壊したらどうなるかな。
ファミリー向けの大規模マンションなんかは結構厳しいんじゃないか?
値段が手頃になったら外国人が押し寄せてきそう
単身世帯が多く、外国人が増えた今、バブルが崩壊したらどうなるかな。
ファミリー向けの大規模マンションなんかは結構厳しいんじゃないか?
値段が手頃になったら外国人が押し寄せてきそう
404: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 01:36:26.02 ID:Ha5xr/ZW
>>365
新聞配達くらいの年収?俺も底辺だがさすがに180はサボりすぎだろ。もうちょっと頑張れよお前もw
新聞配達くらいの年収?俺も底辺だがさすがに180はサボりすぎだろ。もうちょっと頑張れよお前もw
405: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 01:41:29.96 ID:XtS+QRCs
>>370
低収入で中古女としか結婚できなかったから、せめて家は新築で…と考えるんだろ
低収入で中古女としか結婚できなかったから、せめて家は新築で…と考えるんだろ
406: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 08:09:45.66 ID:RqpnqSno
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
407: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 08:16:22.36 ID:u5A82C+o
ローン組んでマンション買った場合、金利、管理費、駐車場、固定資産税、仲介手数料、大規模修繕等の総支出を考えた場合メリット有るのか?購入価格以下でしか売れない場合、賃貸の勝ちじゃね?
408: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 08:28:50.76 ID:atT0499+
賃貸の負けだから大家業が成り立つんだよ
賃貸のメリットは負債を負わないでいいことと引っ越しの自由であって、金だけの期待値なら買ったほうが得
もちろん騙されて新築の割高物件とか買わないことだが
賃貸のメリットは負債を負わないでいいことと引っ越しの自由であって、金だけの期待値なら買ったほうが得
もちろん騙されて新築の割高物件とか買わないことだが
409: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 08:38:36.06 ID:u5A82C+o
債務超過のローン抱えてリストラされたら、即アウトじゃん。
410: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 08:44:52.41 ID:atT0499+
期待値の話ししてるの?リスクの話ししてるの?
主張がとっちらかってるよ
主張がとっちらかってるよ
411: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 09:58:20.12 ID:GzHKNkzb
リストラされたら賃貸だってきついで。どうやって家賃払ってくのさ。
412: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 10:01:56.65 ID:pmHYqOgS
もっと家賃の安いところに引っ越す、らしい
ただ無職に家を貸してくれるかは疑問
ただ無職に家を貸してくれるかは疑問
413: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 10:25:38.18 ID:JFzAx1Jj
ブームのタピオカ、実は太る。タピオカミルクティーも要注意
https://joshi-spa.jp/901350
https://joshi-spa.jp/901350
414: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 10:53:19.08 ID:FqRsYe0f
そもそも共働きで50歳くらいまで転勤もなくきちんと仕事がある前提でしょ?
415: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 12:56:37.77 ID:u5A82C+o
>>414
リストラ、離婚、震災、隣人等のリスク多過ぎるだろ。ダブルインカムローン組んで破綻した奴はゴロゴロ居るから。35年ローン組んで15年目にデフォルトすると、ほぼ破産か民再。
リストラ、離婚、震災、隣人等のリスク多過ぎるだろ。ダブルインカムローン組んで破綻した奴はゴロゴロ居るから。35年ローン組んで15年目にデフォルトすると、ほぼ破産か民再。
416: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 12:58:27.99 ID:k3L+kCXk
まぁ、離婚して無駄な家とローン背負う男多いわw
417: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 12:58:56.92 ID:u5A82C+o
>>412
バイトでもレオパレスなら、楽勝で借りれる。バイトも出来ない状態なら、生活保護受給出来るだろ。
バイトでもレオパレスなら、楽勝で借りれる。バイトも出来ない状態なら、生活保護受給出来るだろ。
418: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 13:01:12.01 ID:1JkaSFAL
>>415
20年ローンにしろ
20年ローンにしろ
419: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 13:05:33.41 ID:u5A82C+o
>>418
払えません
払えません
420: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 13:09:03.19 ID:1JkaSFAL
>>419
払える範囲で買え
払える範囲で買え
421: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 13:10:21.29 ID:u5A82C+o
>>420
無理してでも七千万のタワマンに住みたいらしい。
無理してでも七千万のタワマンに住みたいらしい。
422: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 13:14:19.17 ID:jiij8ibQ
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
423: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 13:15:57.68 ID:kW8Yi0LC
新築買ってその瞬間債務超過に陥るのが馬鹿らしいってわからん奴って不思議
資金に余裕あって消耗品のつもりで新築買うならいいけど
資金に余裕あって消耗品のつもりで新築買うならいいけど
424: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 13:19:34.12 ID:u5A82C+o
嫁に無理やり買わされるケースが殆ど。
425: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 13:20:54.81 ID:u5A82C+o
>>423
ツーペイになるまで10年は掛かる。
ツーペイになるまで10年は掛かる。
426: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 13:25:45.99 ID:4Cy/T4xm
平屋の小さな家建てて正解だった。1500万のローンも払い終えたし。後は小さな畑とマキストーブで隠居ですわ。
427: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 13:33:10.04 ID:jzESaJzZ
>>245
おかげでここ7年所得税はらってないわw
源泉徴収は1年満期の定期預金と化してる。
おかげでここ7年所得税はらってないわw
源泉徴収は1年満期の定期預金と化してる。
428: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 13:35:03.66 ID:Y3VaMpZQ
スイスの持ち家率は40%くらい
ドイツは50%
日本はアメリカやその他と同じくらい
ドイツは50%
日本はアメリカやその他と同じくらい
429: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 13:54:50.51 ID:Y+Y4sL34
>>405
完全に思考が沼ってる。
完全に思考が沼ってる。
430: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 14:02:28.98 ID:2iCCwhdQ
実はローン払いきれない人って結構居ると思う。
統計には破産前に売却するパターンが多いから出てこないけど
地方都市駅前一等地、築25年の旧住宅供給公社の再開発マンションに短期間住んだら、
前の持ち主はローン払いきれなくて売却、持ち主が破産して競売になってる部屋もあった。
ともにオーナーは60代。金利高い頃だから総額5000~6000万のローン組んでたんじゃないかな。
分譲当時なら30代で結構高級取りだったんだろうなと思う。
統計には破産前に売却するパターンが多いから出てこないけど
地方都市駅前一等地、築25年の旧住宅供給公社の再開発マンションに短期間住んだら、
前の持ち主はローン払いきれなくて売却、持ち主が破産して競売になってる部屋もあった。
ともにオーナーは60代。金利高い頃だから総額5000~6000万のローン組んでたんじゃないかな。
分譲当時なら30代で結構高級取りだったんだろうなと思う。
431: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 15:07:10.38 ID:TOVJudwR
>>29
家賃程度で買える家なら何一つ問題無いよな。
年取って家賃払うのが一番大変。
ぼろくても持ち家が一番楽。
家賃程度で買える家なら何一つ問題無いよな。
年取って家賃払うのが一番大変。
ぼろくても持ち家が一番楽。
432: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 15:28:14.34 ID:uvanS2ap
>>430
実は家賃を払いきれなくなってナマポって人結構いると思う
むしろそっちが破綻者の大多数?
実は家賃を払いきれなくなってナマポって人結構いると思う
むしろそっちが破綻者の大多数?
433: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 15:50:48.38 ID:TOVJudwR
>>430
身の丈に合わない家建てるのが悪い。
むしろ年金生活で毎月6万とかどうやって払うんだろうねえ。
ほんと貧乏人は破たんするに決まってるわw
身の丈に合わない家建てるのが悪い。
むしろ年金生活で毎月6万とかどうやって払うんだろうねえ。
ほんと貧乏人は破たんするに決まってるわw
434: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 17:24:17.65 ID:NqV0OjMQ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
435: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 18:21:07.29 ID:LQKG+2Pd
>>32
金額にツッコんだら負けなのか
金額にツッコんだら負けなのか
436: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 19:08:21.05 ID:05NQO/Aq
個人の残高が増えているわけじゃないのに。利用者が増えただけだろ。
437: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 19:14:52.49 ID:4zXZpmfW
こどおじに笑われてるカス共w
438: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 19:24:26.84 ID:u5A82C+o
持ち家というのはローン完済した状態。返済中はレンタルと同じ。勘違いが多過ぎる。
439: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 19:29:05.87 ID:P5LqjYGV
県内高校フィルター
440: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 19:32:10.81 ID:oqFj0Z6q
リーマンショックって不動産ローンの焦げ付きから始まったんだっけ
441: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 19:33:54.73 ID:ciIiacpT
東京晴海ふ頭の選手村マンションの建て方が凄い
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1563176824/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1563176824/
442: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 19:46:36.65 ID:qvsv626R
>>357
いや、あの狭さは無い。三階は老後は物置確定だしな。
いや、あの狭さは無い。三階は老後は物置確定だしな。
443: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 19:47:04.42 ID:unNzLGvb
見栄が半分
444: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 19:50:16.13 ID:bljWHB2A
老後持ち家がないと、
保証人いなくて保証会社に金がいるとか、二年ごとの契約更新で値上げされるとか、
若い人脅かしといた。
保証人いなくて保証会社に金がいるとか、二年ごとの契約更新で値上げされるとか、
若い人脅かしといた。
445: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 19:52:05.67 ID:qvsv626R
>>383
ムサコとか意味不明だろ?隣川崎だぜ?
浦和とかツクバTX沿線とか人気に理由がある所もあるけど変に高い所はあるぜ。
ムサコとか意味不明だろ?隣川崎だぜ?
浦和とかツクバTX沿線とか人気に理由がある所もあるけど変に高い所はあるぜ。
446: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 19:59:37.33 ID:yqnGptl4
あ~あw上級トラップにかかっちゃったかw
447: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 21:55:18.73 ID:Od6xek6v
>>4
勝ちなんてあるわけないだろアホが
勝ちなんてあるわけないだろアホが
448: 名刺は切らしておりまして 2019/07/17(水) 23:18:47.58 ID:5OEHTg3Z
>>433
でもその回避策を見つけると行き着く先は実家暮らし、子供部屋おじさんとなるんだよな。
でもその回避策を見つけると行き着く先は実家暮らし、子供部屋おじさんとなるんだよな。
449: 名刺は切らしておりまして 2019/07/18(木) 00:22:49.00 ID:e5pEZwJU
>>399
原野商法ね
これな。自分で原野を買えば、これほど自由な人生はないのにな。
不動産←ってなると常に「不動で購買ークレーム目線ー被害者の立ち位置」
こういう集団催眠状態な日本人
原野商法ね
これな。自分で原野を買えば、これほど自由な人生はないのにな。
不動産←ってなると常に「不動で購買ークレーム目線ー被害者の立ち位置」
こういう集団催眠状態な日本人
450: 名刺は切らしておりまして 2019/07/18(木) 00:39:16.94 ID:/Q5PR1dv
何かの予兆? 首都圏の新築マンションが、パッタリ売れなくなった 7/17(水) 現代ビジネス
451: 名刺は切らしておりまして 2019/07/18(木) 04:29:39.42 ID:idK5lr1m
創価信者とかむりやり買わされてるのか新築建ててるわ
452: 名刺は切らしておりまして 2019/07/18(木) 07:53:30.64 ID:3Mlg5pb+
終の住処は老人ホームでしょ
どのみち賃貸じゃん
どのみち賃貸じゃん
453: 名刺は切らしておりまして 2019/07/18(木) 08:39:09.79 ID:r+jet0hl
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
454: 名刺は切らしておりまして 2019/07/18(木) 11:39:14.74 ID:jwYRyKUq
>>408
ほんとそのとおり
賃貸は貸主の利益相当が乗ってるんだから、金銭面だけで言えば購入より割高になる
気楽に引越しできるメリットにどれだけ価値を置くかだな
ほんとそのとおり
賃貸は貸主の利益相当が乗ってるんだから、金銭面だけで言えば購入より割高になる
気楽に引越しできるメリットにどれだけ価値を置くかだな
455: 名刺は切らしておりまして 2019/07/18(木) 11:55:38.78 ID:rgGYHK5x
OECD(経済協力開発機構)の2008年の調査によると、ひとり親家庭の貧困率は仕事
をしていない家庭で60%、仕事をしている家庭で58%となっています。働いても働いていなくても、貧困率がほとんど変わらないのです。
これは、一生懸命に働いているのに貧困から抜け出せない「ワーキングプア」という
状態に陥っているといえます。ほとんどの国では、仕事をしているひとり親家庭の貧困率は10~25%程度。海外と比較しても
、日本のひとり親家庭は厳しい状況に置かれているといえるのです。
をしていない家庭で60%、仕事をしている家庭で58%となっています。働いても働いていなくても、貧困率がほとんど変わらないのです。
これは、一生懸命に働いているのに貧困から抜け出せない「ワーキングプア」という
状態に陥っているといえます。ほとんどの国では、仕事をしているひとり親家庭の貧困率は10~25%程度。海外と比較しても
、日本のひとり親家庭は厳しい状況に置かれているといえるのです。
456: 名刺は切らしておりまして 2019/07/18(木) 12:33:00.77 ID:mjoBpr2u
>>454
賃貸家賃に土地代は乗っかっていない
ほとんどの地主は利益よりも相続税対策
建物の償却費用、維持管理や固定資産税+αが採算ラインと考え家賃を決める
逆に分譲マンションは土地代もひっくるめて決められた価格で購入することになる
50年後廃墟となって土地持ち分どころかタダでも誰も持っていってくれないとしてもだ
賃貸家賃に土地代は乗っかっていない
ほとんどの地主は利益よりも相続税対策
建物の償却費用、維持管理や固定資産税+αが採算ラインと考え家賃を決める
逆に分譲マンションは土地代もひっくるめて決められた価格で購入することになる
50年後廃墟となって土地持ち分どころかタダでも誰も持っていってくれないとしてもだ
457: 名刺は切らしておりまして 2019/07/18(木) 12:41:42.54 ID:Ekw5aJUV
>>442
あの家?蔵って棺入るのかね
あの家?蔵って棺入るのかね
458: 名刺は切らしておりまして 2019/07/18(木) 12:44:48.72 ID:Ekw5aJUV
>>375
あんな奴隷が住む倉庫しかないってw
あんな奴隷が住む倉庫しかないってw
459: 名刺は切らしておりまして 2019/07/18(木) 12:49:37.57 ID:eMRxLHnW
>>456
相当馬鹿だね
相当馬鹿だね
460: 名刺は切らしておりまして 2019/07/18(木) 17:36:07.45 ID:TqwaGh1S
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
461: 名刺は切らしておりまして 2019/07/18(木) 19:12:16.85 ID:XYtqvMKo
どの道、狭小住宅は若いうちはいいけど
高齢になったとき、大規模なリフォームが必要
介護はいろいろスペースが必要になるので、高齢になっても住み続けるつもりなら
そこまで考えたほうがいい
高齢になったとき、大規模なリフォームが必要
介護はいろいろスペースが必要になるので、高齢になっても住み続けるつもりなら
そこまで考えたほうがいい
462: 名刺は切らしておりまして 2019/07/18(木) 19:19:24.34 ID:GQP1S1q+
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
463: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 01:25:22.01 ID:npSeqYoO
>>461
あんたアスペルガーっぽいね
あんたアスペルガーっぽいね
464: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 02:05:24.43 ID:61RHdaJa
>>377
癌にでもなって右往左往してくれることを祈るよ。
癌にでもなって右往左往してくれることを祈るよ。
465: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 05:52:36.55 ID:ZgYLd8CG
参院選 残り3日間 比例 は 山本太郎 とややこし過ぎる9人の仲間たち。この放
送禁止物体「れいわ新選組」を知らない人に説明するの苦労しませんか?そんな方
のために短時間でザッと理解できる1ページをご用意!TVに変わり皆さんでこれを
広めてください🔥LINE等でぜひ!
https://v.reiwa-shinsengumi.com/first/
送禁止物体「れいわ新選組」を知らない人に説明するの苦労しませんか?そんな方
のために短時間でザッと理解できる1ページをご用意!TVに変わり皆さんでこれを
広めてください🔥LINE等でぜひ!
https://v.reiwa-shinsengumi.com/first/
466: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 07:13:15.91 ID:Mf9Q3Y6k
経団連が金銭解雇の導入を要求してるのに、
35年ローンって、バカなの?
買うなら、キャッシュ一択だろ。
35年ローンって、バカなの?
買うなら、キャッシュ一択だろ。
467: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 07:47:44.87 ID:5pSZ8nkw
住宅ローン減税で儲かるのにキャッシュ一括なんてバカなの?
