1: 田杉山脈 ★ 2021/03/02(火) 14:52:32.57 ID:CAP_USER
世界有数の投資銀行シティが、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)に関する新しい報告書を発表した。「転換点にあるビットコイン」(原題:Bitcoin At the Tipping Point )と題した100ページを超えるレポートでは、ビットコインの過去、現在、そして将来の可能性について、様々なデータを駆使して、その変遷を詳細に解説している。
レポートでは、現在、同行が7年前にビットコインを「破壊的なイノベーション」として取り上げた際には思いもよらなかったような大きな変化の波が押し寄せていると指摘。その背景には、マクロ経済要因に後押しされた機関投資家の参入と、そのニーズを支えるエコシステムの進化があると述べた。
さらに、ビットコインの核となる特性や世界的な広がり、および中立性を考慮すると、ビットコインは今後、国際取引における通貨として選ばれる可能性があると評価している。一方、ビットコインの発展を阻むリスクや障害が存在することも事実であり、「ビットコインは、今まさに主流として受け入れられるか、投機的な崩壊に終わるのかの転換点に立たされている」と主張している。
ビットコインの普及を阻む要素
レポートは、5章から成り立っており、そのうちの1章はビットコインの起源や理念と歴史について、3章分をビットコインの発展と現在の立ち位置、そして今後、期待される可能性について、概してポジティブな説明に割いている。そして、最後の1章でビットコインの発展を阻害する要素について説明した。
レポートは主に機関投資家の立場から、次のような懸念点を指摘している。
ビットコイン(および仮想通貨)の低い資本効率性
保険とカストディに対する懸念
ハッキングなどセキュリティに対する懸念
マイニングに関連した環境への影響
規制整備推進に反発する初期からの仮想通貨支持者が離脱し、流動性が分断される可能性
他の仮想通貨がビットコインの存在を脅かす可能性
マクロ投資環境の変化により、機関投資家の関心が他の資産クラスに移る可能性
発展するビットコインエコシステム
しかし、レポートの中心となっているのは、現在、ビットコインを取り巻く環境がいかに発展しているか、またビットコインが中央銀行を含む既存の金融システムに大きな影響を与えている事実や、今後、どのような展開が見込まれるかなどの点だ。
ステーブルコインの誕生で、法定通貨からビットコインなどのブロックチェーン上へ資産の移動がより効率的になり、エコシステムの発展に寄与したとレポートは指摘した。
さらにステーブルコインの存在や、プライベート決済ネットワークの誕生は、政府が担う通貨管理の役割に大きく影響することから、多くの政府が中央銀行が発行する独自のデジタル通貨(CBDC)を検討するようになった。2021年1月に、国際決済銀行が60の中央銀行を対象に行った調査では、86%が何らかの取り組みを行い、60%は概念実証や実際の実験プログラムを行なっているという結果が出たという。
レポートは、もしCBDCが実現した場合、個人や企業が銀行口座を持つのと同様に、様々なデジタル通貨を保有するウォレットを持つようになり、法定通貨の経済システムとパブリックブロックチェーンの仮想通貨ネットワーク、プライベートなステーブルコイン・コミュニティなどが連結され、循環することが可能になるだろうと述べている。
このような状況下では、ビットコインは国際取引に最も適した通貨として選ばれる可能性が高いと指摘した。その理由として、ビットコインが各国の財政政策と金融政策の影響を受けないこと、外国為替取引の必要がないこと、ほぼ瞬時の支払いが可能で、取引に際しては支払者のウォレットにビットコインを保有している必要があることから、デフォルトやキャンセルの懸念がない、などの点をあげた。
https://coinpost.jp/?p=224668
レポートでは、現在、同行が7年前にビットコインを「破壊的なイノベーション」として取り上げた際には思いもよらなかったような大きな変化の波が押し寄せていると指摘。その背景には、マクロ経済要因に後押しされた機関投資家の参入と、そのニーズを支えるエコシステムの進化があると述べた。
さらに、ビットコインの核となる特性や世界的な広がり、および中立性を考慮すると、ビットコインは今後、国際取引における通貨として選ばれる可能性があると評価している。一方、ビットコインの発展を阻むリスクや障害が存在することも事実であり、「ビットコインは、今まさに主流として受け入れられるか、投機的な崩壊に終わるのかの転換点に立たされている」と主張している。
ビットコインの普及を阻む要素
レポートは、5章から成り立っており、そのうちの1章はビットコインの起源や理念と歴史について、3章分をビットコインの発展と現在の立ち位置、そして今後、期待される可能性について、概してポジティブな説明に割いている。そして、最後の1章でビットコインの発展を阻害する要素について説明した。
レポートは主に機関投資家の立場から、次のような懸念点を指摘している。
ビットコイン(および仮想通貨)の低い資本効率性
保険とカストディに対する懸念
ハッキングなどセキュリティに対する懸念
マイニングに関連した環境への影響
規制整備推進に反発する初期からの仮想通貨支持者が離脱し、流動性が分断される可能性
他の仮想通貨がビットコインの存在を脅かす可能性
マクロ投資環境の変化により、機関投資家の関心が他の資産クラスに移る可能性
発展するビットコインエコシステム
しかし、レポートの中心となっているのは、現在、ビットコインを取り巻く環境がいかに発展しているか、またビットコインが中央銀行を含む既存の金融システムに大きな影響を与えている事実や、今後、どのような展開が見込まれるかなどの点だ。
ステーブルコインの誕生で、法定通貨からビットコインなどのブロックチェーン上へ資産の移動がより効率的になり、エコシステムの発展に寄与したとレポートは指摘した。
さらにステーブルコインの存在や、プライベート決済ネットワークの誕生は、政府が担う通貨管理の役割に大きく影響することから、多くの政府が中央銀行が発行する独自のデジタル通貨(CBDC)を検討するようになった。2021年1月に、国際決済銀行が60の中央銀行を対象に行った調査では、86%が何らかの取り組みを行い、60%は概念実証や実際の実験プログラムを行なっているという結果が出たという。
レポートは、もしCBDCが実現した場合、個人や企業が銀行口座を持つのと同様に、様々なデジタル通貨を保有するウォレットを持つようになり、法定通貨の経済システムとパブリックブロックチェーンの仮想通貨ネットワーク、プライベートなステーブルコイン・コミュニティなどが連結され、循環することが可能になるだろうと述べている。
このような状況下では、ビットコインは国際取引に最も適した通貨として選ばれる可能性が高いと指摘した。その理由として、ビットコインが各国の財政政策と金融政策の影響を受けないこと、外国為替取引の必要がないこと、ほぼ瞬時の支払いが可能で、取引に際しては支払者のウォレットにビットコインを保有している必要があることから、デフォルトやキャンセルの懸念がない、などの点をあげた。
https://coinpost.jp/?p=224668
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1614664352/
おすすめ記事
3: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 14:54:57.23 ID:B6pC+kMH
>>1
管理者の居ない自己責任通貨??
だがシステムは、どこが担う・・・・・・
悪くいえばシステム破壊とともにブラックホールに消える貨幣かもしれない・・・
管理者の居ない自己責任通貨??
だがシステムは、どこが担う・・・・・・
悪くいえばシステム破壊とともにブラックホールに消える貨幣かもしれない・・・
92: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:54:37.68 ID:w+s0dL/U
>>3
バカは黙っとけ
バカは黙っとけ
13: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:20:57.53 ID:PwvQrhb1
>>1
>国際取引通貨となる可能性を示唆
アホ!w ねえよw
「通貨」というものが何かも知らんアホ層をダマし、そのカネを巻き上げようとしてるだけだよ。
そもそも「通貨」とは、その発行者の社会的責任がシッカリしていなければ成り立たないものだ。
仮想通貨は、その発行者の正体が不明。単にその取引業者がいるだけだ。
かつての「豊田商事事件」でないが、大詐欺事件として犯罪化するだろう。
>国際取引通貨となる可能性を示唆
アホ!w ねえよw
「通貨」というものが何かも知らんアホ層をダマし、そのカネを巻き上げようとしてるだけだよ。
そもそも「通貨」とは、その発行者の社会的責任がシッカリしていなければ成り立たないものだ。
仮想通貨は、その発行者の正体が不明。単にその取引業者がいるだけだ。
かつての「豊田商事事件」でないが、大詐欺事件として犯罪化するだろう。
20: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:35:31.65 ID:VDJIETxr
>>13
ドルも日本円も刷りすぎで社会的責任負う人いるか?
日銀なんか日本円刷っては株買ってるけどこれ金持ち超大富豪になって貧乏人は更に貧しくなって国民が責任取らされてるんだけど。。
ドルも日本円も刷りすぎで社会的責任負う人いるか?
日銀なんか日本円刷っては株買ってるけどこれ金持ち超大富豪になって貧乏人は更に貧しくなって国民が責任取らされてるんだけど。。
23: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:42:29.88 ID:PwvQrhb1
>>20
何だ、オマエ、劣等民族のチョンの工作員かい。
どの国でも、その政府が、発行する通貨の責任を取るのだよ。
安倍以来、海外にカネを流すだけになってる金融緩和は、
すでに、その責任を追及する声が上がりつつある。
安倍は、パチンコ御殿に住んで、ノホホンと国賊行為をして来たが、
このままじゃ終わらんだろう。
何だ、オマエ、劣等民族のチョンの工作員かい。
どの国でも、その政府が、発行する通貨の責任を取るのだよ。
安倍以来、海外にカネを流すだけになってる金融緩和は、
すでに、その責任を追及する声が上がりつつある。
安倍は、パチンコ御殿に住んで、ノホホンと国賊行為をして来たが、
このままじゃ終わらんだろう。
198: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 08:32:48.23 ID:LuOrUf0q
>>23
熱いねー おじいちゃん
熱いねー おじいちゃん
93: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:54:52.73 ID:w+s0dL/U
>>13
バカは黙っとけ
バカは黙っとけ
227: 名刺は切らしておりまして 2021/03/04(木) 08:45:24.57 ID:TvK9+cBZ
>>13
嗚呼 円天 何処に
嗚呼 円天 何処に
15: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:28:06.51 ID:OOOriN1i
>>1
元で買えるんですけど?