買うならフルでローン借りて10年後に一括返済だろ。
買うならフルでローン借りて10年後に一括返済だろ。
468: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 07:57:26.76 ID:B8z92sq3
>>456
死んでも固定資産税、管理費積立金は課金され続ける。相続放棄マンションが増えたらどうなるさ。
死んでも固定資産税、管理費積立金は課金され続ける。相続放棄マンションが増えたらどうなるさ。
469: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 08:56:43.35 ID:gVblCgPc
>>467
バカは、毎月の返済額を、同じ金利で積み立てた場合の総額を計算してみたら良い。
海外証券・債権に投資する方がマシ。
バカは、毎月の返済額を、同じ金利で積み立てた場合の総額を計算してみたら良い。
海外証券・債権に投資する方がマシ。
470: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 10:13:37.52 ID:dDBvQhJc
>>467
10年後が見えんだろうがw
今は負債があればあるほど不利。
キャッシュ一括で買えないものは買わない方がいい時代。
10年後が見えんだろうがw
今は負債があればあるほど不利。
キャッシュ一括で買えないものは買わない方がいい時代。
471: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 10:29:58.56 ID:qqq1qQgf
>>470
そういう人は一生賃貸
そういう人は一生賃貸
472: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 10:53:10.10 ID:9o37HVX6
勝ち組のはずだった40代高学歴氷河期女がリストラされてローン払えなくなって田舎にも戻れず 涙目で顔がどす黒く変形しててクッソワロタ
473: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 11:54:58.17 ID:qJYcByjD
>>470
キャッシュ一括で買えるけどローンはフルで組むんだよ
キャッシュ一括で買えるけどローンはフルで組むんだよ
474: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 12:03:34.84 ID:SZcheEQ+
森清今治タオル
475: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 12:11:35.92 ID:bgoQr45E
>>456
アホすぎw
アホすぎw
476: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 12:13:29.28 ID:DgJfev2H
>>469
賃貸の奴は家賃払わずに同じ金額投資しろってか?
賃貸の奴は家賃払わずに同じ金額投資しろってか?
477: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 12:18:52.58 ID:138ofTWa
>>476
それな
ローン組まない賃貸者は賃貸料払わんでいいらしい
大家はそれを物件ローン払い+儲けにあててるのに
それな
ローン組まない賃貸者は賃貸料払わんでいいらしい
大家はそれを物件ローン払い+儲けにあててるのに
478: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 12:36:19.98 ID:STOTylNV
ようやく、残り600万まできた。
40代半ば、後一踏ん張り頑張る
40代半ば、後一踏ん張り頑張る
479: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 12:37:29.39 ID:TQhl+q0w
40過ぎて賃貸住まいとか恥ずかしい。
クレカなどの信用情報でも持ち家と賃貸では信用度はかなり違ってくる。
賃料50万以上とかそんなのを無視できる程の富裕層を除いての話だけどな。
クレカなどの信用情報でも持ち家と賃貸では信用度はかなり違ってくる。
賃料50万以上とかそんなのを無視できる程の富裕層を除いての話だけどな。
480: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 12:46:55.70 ID:gVblCgPc
>>476
「家を買えば最後に自分のモノが残ります」が詐欺師の常套文句ですねw
さぁて、30年~35年後に一体何が残るんでしょうか?
解体費を払って更地にしても売れない土地ですか?w
隣近所と大揉めに揉めた挙句、建て替えられず、最後は解体費の負担だけが残る老朽マンションですか?w
これらは今でも起きて、問題になっていることです。
少子高齢化の日本は今後更に稼ぎが減り、家余りも深刻になります。
経済縮小・衰退の時代に、借金して居住用不動産なんか買うのは完全に時代錯誤です。
富裕層でもなければ、身を滅ぼしますよ。
「家を買えば最後に自分のモノが残ります」が詐欺師の常套文句ですねw
さぁて、30年~35年後に一体何が残るんでしょうか?
解体費を払って更地にしても売れない土地ですか?w
隣近所と大揉めに揉めた挙句、建て替えられず、最後は解体費の負担だけが残る老朽マンションですか?w
これらは今でも起きて、問題になっていることです。
少子高齢化の日本は今後更に稼ぎが減り、家余りも深刻になります。
経済縮小・衰退の時代に、借金して居住用不動産なんか買うのは完全に時代錯誤です。
富裕層でもなければ、身を滅ぼしますよ。
481: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 12:51:14.00 ID:qqq1qQgf
若いときにリスクを取るか、年老いてからリスクを取るかの二者択一ではないか?
482: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 13:07:03.66 ID:2i0kyP1C
>>480
田舎の不動産は買っちゃダメだよ。
買うなら駅近好立地な不動産。
田舎の不動産は買っちゃダメだよ。
買うなら駅近好立地な不動産。
483: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 13:07:51.43 ID:bmZgYdlj
今は住宅高いからたいへん。
484: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 13:09:45.28 ID:2i0kyP1C
サラリーマンなら月30万円払って賃貸に住むなら
月20万円のローンで自己所有物件に住んだほうがいい。
月20万円のローンで自己所有物件に住んだほうがいい。
485: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 13:27:23.53 ID:vyNfc9yx
>>470
変動でフルローン、金利動向見て、いざとなったら一括返済すればええやん。アホ?
変動でフルローン、金利動向見て、いざとなったら一括返済すればええやん。アホ?
486: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 15:20:41.72 ID:138ofTWa
>>482
田舎に太陽光満載の家建てたよ。
快適な新築住居代はもはやタダ当然
快適快適
田舎に太陽光満載の家建てたよ。
快適な新築住居代はもはやタダ当然
快適快適
487: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 15:21:44.98 ID:138ofTWa
>>480
35年大家に貢いだら何が残るの?
35年大家に貢いだら何が残るの?
488: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 15:24:49.13 ID:pUZRJRZR
>>480
今時の家は余程安物買わなきゃ50年60年楽勝に
持つから一生住めるけどw
バカってアホだわ。
今時の家は余程安物買わなきゃ50年60年楽勝に
持つから一生住めるけどw
バカってアホだわ。
489: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 15:26:38.25 ID:pUZRJRZR
高度成長期からバブル前のペラペラの安普請の家は
本当に無駄だったな。30年でほぼボロボロ。
建材も本当にしょぼいし断熱も無く窓も1層。
これじゃ立て直すしかないもんな。
本当に無駄だったな。30年でほぼボロボロ。
建材も本当にしょぼいし断熱も無く窓も1層。
これじゃ立て直すしかないもんな。
490: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 15:36:14.44 ID:Ge59oC5V
国会でも高度成長期やバブルの時代の感覚で住宅ローン組んで家を買うっていう感覚が消費の落ち込みの要因になってるっていてったな
今の日本は想像以上に貧しくなっていてそういう人が昔の時代と同じようにローン組んで生活すると生活苦しいの当たり前らしい
建築業界や製造業が儲ければみんなが豊かになれるっていう経済からいまだにシフトできてないのが今の少子化へ突き進む日本なんだよな
今の日本は想像以上に貧しくなっていてそういう人が昔の時代と同じようにローン組んで生活すると生活苦しいの当たり前らしい
建築業界や製造業が儲ければみんなが豊かになれるっていう経済からいまだにシフトできてないのが今の少子化へ突き進む日本なんだよな
491: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 16:02:23.51 ID:aoCVBcF1
ここの住人が言う田舎てどこまでを指す?
東京大阪神奈川は大都市で家賃も高いが、福岡兵庫愛知北海道は田舎に入る?
熊本広島京都千葉埼玉辺りから田舎になるかね
東京大阪神奈川は大都市で家賃も高いが、福岡兵庫愛知北海道は田舎に入る?
熊本広島京都千葉埼玉辺りから田舎になるかね
492: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 16:10:15.41 ID:gVblCgPc
>>490
かつての日本は、世界の時価総額トップ企業を総なめにしてた…
https://togetter.com/li/1259348
その頃と同じ感覚で生きていたら、完全に人生を誤るね。
人生における不動産の位置づけも変わって当然。
かつての日本は、世界の時価総額トップ企業を総なめにしてた…
https://togetter.com/li/1259348
その頃と同じ感覚で生きていたら、完全に人生を誤るね。
人生における不動産の位置づけも変わって当然。
493: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 16:17:34.75 ID:zRs9L2DY
>>488
「楽勝」って訳にはいかない。
かと言って、リフォーム業者の口車に乗るのは厳禁だけどね。
50-60年なら「ウワモノもう一軒分」くらいの維持費はかかる。
それでも人生100年を真に受ければ「持ち家一択」。
「楽勝」って訳にはいかない。
かと言って、リフォーム業者の口車に乗るのは厳禁だけどね。
50-60年なら「ウワモノもう一軒分」くらいの維持費はかかる。
それでも人生100年を真に受ければ「持ち家一択」。
494: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 16:30:19.80 ID:qqq1qQgf
>>493
リフォームにいくらかけるかは持ち主による
うちの実家はかけてませんね。
かけたところで大きく変わらないからです。
リフォームにいくらかけるかは持ち主による
うちの実家はかけてませんね。
かけたところで大きく変わらないからです。
495: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 16:38:06.78 ID:pUZRJRZR
>>493
だから今の家はかかんないよそんなのww
昭和の安普請とは違うんだよw
壁や窓の品質がまったく違う。
だから今の家はかかんないよそんなのww
昭和の安普請とは違うんだよw
壁や窓の品質がまったく違う。
496: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 16:40:15.01 ID:pUZRJRZR
昭和のぼろい家しか知らない奴はほんと哀れだな。
水回りだって普通にしてりゃそうそうリフォームとか要らない。
そりゃ昭和のぼろ家じゃあいくらリフォームしてもどうにもならんけどw
水回りだって普通にしてりゃそうそうリフォームとか要らない。
そりゃ昭和のぼろ家じゃあいくらリフォームしてもどうにもならんけどw
497: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 16:40:30.36 ID:qqq1qQgf
昔ほど寒くないから40年前の家でもへっちゃらっすよ?
498: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 17:07:03.10 ID:nqJcIYOm
相応の中古物件買ってリノベーションして安くてキレイな、診たいな発想ない養分ばっかりだからボロい商売よな
499: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 18:08:08.08 ID:cD/OfWYM
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
500: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 18:46:10.37 ID:Twffo5yn
>>240
子供は生まれてみないと本当の価値が分からないよ。
子供は生まれてみないと本当の価値が分からないよ。
501: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 19:16:00.04 ID:w/cBK9Vz
m9
502: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 19:26:05.84 ID:H+uH5s0U
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
503: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 19:37:58.01 ID:WIViwkfi
今時賃貸とか負け組ですよって言ってるようなもん
504: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 19:39:41.05 ID:HVYWYn45
>>470
アホ発見
アホ発見
505: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 19:43:09.33 ID:HVYWYn45
>>493
今の家はそんなかからんように作ってるよ
大手のしっかりした作りなら建物代の3分の1くらいで60年は持つよ
今の家はそんなかからんように作ってるよ
大手のしっかりした作りなら建物代の3分の1くらいで60年は持つよ
506: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 19:43:56.85 ID:+YBHjPpQ
>>503
資産は残さない方が、残された親族の為にはなるよ。
家と土地の相続は、たいていの家族をバラバラにしてしまう。
資産は残さない方が、残された親族の為にはなるよ。
家と土地の相続は、たいていの家族をバラバラにしてしまう。
507: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 19:45:03.77 ID:B8z92sq3
戸建てはボロいと恥ずかしいし、近所付き合いも面倒。マンションはランニングコストが異常に掛かるのと他居住者と運命共同体なのもリスクが有る。賃貸が楽で良い。
508: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 20:31:45.32 ID:+/Zy1N3Q
賃貸だと持ち家と違って、大家が固定資産税払うからコスパ最強
509: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 20:39:20.16 ID:nBk/6QPB
県内高校フィルター
510: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 21:01:53.81 ID:qqq1qQgf
年取ったときその賃貸払えるなら
511: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 21:27:04.09 ID:G28MJ9mn
>>480
ペンシルハウスマンとかどうするんだろうな?
駐車場にもならないだろあの子供部屋の土地
ペンシルハウスマンとかどうするんだろうな?
駐車場にもならないだろあの子供部屋の土地
512: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 21:34:25.73 ID:qqq1qQgf
ペンシルはあんまよくないと思うが、築36年になったとき家賃がゼロなのは利点だ
513: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 21:58:07.57 ID:ZT+AkO9l
>>510
年を取ったら、そこそこのレベルの老人ホームに入れたら安心だな。
どうせ自分で自分(と伴侶)の面倒を見る事ができなくなる。
入所時に多額の一時金を払えば、月々の負担は軽くなる。
家を売って頭金に充てるのは、少子高齢化で家余りの時代には辛い。
経済縮小・デフレ時代は、お金の価値が上がる時代。
家や土地の形にせず、現金や海外証券で持っているのが正解。
年を取ったら、そこそこのレベルの老人ホームに入れたら安心だな。
どうせ自分で自分(と伴侶)の面倒を見る事ができなくなる。
入所時に多額の一時金を払えば、月々の負担は軽くなる。
家を売って頭金に充てるのは、少子高齢化で家余りの時代には辛い。
経済縮小・デフレ時代は、お金の価値が上がる時代。
家や土地の形にせず、現金や海外証券で持っているのが正解。
514: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 22:03:22.66 ID:qqq1qQgf
>>513
家賃払いながら貯められたらいいね
家賃払いながら貯められたらいいね
515: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 22:21:33.31 ID:ZT+AkO9l
>>514
ローン組む方が馬鹿げてるよ。
同レベルの住居なら、家賃の方が負担が軽い。
なぜなら、家賃は景気と需要を反映するから。
少子高齢化が解消されない限り、今後の日本では、不動産価格も家賃も下降かトレンド。
賃貸なら、利便性の割に家賃が高過ぎると思えば、転居すれば良いが、
一旦購入してしまうと、周辺の物件価格が下がっても、そこに住み続ける他はない。
従って、売る時は老後資金の足しにもならない二束三文。解体費を払ったら足が出る。
ローン組む方が馬鹿げてるよ。
同レベルの住居なら、家賃の方が負担が軽い。
なぜなら、家賃は景気と需要を反映するから。
少子高齢化が解消されない限り、今後の日本では、不動産価格も家賃も下降かトレンド。
賃貸なら、利便性の割に家賃が高過ぎると思えば、転居すれば良いが、
一旦購入してしまうと、周辺の物件価格が下がっても、そこに住み続ける他はない。
従って、売る時は老後資金の足しにもならない二束三文。解体費を払ったら足が出る。
516: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 22:31:40.39 ID:qqq1qQgf
>>515
それは家賃払って貯金が何千マンか貯まる前提だろ?
そうなりゃいいさ
それは家賃払って貯金が何千マンか貯まる前提だろ?
そうなりゃいいさ
517: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 22:33:25.93 ID:Ka0vudG8
(´・ω・`)これからは45歳でリストラされる前提で考えておかないと人生詰むで
518: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 22:36:46.77 ID:qqq1qQgf
俺のおすすめは25年ローンくらいだね
519: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 22:40:55.01 ID:rMN3j/E7
独身と結婚して子持ちだとまるで話が噛み合わねえ
一生独身なら一生手狭な1R賃貸でも我慢して暮らせるしな
一生独身なら一生手狭な1R賃貸でも我慢して暮らせるしな
520: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 22:43:11.54 ID:ZT+AkO9l
>>516
これからの日本では、家なんて財産じゃないんだよ。むしろ負の遺産。
多摩ニュータウンも、田園調布も、昔は憧れの住宅地だったが、今は高齢者ばかりの住みにくい街。
少子高齢化が続く限り、家も土地も余るのはどうしようも無いこと。
右肩「下がり」の時代は、それまでの常識が反転してしまう。
これからの日本では、家なんて財産じゃないんだよ。むしろ負の遺産。
多摩ニュータウンも、田園調布も、昔は憧れの住宅地だったが、今は高齢者ばかりの住みにくい街。
少子高齢化が続く限り、家も土地も余るのはどうしようも無いこと。
右肩「下がり」の時代は、それまでの常識が反転してしまう。
521: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 22:59:15.65 ID:qqq1qQgf
>>520
資産をつくってるわけじゃないよ
家賃を払うのと同じ
資産をつくってるわけじゃないよ
家賃を払うのと同じ
522: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 23:18:46.93 ID:ZT+AkO9l
>>521
あんたも随分、人の話の分からない人だなw
中長期的には賃貸の方が安く住めるから、浮いた金を海外証券にでも投資して、
老後資金を積み立てる方が賢明だと言ってるんだよ。
賃貸の方が安く住める根拠は>>515に書いた通り。
あんたは「右肩下がり」の国に生きている、
という事実についての自覚が足りないよw
あんたも随分、人の話の分からない人だなw
中長期的には賃貸の方が安く住めるから、浮いた金を海外証券にでも投資して、
老後資金を積み立てる方が賢明だと言ってるんだよ。
賃貸の方が安く住める根拠は>>515に書いた通り。
あんたは「右肩下がり」の国に生きている、
という事実についての自覚が足りないよw
523: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 23:25:24.83 ID:K9zd/xdO
>>515
賃貸といってもどれレベルの賃貸を指してる?
分譲賃貸ファミリー向けなのか、分譲賃貸独り暮らしなのか、
昔の刑事ドラマの犯人が住んでるような木造アパートなのか
賃貸といってもどれレベルの賃貸を指してる?
分譲賃貸ファミリー向けなのか、分譲賃貸独り暮らしなのか、
昔の刑事ドラマの犯人が住んでるような木造アパートなのか
524: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 23:28:33.43 ID:MUp/qR/O
>>522
ローン終了後家賃払わなくて済む方がいいし
投資もやる
ローンが悪いんじゃない、過剰なローンが良くないんだ
ローン終了後家賃払わなくて済む方がいいし
投資もやる
ローンが悪いんじゃない、過剰なローンが良くないんだ
525: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 23:54:37.87 ID:r0WfhxzT
正直れいわに投票するしかないだろ
526: 名刺は切らしておりまして 2019/07/19(金) 23:56:42.69 ID:r0WfhxzT
更に消費税が上がるんだぜ
527: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 00:27:20.19 ID:hWG4qxor
>>515
まず、同レベルの住居で賃貸が安いというのがありえない。
賃貸に出るような住居は最新の購入物件と比べたら設備の差が雲泥だ。
それがわからないからそんな結論出してるんだろうけど、とりあえず住宅展示場なり行ってきたら?
まず、同レベルの住居で賃貸が安いというのがありえない。
賃貸に出るような住居は最新の購入物件と比べたら設備の差が雲泥だ。
それがわからないからそんな結論出してるんだろうけど、とりあえず住宅展示場なり行ってきたら?
528: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 01:19:06.21 ID:WsdpTKh8
>>506
意味わからん、4人兄弟で1人3000万入ったけど、めちゃめちゃ助かったよ。
有難い。
意味わからん、4人兄弟で1人3000万入ったけど、めちゃめちゃ助かったよ。
有難い。
529: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 02:14:17.20 ID:j3KqJj9h
>>528
そうか、いい兄弟に恵まれたな。
貴重だから声に出して
感謝すると良いよ。
大抵は取り分で揉めて断絶する。
そうか、いい兄弟に恵まれたな。
貴重だから声に出して
感謝すると良いよ。
大抵は取り分で揉めて断絶する。
530: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 03:08:40.62 ID:fdyQSJV2
>>515
ありえん。
買うとローン支払、固定資産税等で計月20万円の物件は
借りたら月30万円以上は掛かるぞ。
ありえん。
買うとローン支払、固定資産税等で計月20万円の物件は
借りたら月30万円以上は掛かるぞ。
531: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 03:21:22.82 ID:a15Vz/P6
この世で子供を産み落とすのは
それだけで十分に児童虐待です。
少子化、大いに結構。
この世に生まれないのが一番の幸せ =ギリシャ哲学です。
イタリアは首相のジェンティローニ氏には子供がいない。
英国のメイ首相、ドイツのメルケル首相には子供がいない。
フランスのマクロン大統領は連れ子。
オランダのルッテ首相、スウェーデンのロベーン首相、日本の安倍総理にも子供がいない。
「人間にとっては、生まれなかったことが最もよい。
しかし、生まれてしまった以上、生まれなかったことは不可能である。
従って、人間にとって次善の策は、なるべくはやく死ぬことである。」
哲学と賢さがあれば子供を持つ異常さが理解できる
赤ちゃんがかわいいのは今後生きていくのが残酷だからです。
ブッタは子供と家族を捨てて悟りました。令和は悟らなければ地獄です。
それだけで十分に児童虐待です。
少子化、大いに結構。
この世に生まれないのが一番の幸せ =ギリシャ哲学です。
イタリアは首相のジェンティローニ氏には子供がいない。
英国のメイ首相、ドイツのメルケル首相には子供がいない。
フランスのマクロン大統領は連れ子。
オランダのルッテ首相、スウェーデンのロベーン首相、日本の安倍総理にも子供がいない。
「人間にとっては、生まれなかったことが最もよい。
しかし、生まれてしまった以上、生まれなかったことは不可能である。
従って、人間にとって次善の策は、なるべくはやく死ぬことである。」
哲学と賢さがあれば子供を持つ異常さが理解できる
赤ちゃんがかわいいのは今後生きていくのが残酷だからです。
ブッタは子供と家族を捨てて悟りました。令和は悟らなければ地獄です。
532: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 05:47:37.82 ID:CIquFjgD
家買う人ってこういう事↓は考えてるの?
都内近辺はまだいい。
郊外や地方の場合、
自分が年取る
↓
痴呆や介護度5で、老人ホームに入居せざるを得ない
↓
家に誰も住んでないのに固定資産税かかる
↓
子供は結婚で出て行った
↓
自分が死ぬ
↓
子供は家を売るが売れず固定資産税かかる
↓
家を壊すのに何百万もかかる
都内近辺はまだいい。
郊外や地方の場合、
自分が年取る
↓
痴呆や介護度5で、老人ホームに入居せざるを得ない
↓
家に誰も住んでないのに固定資産税かかる
↓
子供は結婚で出て行った
↓
自分が死ぬ
↓
子供は家を売るが売れず固定資産税かかる
↓
家を壊すのに何百万もかかる
533: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 05:59:52.36 ID:LGKgr4tx
俺は独身で残すべき遺産がないから、賃貸でいいな。職場の家賃補助もそこそこあるし。
同じ建物内や隣人に基地外がいたときに簡単に逃げられるのも賃貸のいいところ。
分譲に住んでて隣が青葉とかだったら目も当てられん。
同じ建物内や隣人に基地外がいたときに簡単に逃げられるのも賃貸のいいところ。
分譲に住んでて隣が青葉とかだったら目も当てられん。
534: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 06:54:33.59 ID:JaQ+oPPp
>>479
信用て結構大事だよね。
未婚でもいいなんていう人も多いけど、やはり信用はないから。
賃貸未婚は結構キツい。
信用て結構大事だよね。
未婚でもいいなんていう人も多いけど、やはり信用はないから。
賃貸未婚は結構キツい。
535: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 07:06:36.57 ID:JVnbeNl8
返せる金額と、借りれる金額は違うんだ
若いやつは35年の借りれる金額借りちまうんだ
若いやつは35年の借りれる金額借りちまうんだ
536: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 07:18:10.95 ID:mQN6XrUp
>>2
収入が年金だけになっても家賃を払い続けるのか?
収入が年金だけになっても家賃を払い続けるのか?
537: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 07:26:58.60 ID:cFTpI6QM
>>536
固定資産税を払うよりは年金で家賃を払う方が賢いだろ
固定資産税を払うよりは年金で家賃を払う方が賢いだろ
538: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 07:31:33.19 ID:hWG4qxor
この話で賃貸派と購入派で意見があわないのは賃貸派がファミリー向けの物件の家賃を知らないからだと思う。
単身向けの物件とはかなり差があるのを知らないから賃貸の方がお得だと思ってんじゃねーか?
単身向けの物件とはかなり差があるのを知らないから賃貸の方がお得だと思ってんじゃねーか?
539: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 08:03:06.89 ID:gAZZxrQj
>>537
どんだけ高い固定資産だよ!
どんだけ高い固定資産だよ!
540: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 08:03:13.04 ID:UIKvv2Zh
>>538
15万物件を40年借りたとして7200万
4000万物件をローンと保険加えて購入
管理費修繕積立固定資産税50万を40年払うと2000万
ま、マンションが残ると言っても40年物件だしな
途中でリフォーム代500万投入したところでそれほど価値があるわけじゃなし、ってことだ
壁が落ちて歩行者に万が一のことがあれば所有者の共同責任
今の時代、そういうことも考えなきゃいかんしねえ
15万物件を40年借りたとして7200万
4000万物件をローンと保険加えて購入
管理費修繕積立固定資産税50万を40年払うと2000万
ま、マンションが残ると言っても40年物件だしな
途中でリフォーム代500万投入したところでそれほど価値があるわけじゃなし、ってことだ
壁が落ちて歩行者に万が一のことがあれば所有者の共同責任
今の時代、そういうことも考えなきゃいかんしねえ
541: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 08:03:50.17 ID:gAZZxrQj
>>538
ファミリー向けって家賃補助ガッツリもらえる前提だよなー
ファミリー向けって家賃補助ガッツリもらえる前提だよなー
542: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 08:07:59.87 ID:ONAWLtWr
俺もファミリー向けの2DK賃貸だけど11万5000円、駐車場代が1万3000円で共働きだが、ギリギリの生活で貯金ができない。
543: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 08:17:40.52 ID:bZnX5cRv
田舎じゃ若くして結婚して、体力あるうちに2馬力で子育てして家建てるから
ローンもあっという間に返し終わって、50前には子供に金がかからなくなって金が余り始める。
遊びながらリタイアを待つだけになるから仕事も気楽
ローンもあっという間に返し終わって、50前には子供に金がかからなくなって金が余り始める。
遊びながらリタイアを待つだけになるから仕事も気楽
544: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 09:04:39.76 ID:tEXYAnLY
室町時代なら、徳政令を求めて一揆。
545: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 09:24:59.38 ID:W/jZpvSH
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
546: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 09:54:01.01 ID:by9AGOPI
アホだなぁ…
数年で飽きて引っ越ししたくなったら大損やぞ?
ご近所に基地外いたらマジ萎えやわ
損得以前にリスクが高すぎる
数年で飽きて引っ越ししたくなったら大損やぞ?
ご近所に基地外いたらマジ萎えやわ
損得以前にリスクが高すぎる
547: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 10:02:50.57 ID:r6L6aXRl
色々計算して気付いたけど4000万くらいまでの物件なら住宅ローン減税の総額で30年分の固定資産税がほぼ相殺できる
548: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 10:15:42.00 ID:hWG4qxor
>>546
子供がいたらそんなポンポン引っ越し出来るもんでもないよ。
子無しなら好きにしたら良いと思うが。
子供がいたらそんなポンポン引っ越し出来るもんでもないよ。
子無しなら好きにしたら良いと思うが。
549: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 10:28:10.56 ID:RNbbn180
このタイミングで持ち家とかよーやるなと思う
550: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 10:32:02.59 ID:9vxvqRU8
>>499
キモいな。青葉か?w
キモいな。青葉か?w
551: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 10:43:29.94 ID:YcxLomo3
マンションは毎月管理費修繕積立金2万円+固定資産税が1万円=3万円/月が掛かる。賃貸2LDK8万円に住んでるが差が5万円/月×12=60万円しかない。普通、年間60万円は資産価値が下落するし、ローン金利も加えるとさらに差額が縮まる。
賃貸は地震災害リスクもなくどうみても有利。ちなみに我が家は東京のような2年更新時に家賃1~2ヶ月を支払う制度はない。
賃貸は地震災害リスクもなくどうみても有利。ちなみに我が家は東京のような2年更新時に家賃1~2ヶ月を支払う制度はない。
552: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 11:00:35.32 ID:kBuNXI21
>>537
固定資産税なんて年間10~20万円。
一方で家賃はその10倍以上。
両者を比較する意味が分からない。
固定資産税なんて年間10~20万円。
一方で家賃はその10倍以上。
両者を比較する意味が分からない。
553: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 11:19:48.14 ID:sCCLmblv
マンション買えないやつが酸っぱい葡萄してて笑えるw
まあ新築とか買ったら賃貸とどっちが得かわかんないけど賃貸と比較するべきは中古だからな
絶対に金銭的には中古買うのが得だ
賃貸メリットは引っ越しの自由とかそっちだろ
なんで金銭的にも損してないって言い張りたいの?
まあ新築とか買ったら賃貸とどっちが得かわかんないけど賃貸と比較するべきは中古だからな
絶対に金銭的には中古買うのが得だ
賃貸メリットは引っ越しの自由とかそっちだろ
なんで金銭的にも損してないって言い張りたいの?
554: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 11:31:26.33 ID:r6L6aXRl
築浅賃貸って高いからな
少なくとも同条件で比べると家賃のが割高なのは間違いない
少なくとも同条件で比べると家賃のが割高なのは間違いない
555: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 11:39:15.02 ID:hWG4qxor
>>551
2ldk8万て相当安いな。大阪でもそんな物件なかなかないぞ。
築30年超とかは除くぞ。比較にもならんから。
2ldk8万て相当安いな。大阪でもそんな物件なかなかないぞ。
築30年超とかは除くぞ。比較にもならんから。
556: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 11:50:15.84 ID:E7iW/4bU
>>470
ばーか ばーか
ばーか ばーか
557: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 11:51:49.62 ID:E7iW/4bU
>>551
どいなか?
どいなか?
558: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 11:56:35.11 ID:BH1g7M3L
【経済】若くて持ち家、借金膨らむ 20~30代の残高最高に
払える借金は資産
払える見通しが無いのに借金するのは・・・・・・w
払える借金は資産
払える見通しが無いのに借金するのは・・・・・・w
559: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 12:11:01.14 ID:fdyQSJV2
>>532
ちゃんと将来の事を考えて家(土地)を買っているよ。
住んでいる土地で残すと相続税が超絶に安くなるからね。
資産価値1億円の土地でも、住んでいたら相続税が掛からない。
ちゃんと将来の事を考えて家(土地)を買っているよ。
住んでいる土地で残すと相続税が超絶に安くなるからね。
資産価値1億円の土地でも、住んでいたら相続税が掛からない。
560: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 12:23:37.57 ID:cTlFEOFi
少子高齢化日本が、30年後の2050年にどうなっているのか?
各機関の予測を読んだことがある?w
マイナス成長でGDP1/4と言われているよ。単純に言うと物価も給料も1/4。
世界は成長を続けるから、年率3%成長でもGDP2倍以上。
経済は相対的なものだから、日本の国力は今の1/8だな。
事実上途上国だ。
各機関の予測を読んだことがある?w
マイナス成長でGDP1/4と言われているよ。単純に言うと物価も給料も1/4。
世界は成長を続けるから、年率3%成長でもGDP2倍以上。
経済は相対的なものだから、日本の国力は今の1/8だな。
事実上途上国だ。
561: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 13:00:42.96 ID:6GLP4n6r
日本の物価が今より1/4になるとかあり得ないだろ、今でさえ原材料費の上昇で値上りしてんだから
562: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 13:05:15.67 ID:2MYbP4BX
>>543
地方在住じゃないとこの感覚わからんと思うよ
ここまでのレス見てると、負債だコスパだ色々書いてるけど、大切な家族と快適な空間で過ごす、生活の拠点は将来もここ、それだけのことをまぁここまでネガティブによく見れるもんだ、と
キチガイいたらとか考えたら何もできんわ、電車乗って隣の席の奴が突然襲いかかってきたらどうする?という心配レベル
地方在住じゃないとこの感覚わからんと思うよ
ここまでのレス見てると、負債だコスパだ色々書いてるけど、大切な家族と快適な空間で過ごす、生活の拠点は将来もここ、それだけのことをまぁここまでネガティブによく見れるもんだ、と
キチガイいたらとか考えたら何もできんわ、電車乗って隣の席の奴が突然襲いかかってきたらどうする?という心配レベル
563: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 14:18:51.93 ID:HeIDcMhB
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
564: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 14:25:44.45 ID:9vxvqRU8
>>563
キモいな。お前青葉か?w
キモいな。お前青葉か?w
565: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 17:46:19.52 ID:VnvxKc05
自民党だけは死んでも投票してはいけない。若い子たちを死に追いやる党クソすぎる
なんせ徴兵制復活を目論でいるのだから。参院選勝ったら法案化するのミエミエ
誰が言い出すのか?
なんせ徴兵制復活を目論でいるのだから。参院選勝ったら法案化するのミエミエ
誰が言い出すのか?
566: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 17:59:27.18 ID:V71XjNXN
>>565
お薬だしときますねー
お薬だしときますねー
567: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 17:59:40.22 ID:hIQ2BgYU
皆、綱渡り人生送ってるんだな。
事故らなければいいが。
事故らなければいいが。
568: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 18:00:03.14 ID:AWOz/b6t
不動産
米ウィーワークCEO、750億円の保有株を手放す
2019年7月19日 7:57
【ニューヨーク=関根沙羅】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)は18日、シェアオフィス大
手「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーの最高経営責任者(CEO)が保有株7億ドル(約750億円)を手放していたと報じた。同社は年内の新規株式公開(IPO)を目指している。
米ウィーカンパニーのアダム・ニューマン最高経営責任者(CEO)=ロイター
WSJによると、ウィーカンパニーのアダム・ニューマンCEOは、保有株の売却や保有株を担保としたローンを通し
てここ数年で計約7億ドルを得て、不動産や他のスタートアッ
プなどへの投資に投じてきたという。投資家から自社への自信のなさと捉えられる可能性があることから、未上場
企業の経営者はIPO前の大規模な保有株の売却は避ける傾向にある。
WSJによると、未上場企業の幹部によるIPO前の売却額としては最大規模の可能性がある。ウィーカンパニーの企
業価値は470億ドルで、ニューマン氏はなお最大株主だという。
アプリで開く
日経電子
米ウィーワークCEO、750億円の保有株を手放す
2019年7月19日 7:57
【ニューヨーク=関根沙羅】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)は18日、シェアオフィス大
手「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーの最高経営責任者(CEO)が保有株7億ドル(約750億円)を手放していたと報じた。同社は年内の新規株式公開(IPO)を目指している。
米ウィーカンパニーのアダム・ニューマン最高経営責任者(CEO)=ロイター
WSJによると、ウィーカンパニーのアダム・ニューマンCEOは、保有株の売却や保有株を担保としたローンを通し
てここ数年で計約7億ドルを得て、不動産や他のスタートアッ
プなどへの投資に投じてきたという。投資家から自社への自信のなさと捉えられる可能性があることから、未上場
企業の経営者はIPO前の大規模な保有株の売却は避ける傾向にある。
WSJによると、未上場企業の幹部によるIPO前の売却額としては最大規模の可能性がある。ウィーカンパニーの企
業価値は470億ドルで、ニューマン氏はなお最大株主だという。
アプリで開く
日経電子
569: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 18:00:49.57 ID:8wmtm2y9
もうMMTやるしかないよ...
MMTで、科学技術、防衛、インフラ、教育、社会保障、etc... これらにカネをぶっ込んで日本を世界一(質的)に!
これだけ「需要」があるんだから、カネを使えば良いだけ、そうすれば、働く人々の所得は増え、消費は増え、GDPはアゲアゲだ!
さあ、みんなで一緒に、MMT! MMT! MMT! MMT! MMT! MMT!
MMTで、科学技術、防衛、インフラ、教育、社会保障、etc... これらにカネをぶっ込んで日本を世界一(質的)に!