元で買えるんですけど?
106: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:11:04.03 ID:w1k0tlwf
>>1
暗号資産への投資、「全ての資金失う」覚悟を-英金融当局が警告
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-11/QMRJWJDWLU6K01
暗号資産への投資、「全ての資金失う」覚悟を-英金融当局が警告
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-11/QMRJWJDWLU6K01
132: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 20:29:27.06 ID:ZE0YeurF
>>1
株では違法な取引が何でもありだから通貨になるわけねーだろ。あくまで投機。
また上げようとしてんの?
株では違法な取引が何でもありだから通貨になるわけねーだろ。あくまで投機。
また上げようとしてんの?
142: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 21:20:46.44 ID:4164Brh1
>>1
ガクトコインの方がいいわ
ガクトコインの方がいいわ
182: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 01:37:43.51 ID:AelrIGdR
>>1
投資銀行って時点でセールスでしかない
投資銀行って時点でセールスでしかない
189: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 06:26:54.99 ID:Qn+vCQ2n
>>1
結局サトシ・ナカモトってのは何者なの?
日本人を騙る北朝鮮の関係者か?
結局サトシ・ナカモトってのは何者なの?
日本人を騙る北朝鮮の関係者か?
191: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 06:44:04.27 ID:6jLVanu3
>>189
矢立肇みたいなものと考えてる
矢立肇みたいなものと考えてる
199: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 08:55:32.27 ID:R4nZ0fLO
>>189
おとといだかテレビを見てたら
もしかしたらウィニーを作った人ではないかと大胆な推測がされていた
おとといだかテレビを見てたら
もしかしたらウィニーを作った人ではないかと大胆な推測がされていた
220: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 19:13:19.95 ID:HbnMeCg5
>>1
仮想じゃなくなるなら意味がないだろw
仮想じゃなくなるなら意味がないだろw
2: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 14:53:34.63 ID:kU4KKc0R
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
4: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 14:57:29.91 ID:nLyuxb96
紙幣は兌換紙幣として国が保証してるけど
ビットコはどこの国も保証してないだろ
最後の買い煽りか
ビットコはどこの国も保証してないだろ
最後の買い煽りか
80: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:19:45.17 ID:5oWsanP5
>>4
「紙幣は政府が保証しているから安全」と言えるの?
いつも政府や公務員叩きをしているのに、なぜか紙幣は安全なんだね。
政府のコロナ対応とか見ても、相対的に他国より信用あると言える?
それから、ビットコは発行総数が決まっているから、紙幣みたいに
大盤振る舞いできないんだよ。
「紙幣は政府が保証しているから安全」と言えるの?
いつも政府や公務員叩きをしているのに、なぜか紙幣は安全なんだね。
政府のコロナ対応とか見ても、相対的に他国より信用あると言える?
それから、ビットコは発行総数が決まっているから、紙幣みたいに
大盤振る舞いできないんだよ。
228: 名刺は切らしておりまして 2021/03/04(木) 09:13:29.59 ID:5gf83OZT
>>80
逆に保証されてれないから問題だろ。システムの保証ではなく、各国政府からの保証だよ。
逆に保証されてれないから問題だろ。システムの保証ではなく、各国政府からの保証だよ。
229: 名刺は切らしておりまして 2021/03/04(木) 09:57:36.76 ID:cimb7DRX
>>228
政府に保証してもらえば安心なのか?
政府が掌を返さないことは誰も保証してくれないのに、それは問題にしないのか?
国は必要となったら通貨の価値なんかどうにでもいじるし、その実例もある
「保証するって約束を国が破るわけない」って思うのは自由だが、
それは「政府の保証」なんかじゃなくて「あなたがそう思ってるだけですよね」ってやつ
政府に保証してもらえば安心なのか?
政府が掌を返さないことは誰も保証してくれないのに、それは問題にしないのか?
国は必要となったら通貨の価値なんかどうにでもいじるし、その実例もある
「保証するって約束を国が破るわけない」って思うのは自由だが、
それは「政府の保証」なんかじゃなくて「あなたがそう思ってるだけですよね」ってやつ
230: 名刺は切らしておりまして 2021/03/04(木) 11:11:27.54 ID:2zOKNlQ8
>>229
お前、ビットコインだけが世界通貨になるとでも思ってんのか?www
お前、ビットコインだけが世界通貨になるとでも思ってんのか?www
231: 名刺は切らしておりまして 2021/03/04(木) 11:52:20.23 ID:5/Gdzbw/
>>230
いくつもならないんだよ
サテライト通貨にはなれてもな
いくつもならないんだよ
サテライト通貨にはなれてもな
239: 名刺は切らしておりまして 2021/03/04(木) 23:01:29.89 ID:TJwlPBdP
>>229
通貨の歴史は通貨価値切り下げの歴史だからね
通貨の歴史は通貨価値切り下げの歴史だからね
100: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:02:34.60 ID:JWaSiJwt
>>4
今の信用通貨はただの貸し借りのデータでしかない
金とか銀に兌換できるドル紙幣は1970年の米の金本位制離脱で無くなったよ
でもだからこそビットコインは変なんだね
だって米とか日みたいな自国通貨の発行権がある政府なら㌦なり円を無から造り出せる
ビットコインみたいに電気代アホほど使う必要はないな
サーバーのデータ書き換えるだけでいい
今の信用通貨はただの貸し借りのデータでしかない
金とか銀に兌換できるドル紙幣は1970年の米の金本位制離脱で無くなったよ
でもだからこそビットコインは変なんだね
だって米とか日みたいな自国通貨の発行権がある政府なら㌦なり円を無から造り出せる
ビットコインみたいに電気代アホほど使う必要はないな
サーバーのデータ書き換えるだけでいい
107: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:12:22.27 ID:yyG8lKHi
>>100
逆なんだよ。データが書き換えされないように、
大量の電力を使わないと決済一つできない仕組みになってる
コンピュータのデータを簡単に書き換える仕組みはコンピュータの発明以来どんどん進歩してきたが、
逆に簡単に書き換えられないようにする技術ってのはビットコイン以前にはなかった
それまではすごいセキュリティとか暗号とか駆使してても、正当な管理者なら簡単に書き換えができた
ビットコインのブロックチェーンには管理者がいない、だから簡単に書き換えができる奴もいない
これがサトシナカモトの最大の発明
逆なんだよ。データが書き換えされないように、
大量の電力を使わないと決済一つできない仕組みになってる
コンピュータのデータを簡単に書き換える仕組みはコンピュータの発明以来どんどん進歩してきたが、
逆に簡単に書き換えられないようにする技術ってのはビットコイン以前にはなかった
それまではすごいセキュリティとか暗号とか駆使してても、正当な管理者なら簡単に書き換えができた
ビットコインのブロックチェーンには管理者がいない、だから簡単に書き換えができる奴もいない
これがサトシナカモトの最大の発明
110: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:15:27.96 ID:JWaSiJwt
>>107
お金を魔法の品物と勘違いしているんだよ
自分が現代人だと思ってると思うけど実は魔術的思考で動いてるのw
人間を動かしているのはお金じゃなくて生命の力だ
軍事力がなぜお金を担保するかと言えば直接命を左右できるからだ
金よりも鉛の方が人間には効くんだよw
狼男には銀がいいらしいが
お金を魔法の品物と勘違いしているんだよ
自分が現代人だと思ってると思うけど実は魔術的思考で動いてるのw
人間を動かしているのはお金じゃなくて生命の力だ
軍事力がなぜお金を担保するかと言えば直接命を左右できるからだ
金よりも鉛の方が人間には効くんだよw
狼男には銀がいいらしいが
115: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:21:38.74 ID:JWaSiJwt
>>112
ほらな、>>110で言ったままだw
お金が魔法の品物化何かと勘違いしちゃってるのに自分でも気づいていない
余りにもお金が当たり前になっているからそうなるんだけどね
ほらな、>>110で言ったままだw
お金が魔法の品物化何かと勘違いしちゃってるのに自分でも気づいていない
余りにもお金が当たり前になっているからそうなるんだけどね
120: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:30:07.22 ID:yyG8lKHi
>>110
だから同じ「単なる数字」であっても、銀行の口座の数字は
軍隊なら簡単に差し押さえができる
銀行家に銃を突きつければいいから
数百万人分の口座だって一瞬で凍結だ
暗号資産でそれをやるなら、インターネット全部を押さえないといけない
最近はサイバー軍とかできてるが、鉛玉でやるのは大変だろう
同じ「単なる数字」であってもそこのところが全然違う
確かに取引所を押さえて換金を禁止すれば相場は暴落するだろう
しかしそれでも10000BTCでピザを売買したい2人を止めることはできない
全世界のピザを食いたい人間に銃を突きつけない限りは
だから同じ「単なる数字」であっても、銀行の口座の数字は
軍隊なら簡単に差し押さえができる
銀行家に銃を突きつければいいから
数百万人分の口座だって一瞬で凍結だ
暗号資産でそれをやるなら、インターネット全部を押さえないといけない
最近はサイバー軍とかできてるが、鉛玉でやるのは大変だろう
同じ「単なる数字」であってもそこのところが全然違う
確かに取引所を押さえて換金を禁止すれば相場は暴落するだろう
しかしそれでも10000BTCでピザを売買したい2人を止めることはできない
全世界のピザを食いたい人間に銃を突きつけない限りは
118: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:25:28.61 ID:5qVSIh7n
>>107
そうだよね。
未承認決済しない限り暗号解読されようが書き換えは不可能だよな。
だから書き換えには最短10分かかる決まりなんだよ。
実際は6承認終わるのに何時間も待たされるから有料サービスで
書き換えないと早く終わらない。
今は5千円ぐらいかかるんだっけ。
そうだよね。
未承認決済しない限り暗号解読されようが書き換えは不可能だよな。
だから書き換えには最短10分かかる決まりなんだよ。
実際は6承認終わるのに何時間も待たされるから有料サービスで
書き換えないと早く終わらない。
今は5千円ぐらいかかるんだっけ。
135: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 20:46:45.17 ID:dY0lGpj/
>>4
貨幣概念の転換点なんだよ
国家の経済信用技術が暗号技術に替わるってこと。
暗号資産てネーミングまんまで捉えればいい。
貨幣概念の転換点なんだよ
国家の経済信用技術が暗号技術に替わるってこと。
暗号資産てネーミングまんまで捉えればいい。
193: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 07:42:04.76 ID:gWbzd9uy
>>4
兌換?