これだけ「需要」があるんだから、カネを使えば良いだけ、そうすれば、働く人々の所得は増え、消費は増え、GDPはアゲアゲだ!
さあ、みんなで一緒に、MMT! MMT! MMT! MMT! MMT! MMT!
570: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 18:16:18.80 ID:t3QWILui
まあ3大不良債権である汚嫁 餓鬼 マン損に気がつかないのは若さ故だからな
くそわらえる
くそわらえる
571: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 18:43:09.04 ID:QKKwEQ9G
一人親方電気工事屋なんだけど先日とある県の一条工務店xx主催安全大会に出たが、注文はガンガン取れるのに職人不足で着工までかなりのお待たせ期間ができてしまってて、下手したら注文から3年後着工というのも近い将来あり得るという話だった
やはりなんだかんだノーガキ垂れる人も多いが、基本的に働いてちょっと落ち着いたら自分の家を持ちたくなるんだろうな
やはりなんだかんだノーガキ垂れる人も多いが、基本的に働いてちょっと落ち着いたら自分の家を持ちたくなるんだろうな
572: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 18:44:51.65 ID:1MqfgluG
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
573: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 18:58:35.00 ID:6/0b2OSh
>>1
今時家買ってる若い奴は相当バカだよ
今時家買ってる若い奴は相当バカだよ
574: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 18:58:40.89 ID:RiYY1LOE
俺みたいなオジサンから見ると堅実さが足りないような気もするが
その一方でこれでいいんじゃないかとも思う
生活が変わって苦しくなっても必死でローン返すのが日本人だけど
数十年にもわたって何があるか判らんのに
貸す側が一切リスク負わないのも考えてみればおかしな話だ
気軽に借りて気軽に踏み倒す人が増えれば日本も少しマシになるかも知れん
その一方でこれでいいんじゃないかとも思う
生活が変わって苦しくなっても必死でローン返すのが日本人だけど
数十年にもわたって何があるか判らんのに
貸す側が一切リスク負わないのも考えてみればおかしな話だ
気軽に借りて気軽に踏み倒す人が増えれば日本も少しマシになるかも知れん
575: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 19:01:45.90 ID:kBuNXI21
>>571
それは一条工務店が売れているだけの話。
数年前は中堅ハウスメーカーだったのに
今じゃ積水ハウスを上回る業界トップの棟数だからな。
急激に伸びすぎて施工体制が間に合ってない。
それは一条工務店が売れているだけの話。
数年前は中堅ハウスメーカーだったのに
今じゃ積水ハウスを上回る業界トップの棟数だからな。
急激に伸びすぎて施工体制が間に合ってない。
576: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 19:08:24.59 ID:uwvTXA9L
うちの前に注文住宅建ててるけど
一条だよ
土日も誰か来てやってるわ
一条だよ
土日も誰か来てやってるわ
577: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 19:10:10.01 ID:uwvTXA9L
監視してると1日基本二人しか来てないな
578: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 19:20:04.41 ID:ILXM9SFO
転勤がたびたびあって、持ち家の人、羨ましいな。
579: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 19:29:40.67 ID:EyeShE6b
貧乏人もどんどん家を買うと良い
猫も杓子も3000万の家を35年ローン月々8万返済している横で
月4万円の公営住宅に住み続ける俺。更新料も無いし
35年住んでも1600万くらいの出費だから余裕
そしてローンが焦げ付いた奴らの家を安く買い叩いて終の住処にするわ
俺のためにも建てまくれ
猫も杓子も3000万の家を35年ローン月々8万返済している横で
月4万円の公営住宅に住み続ける俺。更新料も無いし
35年住んでも1600万くらいの出費だから余裕
そしてローンが焦げ付いた奴らの家を安く買い叩いて終の住処にするわ
俺のためにも建てまくれ
580: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 19:32:57.72 ID:EyeShE6b
仕事で同世代の人間見てると、非正規の年収300万程度の安月給でも
子どもが出来たら家を建ててるよ。新築だからどんなに安くても2300万くらいだろ
35年ローンどころか40年返済プランなんてのもある
支払えない人続出だと思うね
子どもが出来たら家を建ててるよ。新築だからどんなに安くても2300万くらいだろ
35年ローンどころか40年返済プランなんてのもある
支払えない人続出だと思うね
581: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 19:39:34.31 ID:DcoprOIw
定年後再就職してバリバリ働いてる人がいる
どうやらお子さんがまだ学生
晩婚化が進んでるから今後このペターンも増えるで
どうやらお子さんがまだ学生
晩婚化が進んでるから今後このペターンも増えるで
582: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 20:32:03.78 ID:7+dU4a7O
>>581
俺の嫁もペターンだよ
俺の嫁もペターンだよ
583: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 20:40:02.47 ID:hWG4qxor
公営住宅はなぁ、家賃は安くともちょっとねぇ
というか俺の住んでるとこだと公営住宅入れるのなんて低所得なやつとか訳有なやつくらいしか審査とおらんけど、そんなのにどや顔されてもなぁ
というか俺の住んでるとこだと公営住宅入れるのなんて低所得なやつとか訳有なやつくらいしか審査とおらんけど、そんなのにどや顔されてもなぁ
584: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 21:13:24.79 ID:XrUqgM9I
>>582
胸が?
胸が?
585: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 21:22:39.53 ID:TmrUxp0e
県内高校フィルター
586: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 21:29:34.50 ID:MuLrdULn
持ち家と出世を諦めた平社員は最強
587: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 21:49:48.80 ID:76T1V6Cs
オマエら何年ローンで家を建てているの?
30代で家を建てたら20年ローンくらいか?
30代で家を建てたら20年ローンくらいか?
588: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 21:51:09.61 ID:76T1V6Cs
オマエらよく、糞ダサいデザインの欠陥住宅に3000万円とか4000万円とか
払えるな。
払えるな。
589: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 21:53:02.21 ID:hWG4qxor
>>587
住宅ローン減税あるから35年ローンで借りるのが当たり前。
余ってんなら10年後に繰上げ返済すりゃいいのよ。
住宅ローン減税あるから35年ローンで借りるのが当たり前。
余ってんなら10年後に繰上げ返済すりゃいいのよ。
590: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 21:53:47.71 ID:fdyQSJV2
>>587
当然、35年ローン。
10年後に一気に繰り上げ返済して期間短縮するけどな。
当然、35年ローン。
10年後に一気に繰り上げ返済して期間短縮するけどな。
591: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 21:58:15.30 ID:wwLrlSso
中古で買って自分で直す
うちは2700万だ
うちは2700万だ
592: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 22:52:39.45 ID:taGG8AjR
>>574
クレカ不要(PAY)元年だからな
バンザイも大いにあり
ビクビクしすぎ
で、賃貸派もビクビクしすぎ
子育てだってどーにかなる法案が連続してる
江戸期の日本人気質を呼び戻すある
クレカ不要(PAY)元年だからな
バンザイも大いにあり
ビクビクしすぎ
で、賃貸派もビクビクしすぎ
子育てだってどーにかなる法案が連続してる
江戸期の日本人気質を呼び戻すある
593: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 22:56:09.18 ID:taGG8AjR
>>571
あんた???
頭大丈夫、??
ネジがユルんだ、??
高度成長期の住宅地いってみ?
退職後の二回目の建築ラッシュ
あんた???
頭大丈夫、??
ネジがユルんだ、??
高度成長期の住宅地いってみ?
退職後の二回目の建築ラッシュ
594: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 23:01:16.90 ID:VnvxKc05
そもそも(少なくとも近代以降の)政治が、何のためにあるのかを考えてみれば。
弱肉強食を良しとするのであれば、それはヤクザ的企業の支配する社会で良い。政治など必要としない。
政治は、綺麗事の実現を目指さないと意味がない。
弱肉強食を良しとするのであれば、それはヤクザ的企業の支配する社会で良い。政治など必要としない。
政治は、綺麗事の実現を目指さないと意味がない。
595: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 23:04:11.53 ID:taGG8AjR
>>583
過去5?年以内の破産は駄目
過去5?年以内の生活保護歴駄目
〜2親等までの保証人
年収600以上駄目
同市に自己所有家屋を有す駄目
こんなんだろ?
巷の民間より近所さんは善いだろ
過去5?年以内の破産は駄目
過去5?年以内の生活保護歴駄目
〜2親等までの保証人
年収600以上駄目
同市に自己所有家屋を有す駄目
こんなんだろ?
巷の民間より近所さんは善いだろ
596: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 23:09:58.66 ID:JwNc3mAl
>>592
>子育てだってどーにかなる法案が連続してる
>江戸期の日本人気質を呼び戻すある
江戸時代の末端は農閑期は都市部の長屋でゴロゴロしていて
凶作や囲米制度の欠陥で食料が不足すると
金持ちの米蔵を襲撃するようなとんでもない連中で
基本的に結婚も出産もしない
貧困層にも家と田畑を分配して所帯を持って子孫を残せるようにしたのは
明治初期と終戦後なんですけどね
それは食糧難で重農主義路線を採用する必要があったから
それでいつでも暴徒に変わり得る一般庶民を倫理の枠組みを与える必要があったので
祭祀者に過ぎない天皇を倫理的主体たる立憲君主に祭り上げたわけだな
>子育てだってどーにかなる法案が連続してる
>江戸期の日本人気質を呼び戻すある
江戸時代の末端は農閑期は都市部の長屋でゴロゴロしていて
凶作や囲米制度の欠陥で食料が不足すると
金持ちの米蔵を襲撃するようなとんでもない連中で
基本的に結婚も出産もしない
貧困層にも家と田畑を分配して所帯を持って子孫を残せるようにしたのは
明治初期と終戦後なんですけどね
それは食糧難で重農主義路線を採用する必要があったから
それでいつでも暴徒に変わり得る一般庶民を倫理の枠組みを与える必要があったので
祭祀者に過ぎない天皇を倫理的主体たる立憲君主に祭り上げたわけだな
597: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 23:21:08.76 ID:WsdpTKh8
>>590
俺は10年経っても借りたままにしといて米国株とリートに置いておくけどなー
変動金利が2%越えたりしたら一括で返すけど
俺は10年経っても借りたままにしといて米国株とリートに置いておくけどなー
変動金利が2%越えたりしたら一括で返すけど
598: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 23:42:47.28 ID:hWG4qxor
>>595
破産と生活保護は逆だろ、優先される。
保証人もねーよ、そういう人が優先されるための公営住宅なんだから。
破産と生活保護は逆だろ、優先される。
保証人もねーよ、そういう人が優先されるための公営住宅なんだから。
599: 名刺は切らしておりまして 2019/07/20(土) 23:42:48.14 ID:kiwHmDYo
米国株とか米国債以上に安心できる資産もないしな
600: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 00:12:17.03 ID:vflozF94
馬鹿無知アスペルガー>>598←池沼
601: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 00:14:36.31 ID:vqNiPAxk
>>596
左翼馬鹿は生きてて楽しいか?
左翼馬鹿は生きてて楽しいか?
602: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 00:24:03.74 ID:vqNiPAxk
江戸時代の末端は農閑期は都市部の長屋でゴロゴロしていて
【末端ではないお家制度の下の次男三男でお奥は職人だ】
凶作や囲米制度の欠陥で食料が不足すると
【きちんと不作を周知す行為に取り決めがありお上も口出し御法度だった】
金持ちの米蔵を襲撃するようなとんでもない連中で
【こいつ捏造馬鹿たぶん朝鮮民族】
基本的に結婚も出産もしない
【お家制度も分家として農地家屋の取得は得ることも出来た】
貧困層にも家と田畑を分配して所帯を持って子孫を残せるようにしたのは
明治初期と終戦後なんですけどね
【だあから100年もせずに放棄農地だらけになった】
それは食糧難で重農主義路線を採用する必要があったから
それでいつでも暴徒に変わり得る一般庶民を倫理の枠組みを与える必要があったので
【典型的なテロリスト朝鮮民族思考の捏造馬鹿】
祭祀者に過ぎない天皇を倫理的主体たる立憲君主に祭り上げたわけだな
【全くデタラメ】
【ミカドの軍隊になれるなら入隊しようと言う心理で、ようやく兵士が集まったように
過去から天皇は日本人の中心】
【末端ではないお家制度の下の次男三男でお奥は職人だ】
凶作や囲米制度の欠陥で食料が不足すると
【きちんと不作を周知す行為に取り決めがありお上も口出し御法度だった】
金持ちの米蔵を襲撃するようなとんでもない連中で
【こいつ捏造馬鹿たぶん朝鮮民族】
基本的に結婚も出産もしない
【お家制度も分家として農地家屋の取得は得ることも出来た】
貧困層にも家と田畑を分配して所帯を持って子孫を残せるようにしたのは
明治初期と終戦後なんですけどね
【だあから100年もせずに放棄農地だらけになった】
それは食糧難で重農主義路線を採用する必要があったから
それでいつでも暴徒に変わり得る一般庶民を倫理の枠組みを与える必要があったので
【典型的なテロリスト朝鮮民族思考の捏造馬鹿】
祭祀者に過ぎない天皇を倫理的主体たる立憲君主に祭り上げたわけだな
【全くデタラメ】
【ミカドの軍隊になれるなら入隊しようと言う心理で、ようやく兵士が集まったように
過去から天皇は日本人の中心】
603: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 00:37:37.87 ID:1BgWFbn2
>>598
種類によるね。
自分の所は収入21〜55万まで。(月額手取り)
単身不可、外国人不可、保証人は身内、市内に自宅所有者不可
単身不可ってのがポイント、それだけでおかしな住民は極端に少なくなる。
種類によるね。
自分の所は収入21〜55万まで。(月額手取り)
単身不可、外国人不可、保証人は身内、市内に自宅所有者不可
単身不可ってのがポイント、それだけでおかしな住民は極端に少なくなる。
604: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 00:51:01.70 ID:vflozF94
>>603
生活保護受給歴もあるから
次点ポイント=ナマポと身内保証人
生活保護受給歴もあるから
次点ポイント=ナマポと身内保証人
605: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 01:03:05.81 ID:xQzgGBTy
少子高齢化の日本の経済が、10年単位で見たとき、良くなって行く理由が無い。
5年後でも怪しい。
中国とアジアの急成長が止まり、海外事業と海外投資で稼いでいた、日本の外貨収入が19%も減少してる。
日本では、庶民が多額の借金ができる時代は間もなく終わる。
多額の借金を負った貧乏人は、収入減や失業で夜逃げする事になる。
5年後でも怪しい。
中国とアジアの急成長が止まり、海外事業と海外投資で稼いでいた、日本の外貨収入が19%も減少してる。
日本では、庶民が多額の借金ができる時代は間もなく終わる。
多額の借金を負った貧乏人は、収入減や失業で夜逃げする事になる。
606: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 01:07:40.96 ID:T4DJ3/oQ
企業被雇用者の必須足かせ(笑)
607: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 01:16:37.66 ID:vflozF94
>>593
それで和風造りメーカーだけ一人勝ちなんだな
ちゅか、その年代が一人勝ち過ぎるな
それで和風造りメーカーだけ一人勝ちなんだな
ちゅか、その年代が一人勝ち過ぎるな
608: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 01:25:38.45 ID:vqNiPAxk
>>581
冷静に観ると目新しい現象では無いんですよ
昔は小学校区一校に数軒の床屋、自転車屋、駄菓子屋、薬屋、布団屋時計屋、豆腐屋
文房具屋、ナショナル東芝家電屋
こういう自営業爺さんが存在しなくなっただけ
冷静に観ると目新しい現象では無いんですよ
昔は小学校区一校に数軒の床屋、自転車屋、駄菓子屋、薬屋、布団屋時計屋、豆腐屋
文房具屋、ナショナル東芝家電屋
こういう自営業爺さんが存在しなくなっただけ
609: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 01:49:20.85 ID:mt04in0P
残高最高…と言われても住宅金利が約1%だから大丈夫なんですよ
10年前は2~3%、バブル期は6~7%ですから
安心してください
10年前は2~3%、バブル期は6~7%ですから
安心してください
610: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 07:25:52.62 ID:I9Sbsxhh
頭の悪い日本の若者ねらって騙し
投資用不動産ふたつもしかも、、、ワンルームマンション持ってるやついて
投資家かぶってる痛い情弱おばか男がいたけど
その一方で中国人とか外人とかめっちゃ稼いでて
日本人同士で騙し合いしてどーすんだよ止まった
投資用不動産ふたつもしかも、、、ワンルームマンション持ってるやついて
投資家かぶってる痛い情弱おばか男がいたけど
その一方で中国人とか外人とかめっちゃ稼いでて
日本人同士で騙し合いしてどーすんだよ止まった
611: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 07:54:26.60 ID:rDSiXSa3
>>167
10年以上経った中古住宅を買っても税金関連で優遇されないんだよ
だから売ろうとしても安くされる
10年以上経った中古住宅を買っても税金関連で優遇されないんだよ
だから売ろうとしても安くされる
612: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 08:01:00.93 ID:CGc9y1kV
>>608
そういう自分のペースでやれて、そこそこ利益率が良かった仕事が
今はチェーン店のバイトだからな。バイトのジジイはきつかろう。
コンビニやドラッグストア、スーパーで
時給800〜900円でパートタイム勤務しながらローン返済やで。
そういう自分のペースでやれて、そこそこ利益率が良かった仕事が
今はチェーン店のバイトだからな。バイトのジジイはきつかろう。
コンビニやドラッグストア、スーパーで
時給800〜900円でパートタイム勤務しながらローン返済やで。
613: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 08:15:48.36 ID:NTNfdC5m
>>612
官僚が一億総サラリーマン(=奴隷)化進めてるからな
なんせ自立した国民を作りたくないw
官僚が一億総サラリーマン(=奴隷)化進めてるからな
なんせ自立した国民を作りたくないw
614: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 08:56:54.00 ID:50u7zRyC
>>591
強度計算が必要な作業は地元の信頼できる工務店に見て貰いなよ
強度計算が必要な作業は地元の信頼できる工務店に見て貰いなよ
615: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 08:59:42.91 ID:cKHC36i5
結婚 → 出産 → 持ち家購入 → リストラ → 一家心中
616: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 09:00:19.52 ID:cKHC36i5
「しゃべるか死ぬか」
617: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 09:03:59.39 ID:cKHC36i5
マイホームを買う → ×
マイホームの奴隷になる → 〇
マイホームの奴隷になる → 〇
618: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 09:08:27.12 ID:cKHC36i5
住宅ローンは夫が死ぬと全額免除になるから
カミさんはダンナを殺したくて仕方ないw
カミさんはダンナを殺したくて仕方ないw
619: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 09:09:10.49 ID:fQxZqpiS
アホ多いな
会社員なら自分の会社がキャッシュフローを重視する経営をしてるのが分かるだろうに
賃貸に住み流動資産を増やすのがベスト
会社員なら自分の会社がキャッシュフローを重視する経営をしてるのが分かるだろうに
賃貸に住み流動資産を増やすのがベスト
620: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 09:45:08.08 ID:S33lbQ5C
製造業やってるとどこかで設備投資もしないとジリ貧なんだが。
お前の会社の常識が世間の常識ではないんだよ。
あと賃貸の家は家族で暮らすにはしょぼい設備の家ばかりでな。購入物件並の設備の賃貸は相当高くてねぇ
お前の会社の常識が世間の常識ではないんだよ。
あと賃貸の家は家族で暮らすにはしょぼい設備の家ばかりでな。購入物件並の設備の賃貸は相当高くてねぇ
621: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 10:27:16.52 ID:EuzwP+3P
今日本の大企業はメーカーも含めてキャッシュフロー重視だよ。
設備投資と固定資産増加、過剰な国内不動産の保有などを避けて、スリムな経営を目指している。
そもそも、メーカーも国内生産は儲からない時代。
老人国は内需が弱いし、輸出も中国・アジアにライバルが多い。
日本の主だった製造業は、海外(主に中国アジア向け)投資と、海外事業(製造・販売)で儲けている。
設備投資と固定資産増加、過剰な国内不動産の保有などを避けて、スリムな経営を目指している。
そもそも、メーカーも国内生産は儲からない時代。
老人国は内需が弱いし、輸出も中国・アジアにライバルが多い。
日本の主だった製造業は、海外(主に中国アジア向け)投資と、海外事業(製造・販売)で儲けている。
622: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 10:54:22.37 ID:JVP6CE6I
そりゃメーカーはもう工場持ってるからだよ。
工場を賃貸してたりしない
工場を賃貸してたりしない
623: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 11:02:36.08 ID:H25E/E9O
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
624: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 11:16:52.91 ID:oRuuq2X/
あのさ、高額ローン組んでバカ高いマンション買ってローン途中でデフォルトして債務超過で破産した奴、沢山知ってるけど身の丈以上の生活は破滅するだけ。この記事はそういうことを言いたいんだよ。
625: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 11:20:09.63 ID:EuzwP+3P
>>622
その工場が会社の負担になっているという話なんだけどね。
大企業の国内工場は、雇用維持などの政治的理由で維持されている側面が大きい。
例えば自動車などは、各国が現地生産を要求していて、
輸出するより現地で製造販売した方が、会社は儲かる。
自動車ほど付加価値も経済波及効果も無い製品については、
20年くらい前から、日本から海外(主に中国)に生産拠点が移転している。
今は中国が大発展して人件費が上がってしまったので、
安い人件費で大量の労働力が確保できる、東南アジアに再移転し始めている。
日本はもう製造業と輸出の国じゃないよ。それは30年も昔の話だ。
その工場が会社の負担になっているという話なんだけどね。
大企業の国内工場は、雇用維持などの政治的理由で維持されている側面が大きい。
例えば自動車などは、各国が現地生産を要求していて、
輸出するより現地で製造販売した方が、会社は儲かる。
自動車ほど付加価値も経済波及効果も無い製品については、
20年くらい前から、日本から海外(主に中国)に生産拠点が移転している。
今は中国が大発展して人件費が上がってしまったので、
安い人件費で大量の労働力が確保できる、東南アジアに再移転し始めている。
日本はもう製造業と輸出の国じゃないよ。それは30年も昔の話だ。
626: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 11:24:25.36 ID:S33lbQ5C
なんともまぁ教科書読んだだけな話でですなぁ
製造業で食ってる会社は海外に投資するか含めて設備投資はしてかなきゃ先細りするからしないことはないんだけどね。
んでそれと個人が家買うかどうかとなんの関係あるんですかねぇ。
製造業で食ってる会社は海外に投資するか含めて設備投資はしてかなきゃ先細りするからしないことはないんだけどね。
んでそれと個人が家買うかどうかとなんの関係あるんですかねぇ。
627: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 11:33:27.94 ID:EuzwP+3P
>>626
おまえはアホなんか?w
おまえが>>620で製造業のキャッシュフローの話を始めたんだろうがw
おまえはアホなんか?w
おまえが>>620で製造業のキャッシュフローの話を始めたんだろうがw
628: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 11:43:01.13 ID:XhRfegkZ
買うと自由に穴あけ放題だからなあ
それが一番のメリット
それ以外は賃貸、欲を言えばホテル住まいかなあ
家政婦付き戸建て、もしくはホテル、もうちっと年食ったら高級老人ホームだな
資産数億の独男の独り言です、はい
それが一番のメリット
それ以外は賃貸、欲を言えばホテル住まいかなあ
家政婦付き戸建て、もしくはホテル、もうちっと年食ったら高級老人ホームだな
資産数億の独男の独り言です、はい
629: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 11:48:18.22 ID:S33lbQ5C
>>627
別に製造業のキャッシュフローを語るつもりもなかったんだが。
アホが会社はキャッシュフロー重視だから住処も賃貸が良いとか言い出したから例出しただけで。
んでお前は賃貸と持ち家どっちがいいの?
別に製造業のキャッシュフローを語るつもりもなかったんだが。
アホが会社はキャッシュフロー重視だから住処も賃貸が良いとか言い出したから例出しただけで。
んでお前は賃貸と持ち家どっちがいいの?
630: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 12:29:06.70 ID:EuzwP+3P
>>629
客観的に見て、少子高齢化問題を解消しない限り、日本の衰退と没落は不可避なトレンドだ。
衰退・没落フェーズは基本的にデフレであり、不動産価格も下落する。
売却しても殆どの場合、売却金額で購入借入金を完済する事は困難だろう。
しかも、企業の生産拠点なら、その間利益を生むが、居住用はそうではない。
昨今の日本企業の経営同様、個人もキャッシュフロー重視の人生設計が賢明と考えられるな。
客観的に見て、少子高齢化問題を解消しない限り、日本の衰退と没落は不可避なトレンドだ。
衰退・没落フェーズは基本的にデフレであり、不動産価格も下落する。
売却しても殆どの場合、売却金額で購入借入金を完済する事は困難だろう。
しかも、企業の生産拠点なら、その間利益を生むが、居住用はそうではない。
昨今の日本企業の経営同様、個人もキャッシュフロー重視の人生設計が賢明と考えられるな。
631: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 12:40:54.86 ID:JVP6CE6I
すでに工場があるから新しい投資をしないのであって、工場レスの製造業が今のトレンドなわけじゃない。
632: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 12:42:34.30 ID:JVP6CE6I
何よりバカバカしいと思うのはなんのためにキャッシュフロー?個人の貯蓄をしようと息巻いているのかが不明だ。
今までの流れだと老後の老人ホームのため?そういう人生がいいなら勝手にやれ。
今までの流れだと老後の老人ホームのため?そういう人生がいいなら勝手にやれ。
633: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 13:16:47.91 ID:EuzwP+3P
>>632
あんた何か感情的だなw
今の時代、理詰めで話ができない者は出世できんよ。
ちな、生産設備は割とすぐに世代交代して原価償却の時期が来る。
メーカーは国内の生産拠点を維持すべきか否か、結構頭を悩ませていたりする。
キャッシュフロー重視の反対はストック重視。
昔の日本では、不動産の価格が10年で3倍~4倍なんて事も珍しくなかったようだ。
そういう時代は土地を「転がす」だけで儲かる。
個人も「住替え」でグレードアップなんて「マジック」も可能だったはず。
そういう時代は基本ストック重視になる。
首都圏で不動産を多数所有していると、企業の評価が大きく上がったりしたらしい。
今は多くの事が当時の「常識」と逆になっている。
日本の繁栄の「店じまい」に向けて、時計の針が逆回転しているかのようだ…
企業も個人も、キャッシュフロー重視に転換して身を守っている。
銀行や不動産業界が昔日の繁栄を取り戻したいなら、少子高齢化問題の解消に真剣に取組むべき。
あんた何か感情的だなw
今の時代、理詰めで話ができない者は出世できんよ。
ちな、生産設備は割とすぐに世代交代して原価償却の時期が来る。
メーカーは国内の生産拠点を維持すべきか否か、結構頭を悩ませていたりする。
キャッシュフロー重視の反対はストック重視。
昔の日本では、不動産の価格が10年で3倍~4倍なんて事も珍しくなかったようだ。
そういう時代は土地を「転がす」だけで儲かる。
個人も「住替え」でグレードアップなんて「マジック」も可能だったはず。
そういう時代は基本ストック重視になる。
首都圏で不動産を多数所有していると、企業の評価が大きく上がったりしたらしい。
今は多くの事が当時の「常識」と逆になっている。
日本の繁栄の「店じまい」に向けて、時計の針が逆回転しているかのようだ…
企業も個人も、キャッシュフロー重視に転換して身を守っている。
銀行や不動産業界が昔日の繁栄を取り戻したいなら、少子高齢化問題の解消に真剣に取組むべき。
634: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 14:09:25.94 ID:S33lbQ5C
日本衰退すんのわかってんなら海外に移住したら?
フロー重視のあるべき姿だけど。
子供いたらまぁ家買うのはそんな変な選択肢でもないよ。ファミリー向けの賃貸はアホほど高いから。
金なくて単身向けみたいなとこに皆で住むってたならそれでも良いけど。
フロー重視のあるべき姿だけど。
子供いたらまぁ家買うのはそんな変な選択肢でもないよ。ファミリー向けの賃貸はアホほど高いから。
金なくて単身向けみたいなとこに皆で住むってたならそれでも良いけど。
635: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 14:34:22.05 ID:pXgZEMDt
これから先不況になるまで買うの待つか消費税上がる前に買うかどちらがいいかな?
636: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 14:36:27.84 ID:SmogqOWG
タワマン付近の町とか治安悪化しそうで怖いけどな だからと言ってド田舎だと衰退まっしぐらだし
や っ ぱ ぴ 群 馬 サ イ コ ー
や っ ぱ ぴ 群 馬 サ イ コ ー
637: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 14:37:35.78 ID:JVP6CE6I
若いときリスクを取らないと年老いたとき取れなくなるから
638: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 16:32:40.05 ID:NvemSbtZ
>>637
若い時に取るべきリスクとは、起業したり、そこまで行かなくても、
会社で新事業を立ち上げたりする事だ。
自分の家など枝葉末節。出世して一廉の人物になってから即金で買え。
日本では、ガラパゴスな制度である、終身雇用の維持が不可能になっている。
大した事は何もせず、大した地位にも就けなかった。
国全体が貧しくなる中で、そんな平均的な人間が一生を豊かに暮らす事は不可能だ。
まして、家屋敷を買うなど冗談ではない。
日本は遠からずそういう国になる。
若い時に取るべきリスクとは、起業したり、そこまで行かなくても、
会社で新事業を立ち上げたりする事だ。
自分の家など枝葉末節。出世して一廉の人物になってから即金で買え。
日本では、ガラパゴスな制度である、終身雇用の維持が不可能になっている。
大した事は何もせず、大した地位にも就けなかった。
国全体が貧しくなる中で、そんな平均的な人間が一生を豊かに暮らす事は不可能だ。
まして、家屋敷を買うなど冗談ではない。
日本は遠からずそういう国になる。
639: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 16:43:20.16 ID:ydl4BqIM
>>619
俺は持ち家に住みつつ流動資産増やしてるぞ
10年の減税受けたらには一括返済して賃貸に出して
また新しいマンションを買って減税の恩恵を受けるつもり
もちろん現金は投資に回して配当金でローンを賄ってる
俺は持ち家に住みつつ流動資産増やしてるぞ
10年の減税受けたらには一括返済して賃貸に出して
また新しいマンションを買って減税の恩恵を受けるつもり
もちろん現金は投資に回して配当金でローンを賄ってる
640: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 17:00:28.05 ID:egow1teQ
益々格差社会になるな。
641: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 18:06:18.89 ID:9YyU8dOX
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
642: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 19:58:03.72 ID:Xicb+wb0
>>641
都心挟んで向かい側なんたらかんたら
都心挟んで向かい側なんたらかんたら
643: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 20:04:58.49 ID:v6RnDAMd
起業しないなら家を買うなという変人がいまーす
644: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 20:14:16.61 ID:NvemSbtZ
>>643
借金して家買う事が、「若いうちにリスクを取る」事だなどと寝惚けた事を言う馬鹿に、
随分志の低い安っぽい「リスク」だと言っただけよw
「リスク」と言うには、女の髪型や体型に関するグチみたいな、超どうでも良い安っぽさw
借金して家買う事が、「若いうちにリスクを取る」事だなどと寝惚けた事を言う馬鹿に、
随分志の低い安っぽい「リスク」だと言っただけよw
「リスク」と言うには、女の髪型や体型に関するグチみたいな、超どうでも良い安っぽさw
645: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 20:18:00.55 ID:eSLcxMJ1
今の時期、不動産の新規購入は高すぎ。
646: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 20:20:21.22 ID:v6RnDAMd
>>644
家を買うのが過大なリスクだと思ってる人がいまーす。
買わないと年取ったときとリスクを取ることには目をつぶるくせに♪
家を買うのが過大なリスクだと思ってる人がいまーす。
買わないと年取ったときとリスクを取ることには目をつぶるくせに♪
647: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 20:22:06.12 ID:NvemSbtZ
>>646
そりゃ、女にとっては髪型や体型は一大事。重大なリスクだわなw
それ忘れて地雷踏むと死ぬよ?
そりゃ、女にとっては髪型や体型は一大事。重大なリスクだわなw
それ忘れて地雷踏むと死ぬよ?
648: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 20:29:16.84 ID:JVP6CE6I
>>647
ファミリー向け賃貸の値段知らないくせに♪
ファミリー向け賃貸の値段知らないくせに♪
649: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 20:31:58.57 ID:JVP6CE6I
レンタルのよいところは買うと莫大な金額が必要なものを一時所有できること。
ずっと一時所有するなら買ったほうが安いよ(笑)
工場を所有せずに売却して利用し続ける製造業なんて聞いたことなよ
ずっと一時所有するなら買ったほうが安いよ(笑)
工場を所有せずに売却して利用し続ける製造業なんて聞いたことなよ
650: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 20:56:21.57 ID:+XWIEvYm
若い時からローン返済にヒーヒー言うてた奴多かったな
30超えても言うてるのはおる収入の差やろか
むろん俺は住宅買ってないリフォームした程度
つか俺と嫁、今の実家の家の他に
近い将来、家を2つ相続しなあかんと思う
どうするかまだ何も考えてないけど
30超えても言うてるのはおる収入の差やろか
むろん俺は住宅買ってないリフォームした程度
つか俺と嫁、今の実家の家の他に
近い将来、家を2つ相続しなあかんと思う
どうするかまだ何も考えてないけど
651: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 21:04:05.05 ID:HgIeClmQ
借金は資産!
652: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 21:15:23.83 ID:FzoEc98w
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
653: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 21:39:27.97 ID:e0/N+43C
ID:NvemSbtZ
なんか起業とかジジイがたわごと言ってて笑うわw
あほ過ぎ。
なんか起業とかジジイがたわごと言ってて笑うわw
あほ過ぎ。
654: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 21:56:45.11 ID:S33lbQ5C
>>651
借金は負債だがそれで手に入る家は資産だな。
資産をどう評価するかはひと次第だからなんとも。
借金は負債だがそれで手に入る家は資産だな。
資産をどう評価するかはひと次第だからなんとも。
655: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 22:05:01.82 ID:GIXT8aES
>>653
まずジジイではない。
次に、アホでも戯言でもない。
大きな時代の変化を感じない、おまえが低能なんだよ。
あるいは感じていても、銀行か不動産関係の仕事をしているので、
認めたく無いだけかもしれないけどなw
でも、分かっていて人を騙すのは、馬鹿なだけより悪質だ。
まずジジイではない。
次に、アホでも戯言でもない。
大きな時代の変化を感じない、おまえが低能なんだよ。
あるいは感じていても、銀行か不動産関係の仕事をしているので、
認めたく無いだけかもしれないけどなw
でも、分かっていて人を騙すのは、馬鹿なだけより悪質だ。
656: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 22:10:52.63 ID:JVP6CE6I
未来の家賃は考えなくていいんです!