え?
兌換?
え?
5: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 14:57:59.83 ID:Wkl7zYIF
カモが欲しくてしょうがないんだなってことは分かった
6: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 14:59:47.34 ID:De38DXg2
量子コンピュータ対策ができてからだな
98: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:57:01.05 ID:xuf6cKSA
>>6
すでに粒子コンピュータでブロックチェーンの解析は無理だぞ、粒子暗号使えるようになるから。
すでに粒子コンピュータでブロックチェーンの解析は無理だぞ、粒子暗号使えるようになるから。
7: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:01:24.66 ID:nLyuxb96
資産として持つのかと言われても数日で20%以上変動するとかただの投棄だろ
数十年スパンで必ず右肩上がりなら米株でも買ってりゃいいし
数十年スパンで必ず右肩上がりなら米株でも買ってりゃいいし
8: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:03:59.85 ID:LP6UjGk2
ゴミみたいな価格のときに得た20btcあるけど将来こんなものにお金だしてたんだぜていうために残してるわw
11: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:11:44.84 ID:/wbifg1m
>>8
はいはい
誰も信じてねーよ
はいはい
誰も信じてねーよ
12: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:19:58.82 ID:VEmiTuCD
>>8
売らない握力を尊敬する
売らない握力を尊敬する
184: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 02:31:51.67 ID:e1i593vr
>>8
一億
一億
9: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:09:26.54 ID:U2la1yC5
ナイナイ言ってないでお小遣いで少しだけでも買っとくといいぞ
10: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:11:02.26 ID:Bj3WrSfl
買っていい?
14: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:23:37.71 ID:o7IzCM18
パウエルがデジタルドルを急いでいるって発言したのに何を言ってるんだ
16: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:29:56.03 ID:kEpgaAUZ
・所有者本人確認(証明)できない
・月に原発何機分もの電力を浪費する(採掘と資源の冗長な分散利用による)
・クラウド時代に無駄の多いp2p(トラフィック、メモリ浪費)
・マネロンの巣窟
こんな欠陥だらけのモン国際取引のスタンダードにしたら
資源問題誘発して早晩破綻するわw
・月に原発何機分もの電力を浪費する(採掘と資源の冗長な分散利用による)
・クラウド時代に無駄の多いp2p(トラフィック、メモリ浪費)
・マネロンの巣窟
こんな欠陥だらけのモン国際取引のスタンダードにしたら
資源問題誘発して早晩破綻するわw
94: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:55:09.09 ID:w+s0dL/U
>>16
バカは黙っとけ
バカは黙っとけ
102: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:05:53.89 ID:kEpgaAUZ
>>94
何様だよw
反論もできないのにwww
何様だよw
反論もできないのにwww
17: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:30:28.37 ID:UZtx77nX
誰か1btcくだはい
たった1でいいんです
たった1でいいんです
18: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:31:05.28 ID:M/SNqIHj
結局誰も植えてないが持て囃される球根
96: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:55:26.99 ID:w+s0dL/U
>>18
バカは黙っとけ
バカは黙っとけ
19: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:34:09.98 ID:u5ZFJHYp
国が発行してる通貨ならその国の信用だったり資産の裏付けがあるから安心できるけど
仮想通貨ってそんなものないし、ハッキングでどーとでもなりそう
仮想通貨ってそんなものないし、ハッキングでどーとでもなりそう
24: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:44:08.65 ID:PwvQrhb1
>>19
そうだよな。
或る日突然、「ハッキングされて半分の仮想通貨が消滅しましたw テヘヘw」
で、終わらされてるからな。
そうだよな。
或る日突然、「ハッキングされて半分の仮想通貨が消滅しましたw テヘヘw」
で、終わらされてるからな。
158: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 22:39:21.51 ID:FsfsG9dU
>>24
ビットコインのおシステムは未だかつてハッキングされたことないぞ?
分かってて言ってる?
ビットコインのおシステムは未だかつてハッキングされたことないぞ?
分かってて言ってる?
159: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 22:42:44.24 ID:aAnqkdop
>>158
但し、ハッキングと言うか破られる可能性はある。
その確率は未知数で、起きた場合は偽紙幣より遥かにダメージがデカイ。
なんせ紙幣と違って物理制約がないからな
但し、ハッキングと言うか破られる可能性はある。
その確率は未知数で、起きた場合は偽紙幣より遥かにダメージがデカイ。
なんせ紙幣と違って物理制約がないからな
170: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 00:05:52.01 ID:WCnmTiDa
>>159
まずリーマン予想でも解いてもう一回来い
まずリーマン予想でも解いてもう一回来い
97: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:55:39.30 ID:w+s0dL/U
>>19
バカは黙っとけ
バカは黙っとけ
21: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:37:48.17 ID:HJrE1IDp
G20で仮想通貨ら暗号資産に名称が変更された
世界的に個人の財産を守る資産として認められたわけだが
日本の税制だけ雑所得という一般的に高税率な扱いをされているのが購入者が増えない理由だと思う
「日本の暗号資産税率は他国よりも突出して高い」海外メディアが米、独、豪などと比較して苦言
https://gentosha-go.com/articles/-/22355
世界的に個人の財産を守る資産として認められたわけだが
日本の税制だけ雑所得という一般的に高税率な扱いをされているのが購入者が増えない理由だと思う
「日本の暗号資産税率は他国よりも突出して高い」海外メディアが米、独、豪などと比較して苦言
https://gentosha-go.com/articles/-/22355
22: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:37:50.22 ID:kk++b02k
高騰すればするほど
決済手数料もあがるんでしょ?
決済手数料もあがるんでしょ?
25: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:44:58.42 ID:uO611OWU
> 「ビットコインは、今まさに主流として受け入れられるか、投機的な崩壊に終わるのかの転換点に立たされている」と主張している。
そうみても後者じゃんw
決済コスト考えたら通貨にはなりえない
世界中の電気食いまくりでビットコインで世界大停電もありえるし
さっさとリアルマネーとの交換禁止しろ
ドルに交換できなくなれば価値なくなる
そうみても後者じゃんw
決済コスト考えたら通貨にはなりえない
世界中の電気食いまくりでビットコインで世界大停電もありえるし
さっさとリアルマネーとの交換禁止しろ
ドルに交換できなくなれば価値なくなる
26: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:47:20.90 ID:3oR3pqbR
1日で5%も10%も変動する取引通貨って使い辛くないの…
27: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:49:36.21 ID:YcGo0LWq
下がってきたからド素人に買わせる気満々なの草
28: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:53:22.30 ID:SGmy6oyh
ビットコインって法律が及ばないから相場操縦や風説の流布はやりたい放題だろうなぁ。
29: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:56:44.15 ID:DlLx+nBV
カモ募集中
30: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:57:32.59 ID:kk++b02k
決済が瞬時とかいっても
日本の銀行とアメリカの銀行でビットコインの所有権を変更することは瞬時でも
それを円やドルに変えるにはビットコイン円やビットコインドルの取引が必要になる
ビットコインのまま長期保有するんだという反論もあるかもしれないが
通常の通貨以上に価格変動のあるものを長期保有するところがどれだけあるか
国際的に仮想通貨しめつけに傾けば暴落
ほかの仮想通貨が有力になっても暴落
日本の銀行とアメリカの銀行でビットコインの所有権を変更することは瞬時でも
それを円やドルに変えるにはビットコイン円やビットコインドルの取引が必要になる
ビットコインのまま長期保有するんだという反論もあるかもしれないが
通常の通貨以上に価格変動のあるものを長期保有するところがどれだけあるか
国際的に仮想通貨しめつけに傾けば暴落
ほかの仮想通貨が有力になっても暴落
31: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:57:44.95 ID:VEmiTuCD
中央銀行はデジタル通貨を検討してるし、ビットコの存在意義はあったと思うが、生き残れるかは別だな
33: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:00:00.91 ID:2PeOQrCx
>>31
デジタル通貨にしたところで、価値の性質は紙とほぼいっしょで
ビットコインにとって変わるものではない
デジタル化で決済が早い、手軽とかだと一時的に変換するかもしれないが
保有はビットコインや株式のままなどある
デジタル通貨にしたところで、価値の性質は紙とほぼいっしょで
ビットコインにとって変わるものではない
デジタル化で決済が早い、手軽とかだと一時的に変換するかもしれないが
保有はビットコインや株式のままなどある
223: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 20:33:33.18 ID:FwB573qd
>>33
ほぼ一緒どころか紙のお金よりひどい仕組み
国が発行するデジタル通貨はマイナス金利機能が付く見込み
これ要はリーマンショックとかの金融危機が起きたら
タンス預金増加でデフレになるのを防ぐために
個人の有り金が国に直接没収されるようになるんよ
国にマイナス金利で有り金没収される前にとっとと使えよって仕組み
ほぼ一緒どころか紙のお金よりひどい仕組み
国が発行するデジタル通貨はマイナス金利機能が付く見込み
これ要はリーマンショックとかの金融危機が起きたら
タンス預金増加でデフレになるのを防ぐために
個人の有り金が国に直接没収されるようになるんよ
国にマイナス金利で有り金没収される前にとっとと使えよって仕組み
32: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 15:58:52.50 ID:nYFrw5g+
「客がボランティアで他の客に事情説明」「警察や警備会社も出動」みずほ銀行ATMの障害でキャッシュカードが吸い込まれた人たちの実況
http://rdsyi.sosfuvos.net/EZyi/761647466.html
http://rdsyi.sosfuvos.net/EZyi/761647466.html
34: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:00:25.29 ID:kk++b02k
みずほ銀行でシステム障害がおこれば
みずほが謝罪するけど
ビットコインで同様のことがおこったとき
誰が責任とるんだろう
みずほが謝罪するけど
ビットコインで同様のことがおこったとき
誰が責任とるんだろう
47: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:48:35.01 ID:UFPF6t0k
>>34
コインチェックならコインチェックだしbitフライヤーならbitフライヤーが謝罪するんじゃね?