657: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 22:20:02.03 ID:P/pS6Su/
よくやるわ
すぐにリストラされるのに
すぐにリストラされるのに
658: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 22:20:47.39 ID:P/pS6Su/
>>654
払い終わるまでは資産にはならないよ
払い終わるまでは資産にはならないよ
659: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 22:30:28.44 ID:OstXQkZQ
県内高校フィルター
660: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 22:32:50.23 ID:BkFZga83
急階段の上にあったり駅から遠く立地悪いとこに買ってる人って先のことちゃんと考えて決めたんかね
661: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 22:33:46.96 ID:u/BWvyul
ローンで買う時代じゃないだろうに。
662: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 22:40:45.04 ID:QPHNgCvt
>>611
それ鉄筋コンクリートだろう木造住宅ならどんどん安くなるだろ
40年とかかかったらほとんど無価値な位に安くなるだろ
それ鉄筋コンクリートだろう木造住宅ならどんどん安くなるだろ
40年とかかかったらほとんど無価値な位に安くなるだろ
663: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 23:10:19.39 ID:S33lbQ5C
>>658
んなことないが。名義は自分になるから自分で税も払わなあかんのだし。
自分で好きに売れるしな。
あほなのかな?
んなことないが。名義は自分になるから自分で税も払わなあかんのだし。
自分で好きに売れるしな。
あほなのかな?
664: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 23:11:21.96 ID:S33lbQ5C
>>661
何回も書かれてるけど、減税があって金利が異常に低い今こそローンで買うべきなんですけどねぇ
何回も書かれてるけど、減税があって金利が異常に低い今こそローンで買うべきなんですけどねぇ
665: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 23:18:56.46 ID:PLJKnWKF
>>664
でも値段が上がりすぎじゃない?
私は検討したけれど、会社の住宅手当が購入では減額されるのもあって見送ったよ
今の賃貸いいところだし、子供が小学校卒業まではこのままかな…
でも値段が上がりすぎじゃない?
私は検討したけれど、会社の住宅手当が購入では減額されるのもあって見送ったよ
今の賃貸いいところだし、子供が小学校卒業まではこのままかな…
666: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 23:35:36.21 ID:vqNiPAxk
>>613
そういやあ就農支援熱が冷めてる感じ
そういやあ就農支援熱が冷めてる感じ
667: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 23:39:24.49 ID:vqNiPAxk
>>650
新興宅地の老害がアホ過ぎた
で、今また建て替えしてる
誰も継がないのにだ。
俺も嫁が二軒(叔父宅)
俺も二軒と土地をもうすぐ継ぐ
畑にする予定
新興宅地の老害がアホ過ぎた
で、今また建て替えしてる
誰も継がないのにだ。
俺も嫁が二軒(叔父宅)
俺も二軒と土地をもうすぐ継ぐ
畑にする予定
668: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 23:40:12.00 ID:GIXT8aES
>>663
銀行の抵当権が設定されているから、勝手に売る事はできない。
銀行の抵当権が設定されているから、勝手に売る事はできない。
669: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 23:47:54.57 ID:vqNiPAxk
>>662
嫁の伯父が昭和初期の納屋倉庫を
住居に改装したんだ
壁が安山岩の石壁、母屋より高い税金に跳ね上がったって。
なんだか、税制も過去の遺物だな
嫁の伯父が昭和初期の納屋倉庫を
住居に改装したんだ
壁が安山岩の石壁、母屋より高い税金に跳ね上がったって。
なんだか、税制も過去の遺物だな
670: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 23:48:31.56 ID:Pp3ENb8c
(´・ω・`)若いっていいね
その愚かさが人間らしくて実にいい
その愚かさが人間らしくて実にいい
671: 名刺は切らしておりまして 2019/07/21(日) 23:51:23.09 ID:HXVcPplo
一国一城の主って自慢しているけど、その家、君のじゃなく銀行のものだから。
672: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 03:28:57.91 ID:HzWzQWdJ
抵当権じゃなくて?
673: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 05:16:04.77 ID:obs6nk/Y
信用取引で株を買うような恐ろしさがあるな
674: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 07:22:26.14 ID:sy6UOv+9
>>668
売れるよ
売った代金でローン完済して抵当権抹消と所有権移転登記を同時にやるのはよくある話
売れるよ
売った代金でローン完済して抵当権抹消と所有権移転登記を同時にやるのはよくある話
675: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 08:04:18.66 ID:irR4taW7
>>671
所有権って知ってる?
所有権って知ってる?
676: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 08:12:06.54 ID:PAnuFtkD
家ぐらい現金で買えよ
677: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 08:44:25.91 ID:/JkvsM17
無職や低収入なら現金一括でもいいだろうが、
働いていてそれなりに税金納めているなら全額ローン一択だろ。
銀行に納める利息より、戻ってくる税金のほうが多いから
借りれば借りるだけ儲かる異常な状態なんだからな。
働いていてそれなりに税金納めているなら全額ローン一択だろ。
銀行に納める利息より、戻ってくる税金のほうが多いから
借りれば借りるだけ儲かる異常な状態なんだからな。
678: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 08:47:55.37 ID:rR937Zgh
>>673
家賃保証サブリース物件にローン組んで投資して自分で住む感じかな
家賃保証サブリース物件にローン組んで投資して自分で住む感じかな
679: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 08:47:57.29 ID:rR937Zgh
>>673
家賃保証サブリース物件にローン組んで投資して自分で住む感じ
で事業ローンでは考えられない低金利と
家賃保証サブリース物件にローン組んで投資して自分で住む感じ
で事業ローンでは考えられない低金利と
680: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 08:57:24.68 ID:t34cWVDv
>>674
そんなに高く売れたらなw
そんなに高く売れたらなw
681: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 09:40:23.52 ID:i7pGFEeu
>>522
>中長期的には賃貸の方が安く住めるから
バカなんだなこいつはほんとにw短期的ならともかく
ローンは終わった後も住めるって事すら理解出来ないバカなのかw
>中長期的には賃貸の方が安く住めるから
バカなんだなこいつはほんとにw短期的ならともかく
ローンは終わった後も住めるって事すら理解出来ないバカなのかw
682: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 09:53:24.04 ID:bHDLnmbZ
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
683: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 10:30:09.11 ID:DPJ4FskV
固定資産税が原因だな
あれ土地神話の時代の遺物で負担凄いからな
あれ土地神話の時代の遺物で負担凄いからな
684: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 12:01:16.75 ID:e8/j8l0e
>>456
バカな地主を引き合いに出されても、、、
そんなバカなレオ○に騙されるようなのはもともと土地とか持っちゃダメな奴だろ。
バカな地主を引き合いに出されても、、、
そんなバカなレオ○に騙されるようなのはもともと土地とか持っちゃダメな奴だろ。
685: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 12:05:28.52 ID:s1zjQxnr
>>669
大理石の割れたほとんど無価値の欠片を集めて床に敷き詰めたのを見て
大理石の床ってことで高い税金になったリするよ
大理石の割れたほとんど無価値の欠片を集めて床に敷き詰めたのを見て
大理石の床ってことで高い税金になったリするよ
686: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 12:25:17.14 ID:sy6UOv+9
>>680
差額を埋めればいいだけの事
カツカツの奴は知らんけど今時>>677みたいにやってる奴は少なくないぞ
差額を埋めればいいだけの事
カツカツの奴は知らんけど今時>>677みたいにやってる奴は少なくないぞ
687: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 12:29:30.19 ID:sy6UOv+9
>>669
そもそも昭和初期の建物なら固定資産税も激安のはず
うちの実家も明治時代の離れが地震で壁に亀裂が入ったから建て替えたら数千円の税金が10万近くなっててワロタ
そもそも昭和初期の建物なら固定資産税も激安のはず
うちの実家も明治時代の離れが地震で壁に亀裂が入ったから建て替えたら数千円の税金が10万近くなっててワロタ
688: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 12:30:34.07 ID:irR4taW7
この低金利なら目一杯借りて現金余ったら投資するべきだろ
689: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 12:34:36.04 ID:t34cWVDv
金貸しが必死で笑えるw
>>681
ローン終わった頃には夫婦とも身体が辛くて、老人ホームへGO!
>>688
おまえ住宅ローン組んだこと無いだろw
無知な奴が気分で喋んな、あほ。
>>681
ローン終わった頃には夫婦とも身体が辛くて、老人ホームへGO!
>>688
おまえ住宅ローン組んだこと無いだろw
無知な奴が気分で喋んな、あほ。
690: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 12:43:11.55 ID:HVhqc2nd
ローンは払える範囲、なるべく少なくしとけ
691: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 12:44:22.44 ID:xYV7KSsP
>>680
銀行も馬鹿じゃないから借金帳消しに出来る位の金額にはなるし、そのくらいしか貸さんよ。
銀行も馬鹿じゃないから借金帳消しに出来る位の金額にはなるし、そのくらいしか貸さんよ。
692: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 12:47:16.26 ID:irR4taW7
>>689
マネーリテラシー低すぎるな
「住宅ローンは積極的に繰り上げ返済をしましょう」とか言ってるファイナンシャルプランナー並の低さだ
マネーリテラシー低すぎるな
「住宅ローンは積極的に繰り上げ返済をしましょう」とか言ってるファイナンシャルプランナー並の低さだ
693: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 12:49:41.29 ID:irR4taW7
目一杯借りるってのは頭金入れないって意味でなるべく高い物件を買うって意味じゃないぞ
694: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 12:50:24.23 ID:irR4taW7
フラット35なら金利優遇あるから1割入れるのは可
金利変わらんなら頭金入れる意味なし
金利変わらんなら頭金入れる意味なし
695: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 12:58:00.82 ID:YDDEZD63
>>269
今買うなら合理的にコストをカットされたローコストハウスを買うべきだね
だからタマホームとかじゃ全くない
今買うなら合理的にコストをカットされたローコストハウスを買うべきだね
だからタマホームとかじゃ全くない
696: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 12:59:58.19 ID:YDDEZD63
>>326
公務員のバス運転手お給料下げたりとかしたから
バス運転手のなり手がなくて人材不足になってるんだよな
保育士とまったく同じ状況になってる
ほんと規制緩和規制緩和とか言って実行してたやつらは
何の責任も取らずに財政を黒字化したとか言ってるんだからな
本当に無責任だ
公務員のバス運転手お給料下げたりとかしたから
バス運転手のなり手がなくて人材不足になってるんだよな
保育士とまったく同じ状況になってる
ほんと規制緩和規制緩和とか言って実行してたやつらは
何の責任も取らずに財政を黒字化したとか言ってるんだからな
本当に無責任だ
697: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 13:04:07.43 ID:YDDEZD63
>>32
トヨタの工場勤務じゃなくても高井家のわりに固定資産税が安くて水道光熱費がかからない家とかだったなら何も問題ないだろ
それ以上にお金が儲かる家とかだったら
トヨタの工場勤務じゃなくても高井家のわりに固定資産税が安くて水道光熱費がかからない家とかだったなら何も問題ないだろ
それ以上にお金が儲かる家とかだったら
698: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 13:06:16.92 ID:YDDEZD63
>>371
金の管理くらい中卒どころか小卒でもできるだろ
それなのにできないような嫁をもらったお前が悪いんだよ
金の管理くらい中卒どころか小卒でもできるだろ
それなのにできないような嫁をもらったお前が悪いんだよ
699: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 13:11:14.44 ID:YDDEZD63
>>106
高気密高断熱がアレルギーや痴呆症の原因だって?
初めて聞いたそんな話
高気密高断熱がアレルギーや痴呆症の原因だって?
初めて聞いたそんな話
700: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 13:14:04.62 ID:YDDEZD63
>>163
電熱線とかプロパンガスなら高いね
灯油だと安いね
電熱線とかプロパンガスなら高いね
灯油だと安いね
701: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 13:15:15.82 ID:XXOffuw/
「昭和の安普請と違って、今の家は長く持つ」
う~ん、レオパレスとかセキスイハイムとかのニュースを聞くだけじゃ、
とてもそうは思えないんだがな。
う~ん、レオパレスとかセキスイハイムとかのニュースを聞くだけじゃ、
とてもそうは思えないんだがな。
702: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 13:46:05.27 ID:MAOcTgP1
>>690
今は控除あるから数年は貯金
今は控除あるから数年は貯金
703: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 13:46:52.41 ID:YDDEZD63
>>701
理解関係のない建築士数人が褒めてるような所ならいいんじゃないか
実際そういうローコストハウスとかあるし
理解関係のない建築士数人が褒めてるような所ならいいんじゃないか
実際そういうローコストハウスとかあるし
704: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 13:48:43.19 ID:EYhzMybR
>>2
都市以外の土地や建物なんて土地が良くて横ばい、建物は老朽化
しかし、大部分の土地が評価額減
都市以外の土地や建物なんて土地が良くて横ばい、建物は老朽化
しかし、大部分の土地が評価額減
705: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 13:50:19.06 ID:MAOcTgP1
>>686
それ昔の話
変わるかもしれんけど今現在なら>>686の言うとおり
でも返済だけで好きにするのではなく、変化に対応できるよう金は用意してた方が良いが
それ昔の話
変わるかもしれんけど今現在なら>>686の言うとおり
でも返済だけで好きにするのではなく、変化に対応できるよう金は用意してた方が良いが
706: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 13:50:20.70 ID:YDDEZD63
俺の実家はローコストハウスじゃないけど
30年たってるけど修理は自分で修理できるくらいのしかなってないよ
木材業者の人が千年持つとか言ってたし
戦後作ったような家が解体したのや燃えた家の木材をそのまま使ってたんじゃねーかよ
30年たってるけど修理は自分で修理できるくらいのしかなってないよ
木材業者の人が千年持つとか言ってたし
戦後作ったような家が解体したのや燃えた家の木材をそのまま使ってたんじゃねーかよ
707: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 13:53:53.09 ID:YDDEZD63
>>2
都市部にある農地が宅地の税金かかるようになる2022年問題が起こるから
不動産価格が下がるな
都市部にある農地が宅地の税金かかるようになる2022年問題が起こるから
不動産価格が下がるな
708: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 14:39:35.17 ID:HVhqc2nd
>>706
一軒家のメンテナンス費用は過大に見積もられて語られてるよね。
一軒家のメンテナンス費用は過大に見積もられて語られてるよね。
709: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 15:35:22.21 ID:cMQZfZmm
俺の家は築22年で積水ハウスだから
外壁と屋根は15年目に塗り替え済
200万くらいかかったから月にすると
11000円の修繕費
オール電化、太陽光発電にした費用、
2階の16畳くらいのバルコニーを
部屋に改築した費用を含めると
月33000円の修繕費
浴室も去年リフォームしたから
36000円だな
外壁と屋根は15年目に塗り替え済
200万くらいかかったから月にすると
11000円の修繕費
オール電化、太陽光発電にした費用、
2階の16畳くらいのバルコニーを
部屋に改築した費用を含めると
月33000円の修繕費
浴室も去年リフォームしたから
36000円だな
710: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 15:46:51.00 ID:sy6UOv+9
>>708
賃貸にしか住んだことないとメンテ費用とかの想像つかないだろうしな
俺も初めて相見積もり取った時に5倍近い差があってびっくりしたわ
賃貸にしか住んだことないとメンテ費用とかの想像つかないだろうしな
俺も初めて相見積もり取った時に5倍近い差があってびっくりしたわ
711: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 16:08:31.36 ID:i7pGFEeu
>>689
俺57でローン終わるけどwwスバカww
俺57でローン終わるけどwwスバカww
712: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 16:51:55.22 ID:gYhhh40T
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
713: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 17:30:47.66 ID:JxhSm0Ak
>>709
築5年目のセキスイだが太陽光12kw設置したら売電収入年間60万。修繕費賄って余りある状況
築5年目のセキスイだが太陽光12kw設置したら売電収入年間60万。修繕費賄って余りある状況
714: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 18:46:19.21 ID:T28CTY+6
同じグレードの物件に住み続けるなら買った方がトータルコストは抑えられる
715: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 19:03:00.18 ID:6SXbbdu1
皆はそういえば転勤ないの?
俺は>>665だが
転勤なくても今の値段では見合わなくて、転勤になったら危険なので買わないのだけど…
もしかして単身赴任?
俺は>>665だが
転勤なくても今の値段では見合わなくて、転勤になったら危険なので買わないのだけど…
もしかして単身赴任?