コインチェックならコインチェックだしbitフライヤーならbitフライヤーが謝罪するんじゃね?
35: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:07:52.92 ID:53Q2kSVI
暗号を量子化して理論上量子コンピュータに対応してからだな
36: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:09:52.74 ID:CxHL8FY/
37: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:12:35.33 ID:eYZJzcf/
ゴールドの値段に連動するデジタル通貨が
出たら駆逐されそうだな。
ゴールドのETFと同様に発行者が発行量と
一致するゴールドを保有して。
プラチナやシルバーでも良いけど。
出たら駆逐されそうだな。
ゴールドのETFと同様に発行者が発行量と
一致するゴールドを保有して。
プラチナやシルバーでも良いけど。
49: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:49:45.76 ID:yyG8lKHi
>>37
そういう仮想通貨はとっくに発行されてるよw
ゴールドのETFと比べて何のメリットもないから、ほとんど相手にされてない
決済に使うならドルとかと等価交換できるステーブルコインのほうがいいし
そういう仮想通貨はとっくに発行されてるよw
ゴールドのETFと比べて何のメリットもないから、ほとんど相手にされてない
決済に使うならドルとかと等価交換できるステーブルコインのほうがいいし
50: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:51:38.11 ID:eYZJzcf/
>>49
なんて名前?
なんて名前?
52: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:54:40.16 ID:yyG8lKHi
>>50
Gold-Pegged Cryptocurrenciesでググれ
何種類もあるよ
Gold-Pegged Cryptocurrenciesでググれ
何種類もあるよ
55: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:57:58.66 ID:eYZJzcf/
>>52
サンクス
サンクス
38: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:12:40.47 ID:11zxP0xi
イーロン・マスクの真似して口先介入するのやめろ
39: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:12:58.81 ID:kk++b02k
データの書き換えに大量の計算が必要で
だからひとりが都合いいように書き換えることができない
というのが利点のように言われるけど
冷静に考えればエネルギーの無駄
だからひとりが都合いいように書き換えることができない
というのが利点のように言われるけど
冷静に考えればエネルギーの無駄
40: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:16:44.05 ID:cEVI8JmM
無法で誰も責任取れないものをIMFが監督でもするの?
41: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:17:08.52 ID:2iHyYoPK
仕込み終わりましたよのニュースかな
42: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:23:16.48 ID:qQyq8i15
悪貨も良貨も無差別と言う意味で中立ってことか?
43: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:31:20.24 ID:zIdr/M3G
ドル、ユーロ、円、ポンド、スイスフラン
これ以外の通貨の信用度などすでにビットコイン以下
これ以外の通貨の信用度などすでにビットコイン以下
44: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:31:36.83 ID:bkbUg5o2
>CBDCが実現した場合、個人や企業が銀行口座を持つのと同様に、
>様々なデジタル通貨を保有するウォレットを持つようになり、
>法定通貨の経済システムとパブリックブロックチェーンの仮想通貨ネットワーク、
>プライベートなステーブルコイン・コミュニティなどが連結され、
>循環することが可能になるだろうと述べている。
CBDCが実現した場合、仮想通貨は存在意義を失う。
中国は、CBDCを来年2月に発行するため、アリババの金融子会社アントに規制を
掛けたのが良い例。
アメリカ始め日本などは、CBDCに消極的。だから仮想通貨が跳梁跋扈する。
アメリカや日本がCBDCを発行しようと思ったら、仮想通貨は邪魔になるので規制するはず。
>様々なデジタル通貨を保有するウォレットを持つようになり、
>法定通貨の経済システムとパブリックブロックチェーンの仮想通貨ネットワーク、
>プライベートなステーブルコイン・コミュニティなどが連結され、
>循環することが可能になるだろうと述べている。
CBDCが実現した場合、仮想通貨は存在意義を失う。
中国は、CBDCを来年2月に発行するため、アリババの金融子会社アントに規制を
掛けたのが良い例。
アメリカ始め日本などは、CBDCに消極的。だから仮想通貨が跳梁跋扈する。
アメリカや日本がCBDCを発行しようと思ったら、仮想通貨は邪魔になるので規制するはず。
45: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:34:37.20 ID:ZD6tWKEm
普通のハードカレンシーと比べ物にならない乱高下するものを決済に利用できるんか?
46: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:44:31.04 ID:zIdr/M3G
>>45
ここから10倍くらいに上がって標準取引単位をBits(100万分の1Bitcoin)にすれば安定する
ここから10倍くらいに上がって標準取引単位をBits(100万分の1Bitcoin)にすれば安定する
83: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:31:14.91 ID:d1wbUpzH
>>46
同意
1ビットコイン1000万とかなると一般人には手が出しにくいからいずれ分割すると思う
同意
1ビットコイン1000万とかなると一般人には手が出しにくいからいずれ分割すると思う
48: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:48:55.99 ID:p1IRkDBd
仮想通貨を否定はしないけど
ビットコは黎明期の徒花で終わると思ってる
通貨として流通させるには実装が良くないわな
ビットコは黎明期の徒花で終わると思ってる
通貨として流通させるには実装が良くないわな
51: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:51:46.79 ID:GGEw26Yb
文在寅の“変節”に批判殺到 演説内容に「日韓関係を破綻させた主犯」「恥という言葉を知らない人物」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b4d347658cb19d5a840c56ad9f547a43a832d84
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b4d347658cb19d5a840c56ad9f547a43a832d84
53: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:55:09.19 ID:8aDjjk9C
今が買いや
ソーカルト会員は養分ビンボー
ソーカルト会員は養分ビンボー
54: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 16:56:46.92 ID:dkTgyDo7
海外はスワポみたいに金利取れるとこあるから1btc預けて一日一回あるチェックするだけでフリーター並の所得が得られる
56: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:09:03.49 ID:hn3vJL1T
こんな桁の通貨使い辛いわwww
57: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:11:05.78 ID:qY3/rXGg
とりあえず口座だけでも作っておくかなぁ。数か月で500万とかこんな急激に値上がりしたら絶対に100万くらいに戻るだろ。
58: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:15:30.72 ID:LG6zvrrS
これ素人嵌め込むための方便だろ
59: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:19:41.83 ID:HJrE1IDp
買うならしっかり勉強してからがいいよ
買ってから取引所に入れっぱなしとかハッキングを待ってるようなもんだからね
自分で管理できそうもない人には勧めんわ
勉強する気がない人は国内でETF等を待つしか無いね
税制面で優遇されるだろうし
買ってから取引所に入れっぱなしとかハッキングを待ってるようなもんだからね
自分で管理できそうもない人には勧めんわ
勉強する気がない人は国内でETF等を待つしか無いね
税制面で優遇されるだろうし
60: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:20:38.89 ID:naVFQ++E
バブル時に芽生えた土地神話と一緒だな
上り調子だった世界にバブルが来ただけ
ポジション持ってると利益で酔っちゃうけどシラフで見てればちょっと考えるだけでわかるテスラもビットコも実態をかけ離れたバブルだよ
そのへんのお金はどこかで弾けて消えるよ
上り調子だった世界にバブルが来ただけ
ポジション持ってると利益で酔っちゃうけどシラフで見てればちょっと考えるだけでわかるテスラもビットコも実態をかけ離れたバブルだよ
そのへんのお金はどこかで弾けて消えるよ
61: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:22:15.18 ID:HiUWTqqX
すでに北朝鮮とかイランとかベネズエラとかの国際取引通貨になってるだろw
何の種も無いのにビットコインが値上がりしたら、それは北朝鮮がミサイル部品を買ったってことだw
何の種も無いのにビットコインが値上がりしたら、それは北朝鮮がミサイル部品を買ったってことだw
62: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:25:30.69 ID:ONgoOdYH
ビットコインで買えるのってピザだけらしいじゃんw
63: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:25:31.81 ID:K9PNRDZz
今の所、国際アングラマネーの取引ばかりな気がするんだが?
64: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:27:33.87 ID:hmqcukFf
ビットコは機能的は価値はほぼないからな
暗号第一号ってだけのもんだしな
投機の対象として残るかどうか微妙だ
他のアルトに移行していく気がするけどな
暗号第一号ってだけのもんだしな
投機の対象として残るかどうか微妙だ
他のアルトに移行していく気がするけどな
74: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:56:17.26 ID:yyG8lKHi
>>64
ビットコインほど対応している取引所が多いコインはない
先物とかETF、カストディサービスみたいのも一番メジャーなビットコインが一番対応が早い
今暗号資産買ってる連中は投機と資産分散のために買ってるんだから
コイン自体の機能は売買と送金ができれば十分
小難しい技術的な機能とか今のところほとんど意味ない
そういうので差がつくのはもっと何年も先の話だと思う
ビットコインほど対応している取引所が多いコインはない
先物とかETF、カストディサービスみたいのも一番メジャーなビットコインが一番対応が早い
今暗号資産買ってる連中は投機と資産分散のために買ってるんだから
コイン自体の機能は売買と送金ができれば十分
小難しい技術的な機能とか今のところほとんど意味ない
そういうので差がつくのはもっと何年も先の話だと思う
153: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 22:17:27.07 ID:evLyc3Rg
>>74詳しいですね。
賢い人に聞きたったんですが、
ビットコインはやはりすごいものなんですか?
ビットコインはこれからも上がって行きますかね?
賢い人に聞きたったんですが、
ビットコインはやはりすごいものなんですか?
ビットコインはこれからも上がって行きますかね?
65: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:27:59.75 ID:UPHzWjAZ
金は 信用が全て だった
今や信用不要
ネットに繋がってるから出来る芸当
今や信用不要
ネットに繋がってるから出来る芸当
66: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:34:22.25 ID:I6GQeJ6I
今ならピザ買おうとしたら0.00005btcとかになるなるの?
69: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:45:48.45 ID:UFPF6t0k
>>66
1btc520万ぐらいとして
ピザが520円だとしたら
0.0001btc支払う
1btc520万ぐらいとして
ピザが520円だとしたら
0.0001btc支払う
67: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:35:06.92 ID:0Po1nHIG
採掘し終わったあと…どうなるって考えてるんかな?
現状のシステムなら100年かかると言われてる採掘も
早まる可能性もあるんじない。
現状のシステムなら100年かかると言われてる採掘も
早まる可能性もあるんじない。
70: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:47:26.23 ID:U2la1yC5
>>67
全部採掘したらマイナーはトランザクション手数料だけを受け取るようになる
マイニングは続けられないと成り立たない
全部採掘したらマイナーはトランザクション手数料だけを受け取るようになる
マイニングは続けられないと成り立たない
68: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:42:41.40 ID:xeyAD2D1
シティもこういう事言うようになったか
本当に今の世の中騙してナンボって感じだな・・・
本当に今の世の中騙してナンボって感じだな・・・
71: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:48:20.18 ID:yhvC9RDE
北朝鮮に盗まれた分を回収もできない無効化もできない
そんなずさんなデジタルあるわけないだろ 核兵器のための通貨なのか
そんなずさんなデジタルあるわけないだろ 核兵器のための通貨なのか
75: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:56:19.69 ID:zIdr/M3G
>>71
世界中で散々偽札作られてマネロンや戦争に使われまくったドルはどうすんの?
世界中で散々偽札作られてマネロンや戦争に使われまくったドルはどうすんの?
72: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:50:33.09 ID:Oh8mEDqn
とりあえず今日100万円分買ってみた
73: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:54:26.54 ID:Ym+NCw9E
身代金の支払いとか麻薬とか碌な取引に使われてない気がするが
まともな購入とか取引に使われてるのか?
まともな購入とか取引に使われてるのか?
86: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:36:58.08 ID:yLaVO797
>>73
それな
犯罪にしか使われてないブラック通貨
今後もまともな取引で使われそうな気配もないし
それな
犯罪にしか使われてないブラック通貨
今後もまともな取引で使われそうな気配もないし
76: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 17:59:12.72 ID:1v/lrMA0
俺は母親名義で金鉱山株買ったから、それを消す意味で
無理矢理信用をつくってる、ここのいえを売れだと
電磁気でここを焼くほどコインがあがる
無理矢理信用をつくってる、ここのいえを売れだと
電磁気でここを焼くほどコインがあがる
77: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:05:45.44 ID:DzMw06St
ゼンリンさんが【防災バッグの中に"自宅付近の地図"を必ず入れてください】と訴えるその理由に納得「確かに盲点」
http://rdsyi.sosfuvos.net/WiwU/039449407.html
http://rdsyi.sosfuvos.net/WiwU/039449407.html
78: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:14:37.84 ID:ngajAQrA
多分将来的には各国の中央銀行が準備通貨に採用すると思う
買えない国は貧しくなる
買えない国は貧しくなる
79: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:19:10.93 ID:p1IRkDBd
でさ、ビットコインとテレホンカードの違いは何よw
81: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:20:01.09 ID:VuHWJ5B8
嘘つくな。買い煽りだろ。ビットコインの取引量も水増しらしいし。
82: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:29:21.10 ID:zIdr/M3G
インターネットが出てきた時も散々否定した層っていたよね
本や雑誌がデータで売れる時代になる?バカなの?って
マスメディアはプロ集団なんだよネットにメディアの代わりができる訳ないって
アーティスト売り出すのに仕込みでいくらかかるか知ってる?動画サイトで素人が売り出せる訳ないって
時代の変わり目はいつもそう
本や雑誌がデータで売れる時代になる?バカなの?って
マスメディアはプロ集団なんだよネットにメディアの代わりができる訳ないって
アーティスト売り出すのに仕込みでいくらかかるか知ってる?動画サイトで素人が売り出せる訳ないって
時代の変わり目はいつもそう
84: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:31:56.65 ID:gxYhLh0p
ワイがこの間買ったから大暴落するかもしれん
スマン
スマン
85: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:33:40.75 ID:88iz8RJa
えーもしビットコインが国際取引通貨なんかになったら価格安定しちゃうんじゃね?
それって投機商品として存在意味あんの?崩壊のリスクがあってこその暴れっぷりだろ
何が言いたいかというと大人しくなったビットコインなんてビットコインじゃないんだよ
崩壊するまで楽しませてくれれば良し
国際取引には無理にビットコイン持ち出さずにそれ用のステーブルコイン作って勝手にやってくれって感じ
それって投機商品として存在意味あんの?崩壊のリスクがあってこその暴れっぷりだろ
何が言いたいかというと大人しくなったビットコインなんてビットコインじゃないんだよ
崩壊するまで楽しませてくれれば良し
国際取引には無理にビットコイン持ち出さずにそれ用のステーブルコイン作って勝手にやってくれって感じ
87: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:38:53.45 ID:asFVzjWT
>>85
そうなったらみんなビットコインで資産保持しておくうま味がなくなるから売って別分野に投資するから結果的に暴落するな
そうなったらみんなビットコインで資産保持しておくうま味がなくなるから売って別分野に投資するから結果的に暴落するな
95: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:55:24.00 ID:yyG8lKHi
>>85
>>87
ネットが生きてさえいればいつでも誰にも邪魔されずに移動できるのが
ビットコインつか暗号資産だけが持つ最大のメリット
資産家にとってこれほど重要な機能はない
希少性とかボラティリティが目当てなら他の資産でもいい
スマホでお手軽決済とかは、それしか理解できない
アホ向けにとりあえず言ってるだけ
>>87
ネットが生きてさえいればいつでも誰にも邪魔されずに移動できるのが
ビットコインつか暗号資産だけが持つ最大のメリット
資産家にとってこれほど重要な機能はない
希少性とかボラティリティが目当てなら他の資産でもいい
スマホでお手軽決済とかは、それしか理解できない
アホ向けにとりあえず言ってるだけ
101: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:04:28.39 ID:JWaSiJwt
>>88
基軸通貨の裏付けは米国の軍事力だ
ビットコインもドルに両替できるから価値があるだけに過ぎない
>>85
価値が安定していて信用できて軍事力や政治力の裏付けがある電子通貨を使えばいい
ドルとか円とか言う名前なんですけどねw
基軸通貨の裏付けは米国の軍事力だ
ビットコインもドルに両替できるから価値があるだけに過ぎない
>>85
価値が安定していて信用できて軍事力や政治力の裏付けがある電子通貨を使えばいい
ドルとか円とか言う名前なんですけどねw
112: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:19:48.67 ID:YiWGGYkM
>>101
軍事力の裏付って経済力じゃねーの
なんかおかしい
軍事力の裏付って経済力じゃねーの
なんかおかしい
88: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:42:32.07 ID:CWFYYRdR
ビットコインの価値の裏付けは、その消費電力量なのかもな。
89: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:46:53.77 ID:xOXU09cB
それはない
・TPS低すぎ
・手数料高すぎ
BCHやLTCの方が国際通貨向きだ
・TPS低すぎ
・手数料高すぎ
BCHやLTCの方が国際通貨向きだ
90: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:49:09.83 ID:YiWGGYkM
相場では9割の人間が失敗する
このスレの9割がビットコインを否定そしてしている
勝ち確やんね
このスレの9割がビットコインを否定そしてしている
勝ち確やんね
91: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:50:48.92 ID:xOXU09cB
あまりにも頭の悪いレポートやな
経済史、経済学を知らない
暗号通貨決済の実態も知らない
経済史、経済学を知らない
暗号通貨決済の実態も知らない
99: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 18:59:01.27 ID:Osf6IZnp
無知で語るバカばかり
103: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:06:45.93 ID:oD6GUr5O
ビットコインを買うのは売却した時の税金がめんどくさいので
ビットコイン取引会社の株を買いました
ビットコイン取引会社の株を買いました
104: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:07:45.23 ID:xOXU09cB
暗号通貨唯一の効用はそのDecentralizationパワーだよ
ハッシュ当てクイズにかかった電気代が価値を担保なんてのは馬鹿の妄言
ハッシュ当てクイズにかかった電気代が価値を担保なんてのは馬鹿の妄言
108: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:12:34.79 ID:JWaSiJwt
>>104
ビットコインもドルに両替できるから価値があるだけに過ぎない
㌦の価値を担保している軍事力を欠いているんだから米国に寄生しているだけだ
ビットコインは結局は金銀みたいな金属と誤解されているだけ
それは貨幣を誤解していることの変形の一つでしかない
中央政府なら1兆ドルでも無からデータ書き換えだけで造りだせるからね
ビットコインもドルに両替できるから価値があるだけに過ぎない
㌦の価値を担保している軍事力を欠いているんだから米国に寄生しているだけだ
ビットコインは結局は金銀みたいな金属と誤解されているだけ
それは貨幣を誤解していることの変形の一つでしかない
中央政府なら1兆ドルでも無からデータ書き換えだけで造りだせるからね
111: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:15:59.88 ID:eYZJzcf/
>>108
ドルと両替できない通貨ってどれですか?