716: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 19:11:21.57 ID:HVhqc2nd
>>715
そう入っても人生の時間は過ぎていく
そう入っても人生の時間は過ぎていく
717: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 19:17:04.93 ID:4yIHZhtW
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
718: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 19:25:26.45 ID:sy6UOv+9
>>711
だよね、まともな頭持ってたら最低でも定年までに完済できるようにするわな
>>689みたいなアホは知らんけどww
だよね、まともな頭持ってたら最低でも定年までに完済できるようにするわな
>>689みたいなアホは知らんけどww
719: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 19:37:01.09 ID:bfeSEueQ
>>3
典型的な持ってない人の発想。
貸して資産を増やす不動産の運用はこれだが売りたい時に売るなんてのは損する時やで。
典型的な持ってない人の発想。
貸して資産を増やす不動産の運用はこれだが売りたい時に売るなんてのは損する時やで。
720: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 19:43:32.57 ID:bfeSEueQ
>>679
家賃保証しないとアカンというような入居率でないなら解除した方がいい。
一割は持ってかれるんだから空室続いても長く入ってくれる人探したほうが得。
家賃保証しないとアカンというような入居率でないなら解除した方がいい。
一割は持ってかれるんだから空室続いても長く入ってくれる人探したほうが得。
721: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 20:05:50.80 ID:rR937Zgh
>>720
自宅の話やで?その1割は当然支払いなし。
自宅に住むというのは永年家賃保証がついた不動産投資みたいなもん。って話
自宅の話やで?その1割は当然支払いなし。
自宅に住むというのは永年家賃保証がついた不動産投資みたいなもん。って話
722: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 20:30:57.99 ID:067TQRAA
>>710
賃貸分譲どっちも住んだことあるけど建物内の上水道工事下水道工事も行われてたよ
賃貸分譲どっちも住んだことあるけど建物内の上水道工事下水道工事も行われてたよ
723: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 20:32:09.46 ID:067TQRAA
>>710
っていうかそんな安物に住むのが悪いんだろ
やっぱり柱の太さは白鵬ぐらい太くないとな
っていうかそんな安物に住むのが悪いんだろ
やっぱり柱の太さは白鵬ぐらい太くないとな
724: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 20:36:23.64 ID:067TQRAA
>>721
なんで保険なのにその1割が払わなくていいってことになるんだよ
なんで保険なのにその1割が払わなくていいってことになるんだよ
725: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 20:36:41.48 ID:sy6UOv+9
726: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 20:40:21.84 ID:067TQRAA
>>725
アパートだけどガス工事もあったな上水道工事は結局配管を外に出るしかないからな廊下から直接入る形になったな
分譲マンションの浄水どうも中にサビがいっぱいついてたから結局老化の方に太い配管がどーんと通る形になったな
下水道工事はマンションの一階の廊下とかをはつってたから
マンション全体が工事現場みたいにすごい騒音を発してたよ
アパートだけどガス工事もあったな上水道工事は結局配管を外に出るしかないからな廊下から直接入る形になったな
分譲マンションの浄水どうも中にサビがいっぱいついてたから結局老化の方に太い配管がどーんと通る形になったな
下水道工事はマンションの一階の廊下とかをはつってたから
マンション全体が工事現場みたいにすごい騒音を発してたよ
727: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 20:42:11.22 ID:067TQRAA
>>725
実家はそりやねで堂々たる家だよ
実家はそりやねで堂々たる家だよ
728: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 20:44:36.05 ID:067TQRAA
>>717
安い物件に住めた方がいいじゃん
物価も安いし
別に私立の学校にやる必要もないし
わざわざ埼玉に住みたくないとかいう理由だけで東京に住んで駅から何もないところを何100メートルも無駄な道を余分に歩くとか
非合理的なことをする意味はないからね
安い物件に住めた方がいいじゃん
物価も安いし
別に私立の学校にやる必要もないし
わざわざ埼玉に住みたくないとかいう理由だけで東京に住んで駅から何もないところを何100メートルも無駄な道を余分に歩くとか
非合理的なことをする意味はないからね
729: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 20:59:29.87 ID:HDIRSt+H
県内高校フィルター
730: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 21:02:10.82 ID:ZQC39Twa
アベノミクスで金利が安いからとせっかく買ったのに消費税でもうすぐはしご外される若者かわいそうすぎる
この人たち潰れたら安倍ちゃんの責任だと思うわ
この人たち潰れたら安倍ちゃんの責任だと思うわ
731: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 21:02:37.45 ID:B+DVSjyU
>>726
Pipe Stationも無いような安マンションの話はどうでもいいです
>>727
お前のもんじゃないだろw
Pipe Stationも無いような安マンションの話はどうでもいいです
>>727
お前のもんじゃないだろw
732: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 21:11:45.95 ID:067TQRAA
>>731
そこそこ古いマンションだからそんなもんねぇんだよ
そこそこ古いマンションだからそんなもんねぇんだよ
733: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 21:47:36.47 ID:rR937Zgh
>>724
??
じふんが定住するのになんで保険がいるんだよw
どうも話が理解できてないようだが
自分で買って自分が30年住む意思が一種の満室保証
??
じふんが定住するのになんで保険がいるんだよw
どうも話が理解できてないようだが
自分で買って自分が30年住む意思が一種の満室保証
734: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 22:32:29.35 ID:k8STQXXk
庶民がマウント取り合っててクソワロタ
目くそ鼻くそが決着のつかない喧嘩を延々としてるとかw
目くそ鼻くそが決着のつかない喧嘩を延々としてるとかw
735: 名刺は切らしておりまして 2019/07/22(月) 22:56:17.41 ID:9JueEUzQ
謎の上から目線ww
736: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 01:11:58.61 ID:E+3qCkgS
こんだけ低金利なのに固定はよくないとFPに言われる
7月は1%切ったってニュースあったけど、やはり固定はおばかの選択なのだろうか・・・昔の変動より安いじゃんと思ってしまうのだが
7月は1%切ったってニュースあったけど、やはり固定はおばかの選択なのだろうか・・・昔の変動より安いじゃんと思ってしまうのだが
737: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 01:32:31.67 ID:LWObT/Q8
>>721
1棟まるごと持ってるって話じゃないのねw
1棟まるごと持ってるって話じゃないのねw
738: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 03:49:50.08 ID:iKjc9DXo
お前らに教えてやる
家なんて資産価値0どころか負債そのもの
土地だけ価値がある
家なんて資産価値0どころか負債そのもの
土地だけ価値がある
739: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 08:05:05.06 ID:KwGewr9K
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
740: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 08:17:15.69 ID:/c+0IWIX
>>674
売っても借金残る場合は売れません。足らない分は自己資金持ち出し。
売っても借金残る場合は売れません。足らない分は自己資金持ち出し。
741: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 08:21:12.68 ID:/YQ7ncwp
>>740
>>686
知恵遅れかよw
>>686
知恵遅れかよw
742: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 08:24:17.15 ID:paHgOlIF
ローン組んで家を買うのが人生のゴールデンプラン と親に洗脳された氷河期が不憫。
団塊の親と比較して所得が1/2になってるのに
団塊の親と比較して所得が1/2になってるのに
743: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 08:28:56.46 ID:kiPI/7KL
洗脳されてそのまま生きてるのは確かに不憫。
自分で判断する能力がないという意味で。
自分で判断する能力がないという意味で。
744: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 08:34:27.00 ID:BlaSkmwK
40に近い30代でウン十年ローンとか 自殺行為としか
745: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 08:44:20.34 ID:hB4HTAvN
不況って定期的に来て
次の不況はリーマン以上の可能性もあるから
大虐殺みたいなことになりかねない
特に日本の場合はアメリカの数倍規模の根絶やし不況が来るのは常。
次の不況はリーマン以上の可能性もあるから
大虐殺みたいなことになりかねない
特に日本の場合はアメリカの数倍規模の根絶やし不況が来るのは常。
746: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 08:46:45.04 ID:JffmsVx1
都内の戸建てだと7000万~なもんで、自己資金
最低3000万ないとローンが重い。
30才前後で貯めてる人で1000万がせいぜいだと思う。
最低3000万ないとローンが重い。
30才前後で貯めてる人で1000万がせいぜいだと思う。
747: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 08:53:23.01 ID:Yqr10Qm6
自力で稼ぐ力が衰えた今の日本は、中国・アジアの成長力に依存している。
その中国・アジアも爆発的な成長力を失い、安定的成長にシフトしつつある。
当然日本の外貨収入は減り、日本の好景気も終る。
実際、日本の対外収支の黒字は前年比19%も減少した。
その中国・アジアも爆発的な成長力を失い、安定的成長にシフトしつつある。
当然日本の外貨収入は減り、日本の好景気も終る。
実際、日本の対外収支の黒字は前年比19%も減少した。
748: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 09:43:04.89 ID:hvcN9nHU
>>665
住宅手当がちゃんと出る会社は、子育て終わるまで賃貸の方が
得じゃね。子育て終わって2人になったら小ぶりのマンションや一戸建て
買って老後を過ごす。
住宅手当がちゃんと出る会社は、子育て終わるまで賃貸の方が
得じゃね。子育て終わって2人になったら小ぶりのマンションや一戸建て
買って老後を過ごす。
749: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 10:49:00.95 ID:bCj0pabD
もう価格下落してるやんか、
金利が低くても意味無し。
金利が低くても意味無し。
750: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 11:01:12.30 ID:wVwE0Kdz
ローン完済できるかどうかはドイツ銀行次第だな
751: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 11:28:45.92 ID:vmrY0VYB
>>738
手当がちゃんと出る会社は住宅ローンにも適応してくれるよ
手当がちゃんと出る会社は住宅ローンにも適応してくれるよ
752: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 11:38:37.25 ID:X3ExXkzD
家を売らない前提でも持ち家のがお得
例えば結婚して家賃8万で二人暮らし15年、
子供できて家賃13万のファミリー物件に15年、
老後は家賃5万の物件に30年住むとしたら家賃総額は5500万を超える
それなら税やリフォーム込み込みでも4000万の家買った方がよりグレードの高い家により安く住めたじゃんってなる
例えば結婚して家賃8万で二人暮らし15年、
子供できて家賃13万のファミリー物件に15年、
老後は家賃5万の物件に30年住むとしたら家賃総額は5500万を超える
それなら税やリフォーム込み込みでも4000万の家買った方がよりグレードの高い家により安く住めたじゃんってなる
753: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 11:51:24.52 ID:n5V3VKPV
>>731
っていうかパイプステーションが大事じゃなくてパイプステーションあったよ
水道管が通る空洞こそが必要だろ
っていうかパイプステーションが大事じゃなくてパイプステーションあったよ
水道管が通る空洞こそが必要だろ
754: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 11:55:19.03 ID:y6+AVcXh
>>752
しかし4000万の家は会社から遠く、駅からも遠い。
駅近くなら高いお金を払わないとどちらにせよだめだよね
しかし4000万の家は会社から遠く、駅からも遠い。
駅近くなら高いお金を払わないとどちらにせよだめだよね
755: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 11:56:53.57 ID:KWJCJz8w
親がアホのバブル世代(51才以上)だと不動産信仰持ってるからね
金も無いのに無理して家とか車買って親子で自己破産するパターン
今後10年でこの親子バブル世代が社会保障費を圧迫して日本は崩壊すると思う
金も無いのに無理して家とか車買って親子で自己破産するパターン
今後10年でこの親子バブル世代が社会保障費を圧迫して日本は崩壊すると思う
756: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 11:58:50.15 ID:0PM5enpN
弟は妻や職場の先輩や社長だのにそそのかされて
結婚して早々に家買って、子供もいんのに離婚。家も売ってローンだけ残ったわ
本当に馬鹿野郎だわ
家族の制止も聞かずに突っ走りやがって本当に愚かだから助けてやらん
小さい頃から金が貯まらない、
ゲーム売っては買ってを繰り返すような奴は大人になっても変わらんなやっぱ
結婚して早々に家買って、子供もいんのに離婚。家も売ってローンだけ残ったわ
本当に馬鹿野郎だわ
家族の制止も聞かずに突っ走りやがって本当に愚かだから助けてやらん
小さい頃から金が貯まらない、
ゲーム売っては買ってを繰り返すような奴は大人になっても変わらんなやっぱ
757: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 12:12:06.52 ID:LwWXUqYN
それは本人が馬鹿なだけ、周りのせいにすんな、家のせいにすんな
住宅ローンを悪者にしようとすんな、それを使う本人が馬鹿者なだけ
住宅ローンを悪者にしようとすんな、それを使う本人が馬鹿者なだけ
758: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 12:15:04.07 ID:kileGrpm
不動産の購入を頭から否定して賃貸にこだわる人間はただの世間知らずの馬鹿でしかないし、
資産価値ないような不動産を購入するのも馬鹿。
不動産購入ほど低リスクで割の良い投資はないよ。馬鹿にはできない芸当だけど。
資産価値ないような不動産を購入するのも馬鹿。
不動産購入ほど低リスクで割の良い投資はないよ。馬鹿にはできない芸当だけど。
759: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 12:15:06.32 ID:42D2wNdu
飯田グループみたいな安物を買うから
銭失い
銭失い
760: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 12:28:30.04 ID:360QHMKh
>>736
今固定で組まずいつ組むの
今の固定が高いと思うなら
金利上がったら払えなくなるぞ
当然変動が上がるときは固定はもっと高くなってる
今固定で組まずいつ組むの
今の固定が高いと思うなら
金利上がったら払えなくなるぞ
当然変動が上がるときは固定はもっと高くなってる
761: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 12:39:44.18 ID:/YQ7ncwp
>>753
お前パイプステーションが何か理解してないだろ…
その空洞のことなんだがww
お前パイプステーションが何か理解してないだろ…
その空洞のことなんだがww
762: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 12:43:50.57 ID:/YQ7ncwp
>>736
払い終わるまでの金利負担が固定より変動の方が少ないことを保証してくれますよね?
ってそのFPに言えばいいだけ
多分乗り換えたらなんからのキャッシュバックがそのFPに入ると想像する
払い終わるまでの金利負担が固定より変動の方が少ないことを保証してくれますよね?
ってそのFPに言えばいいだけ
多分乗り換えたらなんからのキャッシュバックがそのFPに入ると想像する
763: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 12:47:52.37 ID:kileGrpm
>>761
パイプステーションって何だ? 初めて聞いたがPSのこと?
パイプステーションって何だ? 初めて聞いたがPSのこと?
764: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 12:52:10.63 ID:1mf/LaFU
借りるやつが悪い
借金は犯罪みたいなもの
借金は犯罪みたいなもの
765: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 12:57:56.02 ID:/YQ7ncwp
>>763
ググれ
お前の思ってるPSとやらが俺の思ってるやつと一緒かどうかはわからん
ググれ
お前の思ってるPSとやらが俺の思ってるやつと一緒かどうかはわからん
766: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 13:00:18.23 ID:kileGrpm
>>765
ググっても出てこないから、お前の造語だろ?
ググっても出てこないから、お前の造語だろ?
767: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 13:09:08.47 ID:hvcN9nHU
>>765
ググっても全然出て来なくてワロタw
ググっても全然出て来なくてワロタw
768: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 13:17:55.54 ID:kileGrpm
まあ、言いたいことは分かる
>>726はかなり古い仕様の集合住宅で、現在のマンションには当てはまらないな。
現在のマンションは100年超えを見据えた耐久性が考えていて、
いかに容易に共用配管の交換が行えるかが基準でしっかりと決まっているし等級もある。
基準を満たさないと売り時に公庫融資が利用できない。
>>726はかなり古い仕様の集合住宅で、現在のマンションには当てはまらないな。
現在のマンションは100年超えを見据えた耐久性が考えていて、
いかに容易に共用配管の交換が行えるかが基準でしっかりと決まっているし等級もある。
基準を満たさないと売り時に公庫融資が利用できない。
769: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 13:18:43.01 ID:kileGrpm
考えていて→考えられていて
770: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 17:23:16.57 ID:vhaa4qlg
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
771: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 19:56:09.16 ID:hhgT8c4m
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
772: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 20:28:16.81 ID:Dnwerm1I
ペンシルハウス買う奴は奴隷
773: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 20:45:47.31 ID:Xps5kmvn
養分か
悪い大人が多いから自分で勉強しないとね
悪い大人が多いから自分で勉強しないとね
774: 名刺は切らしておりまして 2019/07/23(火) 22:04:50.92 ID:DMJOKry9
>>746
減税を受けきれない収入ならローンの額を抑えたほうがいいが、
そこそこ収入があるなら頭金なんて入れないほうがいい。
うちも7000万円の物件だけど、フルローンだよ。
減税を考慮すると返済比率は7.5%だから全然余裕。
減税を受けきれない収入ならローンの額を抑えたほうがいいが、
そこそこ収入があるなら頭金なんて入れないほうがいい。
うちも7000万円の物件だけど、フルローンだよ。
減税を考慮すると返済比率は7.5%だから全然余裕。
775: 名刺は切らしておりまして 2019/07/24(水) 08:48:33.07 ID:p1kzUEAx
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
776: 名刺は切らしておりまして 2019/07/24(水) 14:41:00.10 ID:OB7gubfe
>>772
たしかに奴隷だわ
でも奴隷にすらなれないよりはマシなんだよ
たしかに奴隷だわ
でも奴隷にすらなれないよりはマシなんだよ
777: 名刺は切らしておりまして 2019/07/24(水) 14:44:32.94 ID:dZzCoywy
年功序列制度の悪い面だけ扱われてる。昔はお金の要り用に沿って収入も上がって
く安心と終身雇用の安定も加わって、月賦で大型家電買うとか、そんな大きな買い物
も躊躇なく出来ていた。今はどれも崩れて、その上、手取りもガタ減り、お金の要
り用の年頃に解雇され、再就職できても不安定雇用と低収入。
く安心と終身雇用の安定も加わって、月賦で大型家電買うとか、そんな大きな買い物
も躊躇なく出来ていた。今はどれも崩れて、その上、手取りもガタ減り、お金の要
り用の年頃に解雇され、再就職できても不安定雇用と低収入。
778: 名刺は切らしておりまして 2019/07/24(水) 16:00:56.12 ID:Y/r59QLj
暴落してから買えばいいじゃん
779: 名刺は切らしておりまして 2019/07/24(水) 17:27:45.60 ID:MbgoElek
その頃は老人ホーム入りだからやっぱりいらない
780: 名刺は切らしておりまして 2019/07/24(水) 19:55:53.46 ID:WsIK9G9l
この年代で35年ローン返済ってチャレンジャーだよな
781: 名刺は切らしておりまして 2019/07/24(水) 20:06:36.37 ID:x6s7rbvD
志願借金奴隷にかける情けは無用
782: 名刺は切らしておりまして 2019/07/24(水) 21:20:23.75 ID:1x0jCt4i
家なんて建てなければ良かった
783: 名刺は切らしておりまして 2019/07/24(水) 21:23:13.46 ID:yFhcCSo9
県内高校フィルター
784: 名刺は切らしておりまして 2019/07/24(水) 23:07:03.44 ID:47yEBjOT
>>780
20年でガタが来始めて
また金かかるのになぁ
天から金のふってくる公務員以外はお勧めしないわ
20年でガタが来始めて
また金かかるのになぁ
天から金のふってくる公務員以外はお勧めしないわ
785: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 07:13:09.53 ID:TgVu8DVY
>>784
アホでなきゃ気付くと思うが借家でも同じでその費用は(大家の儲けを上乗せして)家賃から支払われてるw
アホでなきゃ気付くと思うが借家でも同じでその費用は(大家の儲けを上乗せして)家賃から支払われてるw
786: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 07:40:14.30 ID:lauiWzG5
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
787: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 08:24:16.43 ID:QAE8YiCT
>>785
そう言う理屈で銀行屋の肥やし
利子を延々と銀行屋に払う人生w
職と給金が安定している人以外は賃貸が安全
そう言う理屈で銀行屋の肥やし
利子を延々と銀行屋に払う人生w
職と給金が安定している人以外は賃貸が安全
788: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 08:26:03.56 ID:yeW8Znza
>>787
借金を奴隷と捉えるか、低金利で金ひっぱったったわと考えられるかで人生が大きく変わると思うよ。
借金を奴隷と捉えるか、低金利で金ひっぱったったわと考えられるかで人生が大きく変わると思うよ。
789: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 08:37:00.64 ID:UYkBmKPq
>>787
どっちが得かはその人次第。
どっちが得かはその人次第。
790: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 08:38:43.93 ID:TgVu8DVY
>>787
今の金利と優遇政策知ってて言ってるのか?w
今の金利と優遇政策知ってて言ってるのか?w
791: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 09:03:28.00 ID:gL3wj+EJ
結婚もできないくせに ppp
792: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 09:28:40.04 ID:s9vHy5Lc
金貸し屋が一気にレスしてきてワロタw
793: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 09:31:17.18 ID:7cJ1LZSK
みんな積み立てNISAとかiDeCoはやりたがらないくせに、平気で新築の35年ローンは組むんだよね。
前者の方が、10倍くらい安全と思うが。
前者の方が、10倍くらい安全と思うが。
794: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 11:25:33.43 ID:yQ55bUI9
不動産を所有すると,一生,下手をすれば末代まで,半永久的に,
その土地を管轄する自治体の支配下に入り,固定資産税を
掛け続けられることになる。
日本国内に住んでいる限り納付書が送られ続け,それから逃れる
為には,海外移住するしかなくなる。
ちゃんと稼いでくれている不動産なら良いが(固定資産税は経費
として処理できるので),稼げていない不動産でも固定資産税は
市側の都合で勝手に資産評価して掛けてくるし,自治体の財政が
悪化すれば,青天井で上がっていく。
不動産を買うと言うことは,例えれば,その自治体による封建支配
体制下の農奴や百姓に,自ら率先して志願するようなもの。
そういうことまで認識した上で買うべき。
その土地を管轄する自治体の支配下に入り,固定資産税を
掛け続けられることになる。
日本国内に住んでいる限り納付書が送られ続け,それから逃れる
為には,海外移住するしかなくなる。
ちゃんと稼いでくれている不動産なら良いが(固定資産税は経費
として処理できるので),稼げていない不動産でも固定資産税は
市側の都合で勝手に資産評価して掛けてくるし,自治体の財政が
悪化すれば,青天井で上がっていく。
不動産を買うと言うことは,例えれば,その自治体による封建支配
体制下の農奴や百姓に,自ら率先して志願するようなもの。
そういうことまで認識した上で買うべき。
795: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 11:39:05.14 ID:AwYDdYBi
>>788
借金で以てお金を稼げるか否か、だろ
まさに梃子としての借金だったら後者のように思えるだろうが、
日本の住宅なんて大抵は元本割れだろ
借金で以てお金を稼げるか否か、だろ
まさに梃子としての借金だったら後者のように思えるだろうが、
日本の住宅なんて大抵は元本割れだろ
796: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 11:41:47.71 ID:PHCGwwYo
でも賃貸でも間接的に払ってるんですよ?
797: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 12:00:19.31 ID:+33duM0s
0円でも売れない負動産の処分の面倒くささ知ったら考え変わるよ
立地良いなら好きにすればいいが
立地良いなら好きにすればいいが
798: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 12:11:21.92 ID:3tynE/7z
>>794
それ以前に、賃料を不動産の所有者に貢いでることを忘れるなよ。
固定資産税なんて微々たるもの。
それ以前に、賃料を不動産の所有者に貢いでることを忘れるなよ。
固定資産税なんて微々たるもの。
799: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 12:15:27.96 ID:dLv7Swh2
まともなとこに住みたければ購入一択
どーでもいいなら賃貸でおけ
どーでもいいなら賃貸でおけ
800: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 12:18:56.07 ID:gkFsSLUB
奨学金の返済がまだ少し残ってるのに住宅や自動車のローンなんて
801: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 12:23:50.20 ID:TgVu8DVY
>>792
東○コーポレーションとかの口車に乗っかった大家さんかなw
東○コーポレーションとかの口車に乗っかった大家さんかなw
802: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 12:33:44.32 ID:RNuXjkFr
>>794
真逆だアホか
そもそも家を資産として見るのが間違い
これが精神的貧乏性なんだよ。そしてこういうヤツは確実に一生底辺
>>799
まあそういう事なんだよな。一番の問題は快適に暮らせるかどうかだからな
真逆だアホか
そもそも家を資産として見るのが間違い
これが精神的貧乏性なんだよ。そしてこういうヤツは確実に一生底辺
>>799
まあそういう事なんだよな。一番の問題は快適に暮らせるかどうかだからな
803: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 12:36:18.77 ID:Qr/Hy9d3
>>776
自分のが奴隷という認識がある奴はまだいいと思う
自分のが奴隷という認識がある奴はまだいいと思う
804: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 12:49:30.15 ID:5Yez0FNw
まだ先祖代々の田舎で土地タダとか、建築費の大半を資産農家の親が出してくれるとかなら20・30代でもいけるだろうに
土地にカネ必要・不必要では大きく違うべ
土地にカネ必要・不必要では大きく違うべ
805: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 13:05:28.30 ID:EBs6s4hR
賃貸は競争原理が働くので、需要が減れば価格は下がる。
相場に比べて高過ぎると思えば転居すれば良い。
また、デフレと共に価格が下がる。
借金して買ってしまうと、逆の状況に巻き込まれる。
デフレでお金の価値が上がり、給料も増えない/下がるのに、借金は返さなければならない。
借換えたとしても、元本より下ることは無い。
高齢者は賃貸しにくいと言うが、それももう過去の話になりつつある。
高齢者だらけになったので、高齢者を排除したら商売にならなくなっている。
相場に比べて高過ぎると思えば転居すれば良い。
また、デフレと共に価格が下がる。
借金して買ってしまうと、逆の状況に巻き込まれる。
デフレでお金の価値が上がり、給料も増えない/下がるのに、借金は返さなければならない。
借換えたとしても、元本より下ることは無い。
高齢者は賃貸しにくいと言うが、それももう過去の話になりつつある。
高齢者だらけになったので、高齢者を排除したら商売にならなくなっている。
806: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 13:13:35.78 ID:PHCGwwYo
デフレで住宅費下がったか?
807: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 13:51:48.47 ID:v85xfNxd
>>337
住宅ならわかるが、
住宅ローンをどんなに犠牲を払ってでもほしいとか変わってるなw
住宅ならわかるが、
住宅ローンをどんなに犠牲を払ってでもほしいとか変わってるなw
808: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 14:05:28.38 ID:2vcnjDBJ
>>805
で今までいくら家賃貢いできたの?
で今までいくら家賃貢いできたの?
809: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 14:15:34.70 ID:X3QdZ3qy
>>6
女って人間じゃないんだな
あと子供ってあるけど(※)でDNA鑑定からの実子確認必須も追加しておかないと
余計に地獄を見るだけだからな
女って人間じゃないんだな
あと子供ってあるけど(※)でDNA鑑定からの実子確認必須も追加しておかないと
余計に地獄を見るだけだからな
810: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 14:18:19.66 ID:AJY/4lye
20代も買ってるんじゃ需要の先食いしただけだな
少子高齢化で新規に家を買う世代は確実に減ってるし
団塊が死に始めたら需給が完全に崩れてバブル崩壊だわ
少子高齢化で新規に家を買う世代は確実に減ってるし
団塊が死に始めたら需給が完全に崩れてバブル崩壊だわ
811: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 15:01:27.92 ID:RNuXjkFr
>>805
だからお前がまさに家を資産でしか考えられない貧乏人だw
だからお前がまさに家を資産でしか考えられない貧乏人だw
812: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 15:38:21.47 ID:n29szyrK
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
813: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 15:52:59.04 ID:EBs6s4hR
>>811
反論できないから、人格攻撃しか無いわな。
それが知能の低い者の常だよねw
反論できないから、人格攻撃しか無いわな。
それが知能の低い者の常だよねw
814: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 16:53:08.29 ID:Ji4sERQQ
賃貸ってそんなに価格の変動するか?
リーマンショックで土地が糞安かったときと今とで地価はべらぼうに違うが、賃貸が半額になっただの2~3倍に値上げしただの聞いたことねえけど
リーマンショックで土地が糞安かったときと今とで地価はべらぼうに違うが、賃貸が半額になっただの2~3倍に値上げしただの聞いたことねえけど
815: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 16:57:49.68 ID:2vcnjDBJ
>>814
アパート4棟保有してるけどたいして変動しないよ
賃貸住んてる人は2年ごとに大きく上がったり下がったりしないでしょ?
アパート4棟保有してるけどたいして変動しないよ
賃貸住んてる人は2年ごとに大きく上がったり下がったりしないでしょ?
816: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 17:02:48.42 ID:2vcnjDBJ
>>806
建築費は上がりまくり
建築費は上がりまくり
817: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 17:06:35.81 ID:EBs6s4hR
少子高齢化問題を解決しない限り、今後の日本は高齢者だらけになる。
それは多くの国民の収入が下がる事を意味している。
その結果、土地も家賃も下がらざるを得ない。
更に、子供のいる家庭が減るから、住宅需要も低下する。
コドオジ・コドオバは、独立して一家を構える必要が無い。
既に家余り土地余りが起きている。
家土地は今後更に余る事はあっても、不足して受給が逼迫する事は無い。
それは多くの国民の収入が下がる事を意味している。
その結果、土地も家賃も下がらざるを得ない。
更に、子供のいる家庭が減るから、住宅需要も低下する。
コドオジ・コドオバは、独立して一家を構える必要が無い。
既に家余り土地余りが起きている。
家土地は今後更に余る事はあっても、不足して受給が逼迫する事は無い。
818: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 17:09:08.26 ID:2vcnjDBJ
ぼろ家はどんどんあまるよ。
だけど築浅は出てこない
揺れレバ潰れるぼろ家に住めるメンタリティーが若い人にあるかどうかの問題
だけど築浅は出てこない
揺れレバ潰れるぼろ家に住めるメンタリティーが若い人にあるかどうかの問題
819: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 17:14:33.82 ID:Irp3VAS0
30代の残高が膨らむのは問題なくない?
820: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 17:24:18.03 ID:ZXv+LprI
>>818
つーか耐震性がね。地震大国だし。
郊外でも、町中の中古って強気な割高が多いし。
つーか耐震性がね。地震大国だし。
郊外でも、町中の中古って強気な割高が多いし。
821: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 17:30:16.09 ID:2vcnjDBJ
>>820
築浅は普通に高い。
建築坪単価は右肩上がりだから
資材費はグローバル連動出し、職人もいないし
ぼろや買ってリフォームするぐらいなら立て直したほうがコスパいいし
築浅は普通に高い。
建築坪単価は右肩上がりだから
資材費はグローバル連動出し、職人もいないし
ぼろや買ってリフォームするぐらいなら立て直したほうがコスパいいし
822: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 17:35:47.47 ID:MJQsFUxB
バカに課金させて金を取るのと違いないからいいだろ
823: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 17:36:24.97 ID:2vcnjDBJ
そりゃ家は余るさ
ぼろ家はね
ぼろ家はね
824: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 19:06:52.96 ID:2MvZ+7RG
>>815
今後ジジババに貸す?
>>805によるとジジババ相手しないと商売あがったりらしいぞw
今後ジジババに貸す?
>>805によるとジジババ相手しないと商売あがったりらしいぞw
825: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 19:33:30.88 ID:mU7GeNyw
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
826: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 21:30:03.85 ID:VlGQvZGp
県内高校フィルター
827: 名刺は切らしておりまして 2019/07/25(木) 23:31:23.49 ID:uNVEMB2S
>>793
え?
NISAはあれだが、イデコは普通全力で積み立てるだろ。
この超低金利時代に入れた瞬間に3割以上儲かるのは美味しすぎる。
資金拘束されたとしても有り余るほどの旨みがある。
え?
NISAはあれだが、イデコは普通全力で積み立てるだろ。
この超低金利時代に入れた瞬間に3割以上儲かるのは美味しすぎる。
資金拘束されたとしても有り余るほどの旨みがある。
828: 名刺は切らしておりまして 2019/07/26(金) 05:41:40.11 ID:jvEnS10W
>>793
イデコやることこローン払うことは関係ないけど?
家賃払いならイデコやれるの?w
イデコやることこローン払うことは関係ないけど?
家賃払いならイデコやれるの?w
829: 名刺は切らしておりまして 2019/07/26(金) 07:29:38.95 ID:s2YOLN/E
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
830: 名刺は切らしておりまして 2019/07/26(金) 07:44:26.23 ID:MuFPNtZo
30年以上のローンを組んで買う奴はアホだろ
何を考えて生きているんだか
何を考えて生きているんだか
831: 名刺は切らしておりまして 2019/07/26(金) 08:19:06.71 ID:lxLN1X04
コスパがいいのは購入
賃貸だと色んなコストが上乗せされてる
賃貸だと色んなコストが上乗せされてる
832: 名刺は切らしておりまして 2019/07/26(金) 08:38:48.15 ID:jvEnS10W
>>830
お前ほどじゃない
お前ほどじゃない
833: 名刺は切らしておりまして 2019/07/26(金) 09:02:40.45 ID:OH0UVo6y
買うとき口車に乗せられてやたら出費してしまわないよう注意だ
834: 名刺は切らしておりまして 2019/07/26(金) 10:43:46.22 ID:B6TE09f3
>>830
29年ならセーフ?
どこからセーフ?
29年ならセーフ?
どこからセーフ?
835: 名刺は切らしておりまして 2019/07/26(金) 13:58:03.32 ID:I6U1v3tD
35年かけて払うつもりのやつはアウト
住宅ローン減税が終わったらどんどん繰上げ返済するつもりの人はセーフ
住宅ローン減税が終わったらどんどん繰上げ返済するつもりの人はセーフ
836: 名刺は切らしておりまして 2019/07/26(金) 16:33:21.63 ID:GqaUqytl
一番いいのは、、、
【若くして】結婚し、【共に働き】、【若くして】子を産み、家を建て、
50歳を待たずに、借金返済、子は就職・独立。
50歳で金融資産はないが、不動産あり。
資産によってもたらされる、生活に追われない余裕ある労働意欲。
リタイア後は二人で受給する三階建て部分ありの年金。
二千万なんて不要。
【若くして】結婚し、【共に働き】、【若くして】子を産み、家を建て、
50歳を待たずに、借金返済、子は就職・独立。
50歳で金融資産はないが、不動産あり。
資産によってもたらされる、生活に追われない余裕ある労働意欲。
リタイア後は二人で受給する三階建て部分ありの年金。
二千万なんて不要。
837: 名刺は切らしておりまして 2019/07/26(金) 16:37:08.04 ID:/h7tyTQA
30代半ばなら10年位でローンかえせるくらいじゃないと
838: 名刺は切らしておりまして 2019/07/26(金) 17:01:05.74 ID:D3CGIXIC
子供がいたら無理たまぞ
839: 名刺は切らしておりまして 2019/07/26(金) 17:35:18.82 ID:DVuqpphf
>>837
額面年収300万円で給料アップゼロの前提での繰り上げ返済方法教えてくれ
額面年収300万円で給料アップゼロの前提での繰り上げ返済方法教えてくれ
840: 名刺は切らしておりまして 2019/07/26(金) 17:37:39.13 ID:Wr9sGAIy
>>2
ローン金利考えると明らかに持ち家のが月払う額が低いから
別に売り抜ける為に買うんじゃねーよ
ローン金利考えると明らかに持ち家のが月払う額が低いから
別に売り抜ける為に買うんじゃねーよ
841: 名刺は切らしておりまして 2019/07/26(金) 17:38:47.24 ID:Wr9sGAIy
>>837
頑張れば返せるけど金利馬鹿安だから繰上で返すよりインデックスファンド買ってる
頑張れば返せるけど金利馬鹿安だから繰上で返すよりインデックスファンド買ってる
842: 名刺は切らしておりまして 2019/07/26(金) 17:46:02.36 ID:b0Lgsbnb
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
コメント