ドルと両替できない通貨ってどれですか?
117: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:25:01.75 ID:xOXU09cB
>>108
まあ当然ドルとの交換が前提だよね
その上で暗号通貨界隈の人々が選好する理由をのことだよ
法定通貨が税の支払いとそれを強制する軍事力が価値の根源というのはそのとおり
まあ当然ドルとの交換が前提だよね
その上で暗号通貨界隈の人々が選好する理由をのことだよ
法定通貨が税の支払いとそれを強制する軍事力が価値の根源というのはそのとおり
105: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:09:28.35 ID:s8+cldkQ
需要が価値、要するの骨董品。
上がり続けているから問題になってないけど何時かは天井をつける。
上がり続けているから問題になってないけど何時かは天井をつける。
109: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:13:07.87 ID:gS19uQxo
113: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:20:33.72 ID:gKk4H6fk
正直やめてほしい
社会情勢に関係なく乱高下してる今のほうが面白いもの
社会情勢に関係なく乱高下してる今のほうが面白いもの
114: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:21:32.77 ID:oD6GUr5O
サトシナカモトって何者?内調くさいけど
116: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:24:13.77 ID:JWaSiJwt
ビットコインは各国政府が「禁止」っていったら無くなる
堺の商人は銀を預かってその銀の預かり証を紙幣みたいに使っていた
で、預かり証を実際の銀の何倍も発行してまあズルをしていたw
でもそれで誰も困らないし回ってたんだね
しかし明治政府が禁止したことでバブル崩壊みたいなことが起こって大阪の力は落ちた
堺の商人は銀を預かってその銀の預かり証を紙幣みたいに使っていた
で、預かり証を実際の銀の何倍も発行してまあズルをしていたw
でもそれで誰も困らないし回ってたんだね
しかし明治政府が禁止したことでバブル崩壊みたいなことが起こって大阪の力は落ちた
119: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:29:43.15 ID:Sqvr2C8K
最低でも送金手数料100分の1にしろよ
121: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:32:36.63 ID:xOXU09cB
BTCは残念ながら投機資産止まり
他の暗号通貨は法定通貨から独立して決済通貨となる可能性はある
他の暗号通貨は法定通貨から独立して決済通貨となる可能性はある
154: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 22:21:24.51 ID:zIdr/M3G
>>121
paypalが今期仮想通貨の採用発表したよ
つまりネット通販では普通に使える時代になるって事
paypalが今期仮想通貨の採用発表したよ
つまりネット通販では普通に使える時代になるって事
122: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:38:16.37 ID:s8+cldkQ
政府が取引所による換金禁止な!と宣言したら終わりじゃないの?
125: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:48:20.36 ID:yyG8lKHi
>>122
数年前にロシアや中国はそれをやった。インドも今それをやろうとしている。
日本やアメリカもそうするタイミングはあった
その頃は「犯罪者が使うカネなんだから、まともな企業は手を出さない」と言われてて
仮想通貨取引所が突然銀行から取引を切られたりしてた
でも結局各国政府は「規制する」とかいってルールをどんどん整備して、
企業が合法的に参入しやすい環境づくりに邁進した
日本の大銀行も取引所に出資してるし、アメリカじゃ直接銀行が仮想通貨を預かるサービスだって始まろうとしてる
自治体レベルで暗号資産を所有しようとしてるところさえある
未来はどうなるかわからないが、事実としてこの数年は世の中はそういう風に動いた
数年前にロシアや中国はそれをやった。インドも今それをやろうとしている。
日本やアメリカもそうするタイミングはあった
その頃は「犯罪者が使うカネなんだから、まともな企業は手を出さない」と言われてて
仮想通貨取引所が突然銀行から取引を切られたりしてた
でも結局各国政府は「規制する」とかいってルールをどんどん整備して、
企業が合法的に参入しやすい環境づくりに邁進した
日本の大銀行も取引所に出資してるし、アメリカじゃ直接銀行が仮想通貨を預かるサービスだって始まろうとしてる
自治体レベルで暗号資産を所有しようとしてるところさえある
未来はどうなるかわからないが、事実としてこの数年は世の中はそういう風に動いた
140: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 21:19:04.36 ID:zIdr/M3G
>>125
禁止と言いながら中国政府が大量に保有してる現実
人民は香港経由で唯一買えるバイナンストークンを使ってビットコインを買ってる
禁止と言いながら中国政府が大量に保有してる現実
人民は香港経由で唯一買えるバイナンストークンを使ってビットコインを買ってる
123: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:40:21.14 ID:V3L+9JpK
資金洗浄に使われている時点で
しわ寄せが普通の利用者にくる。
まともな人間は慎重にならざるを
えない。
しわ寄せが普通の利用者にくる。
まともな人間は慎重にならざるを
えない。
124: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:47:37.97 ID:EZc4P3Cu
ウイグルの石炭電力でマイニングしてんだけどな。
126: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:50:24.00 ID:s5R80psu
中国バブル経済の粉飾を誤魔化したツールという認識
取引は元だけでいいんじゃねって感じ
取引は元だけでいいんじゃねって感じ
127: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:53:22.54 ID:xOXU09cB
より原始的な通貨に近いわな
ゴールドのように
人々が価値の貯蔵機能として自然と選好するように
法定通貨みたいな国家権力が無理やり通用力をもたせた人造通貨よりはね
その人造性の無理がたたってデジタル・ゴールドが注目を浴びてるわけだけれども
ゴールドのように
人々が価値の貯蔵機能として自然と選好するように
法定通貨みたいな国家権力が無理やり通用力をもたせた人造通貨よりはね
その人造性の無理がたたってデジタル・ゴールドが注目を浴びてるわけだけれども
128: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 19:55:56.09 ID:bl65Tgwx
こんな上下に振り幅があるものが通貨になるかw
129: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 20:03:53.56 ID:jae9fF2v
まあ不安定だからといって通貨にならない、とは言えないけどね。
感覚的にはデジタル・ゴールドのほうが合ってそうな気はする。
感覚的にはデジタル・ゴールドのほうが合ってそうな気はする。
130: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 20:04:31.55 ID:2u2HzEU6
結局国家の社会資本の規模に応じて通貨供給できないと意味が無いんだよね。
金本位とか仮想通貨は反社の資金源として有能w
金本位とか仮想通貨は反社の資金源として有能w
131: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 20:12:53.59 ID:CNK39BZx
北○鮮にハッキングされて盗まれるのがオチ。
139: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 20:54:36.35 ID:aAnqkdop
>>131
盗まれるってのはBTCの価値になんら影響無いぞ
正常に機能してる証やしな
盗まれるってのはBTCの価値になんら影響無いぞ
正常に機能してる証やしな
133: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 20:36:11.87 ID:0n0/jfM5
逃げ切れなかったのかw
134: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 20:43:07.81 ID:Qazfx5d+
マネロン、麻薬、身代金、核開発
こんな事にしか使われない通貨にそんな可能性あるかよ
こんな事にしか使われない通貨にそんな可能性あるかよ
136: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 20:48:07.75 ID:lm4oguKM
信用がまったく無いから無理だろ
今はババ抜きしてるだけだがな
今はババ抜きしてるだけだがな
137: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 20:52:59.77 ID:aAnqkdop
実態としての基軸通貨の
円と真っ向勝負する気?
円と真っ向勝負する気?
138: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 20:53:58.64 ID:OH91m2qx
法定通貨が信頼出来る国の方が少ない
日本も過去にはハイパーインフレを経験してるからな
日本も過去にはハイパーインフレを経験してるからな
141: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 21:20:43.18 ID:xOXU09cB
資産防衛は人類永遠の課題だよね
実にいろんな危険があるからね
暗号通貨は資産防衛における1つの革命だよ
実にいろんな危険があるからね
暗号通貨は資産防衛における1つの革命だよ
143: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 21:34:17.04 ID:0yv+D2iT
クジラが好きなようにやってるのに?
144: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 21:35:26.95 ID:bCk/r8Jo
なるわけないだろw
145: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 21:38:51.43 ID:4+059ygV
一回の送金で使われる電力はクレジットカード決済20万回分以上の電力量となります
150: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 22:01:11.76 ID:Sqvr2C8K
>>145
それソースある?
それソースある?
146: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 21:43:21.95 ID:Exk1ygI5
なるほどこいつらがビットコインに金突っ込んでるのか
147: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 21:44:51.23 ID:26XgWxTN
それならレポート出さずに自分だけ買っとく方が儲かるんだよなぁ。
148: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 21:50:40.21 ID:Exk1ygI5
仕込みが終わったらあとはカモを集めて売りさばくんやで
149: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 21:57:37.81 ID:s8+cldkQ
機関「新規投資を検討している(関連子会社が投資しているのかは関知しない)」
こんなトコじゃないの。
こんなトコじゃないの。
151: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 22:01:13.06 ID:yqAUwjl9
上がるわけねーバカw 金の無駄w
とか2016年頃言ってた2chのバカ共無視して
1枚買っておいて本当によかった
とか2016年頃言ってた2chのバカ共無視して
1枚買っておいて本当によかった
152: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 22:11:54.84 ID:tg+nKa/m
早く買っとかないと乗り遅れる
155: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 22:26:01.82 ID:0504fAJb
仮想通貨を潰したいわ
あんなものまったく必要ない
あんなものまったく必要ない
156: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 22:28:03.25 ID:zIdr/M3G
一見批判的な意見が多そうだけど取引所から新規口座開設申し込みが急増で手続きに遅れが出てるお詫びメール来てたよ
157: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 22:28:07.65 ID:LdoZrWaO
1年前にしこたま買っといたから糞儲かったわ
サンキュー
二度と買わん
サンキュー
二度と買わん
160: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 22:52:02.97 ID:PhmGC1Bu
さすがに乱高下する通貨なんて使いたくないわw
161: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 23:01:28.29 ID:hPVVE9ig
日本はビットコインによって破産する。
162: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 23:01:34.28 ID:mN0xpO2Q
8年前に買った1,150,000btcウォレットにあるけど他に怖くて動かせない
174: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 00:35:05.33 ID:qCKKSTOF
>>162
8年前というと2013年。2012年の時点で1BTC500円したから、本当に115万BTC買ったなら5億円以上かかっただろう
BTCじゃなくてmBTCじゃねーの?
1,150BTCなら2012年に50万円強で買えた。2013年の正月ならまだギリギリ100万円強で間に合った、これならありえない話じゃないな
それでも今50億円以上か。怖いとか言ってないで、コロナ対策にでも寄付してくれよ
8年前というと2013年。2012年の時点で1BTC500円したから、本当に115万BTC買ったなら5億円以上かかっただろう
BTCじゃなくてmBTCじゃねーの?
1,150BTCなら2012年に50万円強で買えた。2013年の正月ならまだギリギリ100万円強で間に合った、これならありえない話じゃないな
それでも今50億円以上か。怖いとか言ってないで、コロナ対策にでも寄付してくれよ
177: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 00:42:44.99 ID:obvB4w5A
>>162
それ換金と同時にお前死ぬん?
それ換金と同時にお前死ぬん?
209: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 14:20:15.02 ID:f8XPv4vq
>>162
動かしたら税金かあ
他のものに換えたらその瞬間に換算益が発生か
動かしたら税金かあ
他のものに換えたらその瞬間に換算益が発生か
245: 名刺は切らしておりまして 2021/03/06(土) 02:52:41.74 ID:Mx9TSo0D
>>162
残念ながら100万BTC以上保有してるアドレスはこの世で一つだけ
サトシナカモト氏だよ、何も知らないと嘘すらマトモに付けない不憫さよ
残念ながら100万BTC以上保有してるアドレスはこの世で一つだけ
サトシナカモト氏だよ、何も知らないと嘘すらマトモに付けない不憫さよ
246: 名刺は切らしておりまして 2021/03/06(土) 03:14:24.15 ID:ceO2DsoQ
>>245
ビットコインの生みの親であるサトシ・ナカモトなら100万BTC持ってるだろうと言われているだけで
100万BTCがあるアドレスは1つも存在しないよ
最も多くのBTCがあるアドレスでも14万BTCでしかない
取引所とかで100万BTC以上持ってても複数のアドレスや複数のウォレットで管理しているし
ビットコイン保有量トップ3のアドレスは全て取引所のコールドウォレットのもの
https://bitinfocharts.com/top-100-richest-bitcoin-addresses.html
ビットコインの生みの親であるサトシ・ナカモトなら100万BTC持ってるだろうと言われているだけで
100万BTCがあるアドレスは1つも存在しないよ
最も多くのBTCがあるアドレスでも14万BTCでしかない
取引所とかで100万BTC以上持ってても複数のアドレスや複数のウォレットで管理しているし
ビットコイン保有量トップ3のアドレスは全て取引所のコールドウォレットのもの
https://bitinfocharts.com/top-100-richest-bitcoin-addresses.html
163: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 23:09:21.73 ID:yQc0tvQq
ビットコインとかいうよりデジタルビール瓶だろうな
バイパーインフレ下でのビール瓶
バイパーインフレ下でのビール瓶
164: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 23:18:06.64 ID:dVaXfW9D
シティバンクが素人さんたちにはめ込もうとしてんのかよ
世も末、ってこともないがビットコはもうおしまいだな
世も末、ってこともないがビットコはもうおしまいだな
165: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 23:23:40.08 ID:ejYlVrS+
サトシが保有コインぶん投げただけでこわれそうなのにな
166: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 23:29:00.85 ID:f7jk8/7b
最近相場荒れすぎだろ
インできまへんわ
インできまへんわ
167: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 23:38:53.04 ID:6nfCC53D
半導体が不足してしまうからないだろ
168: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 23:48:05.34 ID:yqAUwjl9
今頃ビットコインはハッキングされるとか
その辺の見識で議論してる奴らは既に1周遅れ組
どうせビットコイン はこれ以上せいぜい数倍か
どれだけ伸びても20倍程度しか伸び目がない
先頭集団は既に収益の場をビットコインの相場変動から
イーサリアムやバイナンストークンを利用した
スマートコントラクト上にあるDefiでの
ハイイールドファーミングに移しつつある
パンケーキうますwwwwww
その辺の見識で議論してる奴らは既に1周遅れ組
どうせビットコイン はこれ以上せいぜい数倍か
どれだけ伸びても20倍程度しか伸び目がない
先頭集団は既に収益の場をビットコインの相場変動から
イーサリアムやバイナンストークンを利用した
スマートコントラクト上にあるDefiでの
ハイイールドファーミングに移しつつある
パンケーキうますwwwwww
169: 名刺は切らしておりまして 2021/03/02(火) 23:57:27.90 ID:K09P/eAL
去年、80万の時買った2ビットコインが、今1000万超えてる。
正直売り時が分からん。
正直売り時が分からん。
185: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 05:38:49.61 ID:gO/i0Jai
>>169
ちょっとずつ売れば年間差益20万円以下なら申告不要だし
ちょっとずつ売れば年間差益20万円以下なら申告不要だし
171: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 00:11:40.96 ID:Yk98c0y9
今売ったら
利益170万くらいだわ
まだまだ上がりそうw
利益170万くらいだわ
まだまだ上がりそうw
172: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 00:32:50.33 ID:wahYoEn7
ビットコインのようなチャンコロに支配されたものは絶対ダメだよ
173: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 00:33:36.71 ID:wahYoEn7
チャンコロマイナーに攻撃されたら終わり
175: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 00:41:21.94 ID:obvB4w5A
そもそも1BTC掘り当てるのに電気代どのくらいかかるのよ
178: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 00:55:10.56 ID:4/+ngWZX
>>175 グラボにもよるが、
RTX-3080を使って30円/kwhの一般家庭の電気料金でやったら、
ちょうど100万円くらいだ。
深夜電力とかを使えば、30~40万ってところか。
RTX-3080を使って30円/kwhの一般家庭の電気料金でやったら、
ちょうど100万円くらいだ。
深夜電力とかを使えば、30~40万ってところか。
176: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 00:41:54.94 ID:J9vFSISA
マイニングは通貨発行と同じや!
179: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 01:17:18.70 ID:jHJ4Q+0v
ビットコインは決済通貨としてはもはやゴミ以下
値上がりすぎて送金手数料が高すぎ
ただの投機案件だから時期に暴落するよ
値上がりすぎて送金手数料が高すぎ
ただの投機案件だから時期に暴落するよ
180: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 01:22:31.12 ID:U44kQYa+
10年後には完全に流通してるよ
181: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 01:28:41.78 ID:GtCoCHz3
頭の切れる奴はテスラの車を盗んて売るよりクラックしてマイニングさせた方が儲かるからって事例があったな
183: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 01:56:50.43 ID:10uAxWYF
今時一般個人でビットコインとかアホだろ
企業のブラックマネーならともかく
企業のブラックマネーならともかく
186: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 05:42:05.01 ID:fTou1Wa+
決済用としては短期での振り幅が大き過ぎて使えなくね
187: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 05:56:04.98 ID:DTU8LAgS
>>186
投機かマネロン用だってずっと言われてるじゃん
あとは意識高い系の馬鹿が希望を語ってるだけ
投機かマネロン用だってずっと言われてるじゃん
あとは意識高い系の馬鹿が希望を語ってるだけ
188: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 06:15:45.70 ID:lplZ8eiw
シティが煽ってきてるから売り時やね
190: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 06:29:59.91 ID:jRY9xM4U
ちょっとしたことで30%近く価値変動するような物に
価値なんて無い
単なるギャンブル
価値なんて無い
単なるギャンブル
192: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 07:39:16.90 ID:kOPQukCh
価値がゼロになっても
驚かないw
驚かないw
194: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 07:52:06.95 ID:bUwcrpIp
通貨?単なる投機商品でしょ?
200: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 10:37:05.35 ID:+hDOgqX9
>>194
いまはねもちろん。
でも今後、どうなるんだろうね。BTCは投機的資産通貨で、その他はレートが固定されたりするのかな?
いまはねもちろん。
でも今後、どうなるんだろうね。BTCは投機的資産通貨で、その他はレートが固定されたりするのかな?
195: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 08:13:11.85 ID:k1MF1hx0
お前らが「ない」って言っているということは国際取引通貨になるということか
買い増しとくか…
買い増しとくか…
196: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 08:19:46.98 ID:3byPg0HI
クニのホショウガー
197: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 08:26:39.52 ID:ZQzCBn3W
ビットコインが通貨を目指してないことはビットコインキャッシュとのハードフォークで明らかだよ
価値保存、デジタル・ゴールド、それがビットコイン
価値保存、デジタル・ゴールド、それがビットコイン
206: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 13:25:53.26 ID:b05MOwTU
>>197
ビットコインのフォークって誰が提案して採決してるの?
非中央集権なら誰が決めてんの?
ビットコインのフォークって誰が提案して採決してるの?
非中央集権なら誰が決めてんの?
201: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 11:04:32.38 ID:AelrIGdR
ビットコイン買うくらいならトルコ リラ買うわ
202: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 11:30:25.51 ID:Qn9RqSTe
テスラの車ビットコインで買えるようになったら、マネロン資金が買いまくってAKBのCDみたいに車売れるやろ
203: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 11:54:27.14 ID:GBxsoS4l
まっ黒くろすけ見ーつけた
204: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 12:18:14.31 ID:96BRPt2d
マイニングとかいうのやりてええ
初心者はどのサイト見ればええんや
初心者はどのサイト見ればええんや
205: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 13:01:01.63 ID:GPbRYvvi
投機用としてはどうか知らんが
エロ関係はVISAもMasterもPayPalも排除の方向だし
ビットコインしか選択肢がなくなると思う
JCBは割とチャンスなんじゃないかと思うが
エロ関係はVISAもMasterもPayPalも排除の方向だし
ビットコインしか選択肢がなくなると思う
JCBは割とチャンスなんじゃないかと思うが
207: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 13:33:15.15 ID:ObaqgtpG
ポジションあるから買わせたい
買いたいから売らせたい
相場操縦を漏れなく死刑にする世界統一機構を作る
武器の専門家を募集中
買いたいから売らせたい
相場操縦を漏れなく死刑にする世界統一機構を作る
武器の専門家を募集中
208: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 13:36:31.89 ID:OwBSMu3j
150円のジュースが翌日には200円になったり100円になったりする
通貨など怖くて使えん。
通貨など怖くて使えん。
210: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 14:29:15.58 ID:vXYMIRo4
>>208
一方でここ4年でビットコインの価格は50倍になってんだよ
2017年頭に10万円出して1BTCを買った人間からすれば
支払う価格が1日で数十%変動しようが誤差でしかない
一方でここ4年でビットコインの価格は50倍になってんだよ
2017年頭に10万円出して1BTCを買った人間からすれば
支払う価格が1日で数十%変動しようが誤差でしかない
211: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 14:45:48.89 ID:ap7tYQBJ
>>210
そういう処が通貨たり得ないポイントなんだと判らんのか
通貨自体が価値を膨らませてどうすんだアホ
そういう処が通貨たり得ないポイントなんだと判らんのか
通貨自体が価値を膨らませてどうすんだアホ
215: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 16:09:07.44 ID:Gqu2Yz4F
>>211
ゴールドもシルバーも価値が上がり続けている
ゴールドもシルバーも価値が上がり続けている
212: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 15:16:25.85 ID:Exo9FquT
バスに乗り遅れるな!!!!!!!!!!
213: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 15:16:37.53 ID:Exo9FquT
買いなさい
ビットコイン
ビットコイン
214: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 15:25:35.99 ID:Exo9FquT
。。。。
もう買うしかねーな
全財産で
もう買うしかねーな
全財産で
216: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 16:31:31.45 ID:cqlYpGxz
シティのどこが投資銀行なんだよ
217: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 18:15:03.80 ID:PZbSnTrE
1日100万も動かれたら取引通貨としては使えんだろ
参加者が増えれば安定するのかもしれんが
参加者が増えれば安定するのかもしれんが
218: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 18:53:11.20 ID:MhSg4yjh
ビットコイン決済は普及しなかったな
219: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 19:13:00.67 ID:azJ611rd
紙クズになる可能性も指摘しろよ
221: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 19:37:35.53 ID:Fmjds7NX
ここにいるやつのレス見て確信したわ。
ほとんどの人が理解できてない。
絶対上がるわ。
ほとんどの人が理解できてない。
絶対上がるわ。
226: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 23:57:11.63 ID:ap7tYQBJ
>>221
上がった処で通貨たりえん
単なる商品の一つでしかない
上がった処で通貨たりえん
単なる商品の一つでしかない
237: 名刺は切らしておりまして 2021/03/04(木) 22:55:45.44 ID:Hlue4ey1
>>221
上がったら通貨として使いにくいだろ
上がったら通貨として使いにくいだろ
222: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 19:50:54.43 ID:GKwthRwT
決済にどんだけ時間掛かるか分かってないのか?
224: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 20:40:04.67 ID:1taB0ksr
仮想通貨が広まるほど、全世界の消費電力が<無駄に>増えていくんでしょ?
CO2削減とは真逆の方向。
CO2削減とは真逆の方向。
225: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 20:42:08.31 ID:wbBb7maC
Google Finance Adds Bitcoin, Ethereum, Litecoin, and Bitcoin Cash━━━(゚∀゚).━━━!!!
232: 名刺は切らしておりまして 2021/03/04(木) 12:55:33.20 ID:bteISbrQ
ビットコイン直接の取引を日常でやるのはコスト的に難しくなっている。
不動産に近い資産。
不動産に近い資産。
233: 名刺は切らしておりまして 2021/03/04(木) 16:58:29.18 ID:RRQyv4Cy
しゃーないね
イノベーションアンチが多いのは
老人国家ですもんね
元来のリスク回避に加えて
平均年齢は上がり続けている
新しいことを理解する精神的体力がなくなるんよ
老化現象
イノベーションアンチが多いのは
老人国家ですもんね
元来のリスク回避に加えて
平均年齢は上がり続けている
新しいことを理解する精神的体力がなくなるんよ
老化現象
234: 名刺は切らしておりまして 2021/03/04(木) 17:39:37.52 ID:PQscFuYP
1週間前に初めて10万ぶん買ったら
上りも下がりもしない。(短時間の上下はあるけど)
上りも下がりもしない。(短時間の上下はあるけど)
235: 名刺は切らしておりまして 2021/03/04(木) 19:50:21.02 ID:tt18CEu8
>>234
一週間とかの超短期で利食いすることを目指してたの?
一週間とかの超短期で利食いすることを目指してたの?
236: 名刺は切らしておりまして 2021/03/04(木) 20:02:25.70 ID:VNdSi4lw
分散型台帳技術はこれからどんどん浸透するだろうが
ビットコインはどうかね?
もっと良い仮想通貨が出てきて駆逐されるような気がするよ
ビットコインはどうかね?
もっと良い仮想通貨が出てきて駆逐されるような気がするよ
238: 名刺は切らしておりまして 2021/03/04(木) 22:57:07.05 ID:mMCK6tJM
あらゆる機関が買い始めてる
これは…
これは…
240: 名刺は切らしておりまして 2021/03/04(木) 23:18:59.53 ID:68BVYdE5
リーマンショックで実質破綻して国有化されて税金で助けてもらったゴミクズが偉そうに金融を語るな
241: 名刺は切らしておりまして 2021/03/04(木) 23:45:55.13 ID:Hlue4ey1
まあ中国や北朝鮮が買わせようとしてるんだろうな
242: 名刺は切らしておりまして 2021/03/05(金) 12:25:39.84 ID:F/mL46Kl
金余りで値段釣り上がってるだけだよ
243: 名刺は切らしておりまして 2021/03/05(金) 18:13:28.00 ID:8dfLPRY7
PornHubが使うってのは大きい
244: 名刺は切らしておりまして 2021/03/05(金) 18:23:09.50 ID:wedhYHrF
さては下で仕込んだな
247: 名刺は切らしておりまして 2021/03/06(土) 06:50:45.63 ID:YYv2ieSk
ビットコインで給料をもらったら所得税を払わなくて済むからな
コメント