1: お断り ★ 2021/03/10(水) 08:15:04.43 ID:MM0Fm+EL9
ビルゲイツはビットコインは地球に悪いと言います。彼は間違っていません。
暗号通貨は「人類に知られている他のどの方法よりもトランザクションごとにより多くの電力を使用します」と彼は言います。
Bill Gates Says Bitcoin Is Bad for the Planet. He’s Not Wrong.
The cryptocurrency "uses more electricity per transaction than any other method known to mankind," he says.
・ビルゲイツは、ビットコインは環境に優しいものではないと言います。
・調査によると、ビットコインマイニングはアルゼンチン全土よりも毎年多くのエネルギーを使用しています。
・すべてのデジタル通貨は暗号通貨ではありません。
マイクロソフトの共同創設者であり、Breakthrough Energy Venturesの議長を務めるビル・ゲイツ氏は、最近、
ビットコインは懸念される量の電気エネルギーを使っていると述べました。
「ビットコインは、人類に知られている他のどの方法よりもトランザクションごとにより多くの電力を使用するため、自然環境に優れたものではありません」とゲイツ氏はCNBCのアンドリュー・ロスソーキンに語った。
これは広い意味で、ゲイツはひどい主張をしていません。
ビットコインは暗号通貨です。ますます長いブロックチェーンコードでリンクを構築することによって得られる、共有され、暗号化された、公に利用可能な形式のお金です。
ビットコインは十分な数のコンピューターが「はい」と結論付けた場合に有効な交換をされ、その検証は「ブロック」として世界の他の最近のトランザクションに参加します。人々が偽造通貨を生成するのを防ぐために、必要な計算量は、1人のユーザーまたはグループがそれを行うことができないほど多くの計算能力を必要とします。
「ビットコインは、人類に知られている他のどの方法よりも、トランザクションごとにより多くの電力を使用します。」- ビルゲイツ
次に、人々はビットコインを「マイニング」し、複雑な数学を処理するようにコンピューターに指示します。通常は、実際のユーザーのコンピューターまたは専用のマシンのバックグラウンドで行われます。鉱夫はハイエンドのグラフィックカード(GPU)を使用します。PCは熱くなります。
ケンブリッジ大学ジャッジビジネススクールの科学者は最近、ビットコイン暗号通貨の実際のエネルギーコストを計算するためのインタラクティブな分析ツールを構築し、世界のビットコインマイニングが130.00テラワットアワー(TWh)を使用していることを発見しました。
ポピュラーメカニクス 2021/3/4 ソース英語 "Bill Gates Says Bitcoin Is Bad for the Planet. He’s Not Wrong."
https://www.popularmechanics.com/science/a35717144/bill-gates-bitcoin-energy-climate/
前
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615044596/
暗号通貨は「人類に知られている他のどの方法よりもトランザクションごとにより多くの電力を使用します」と彼は言います。
Bill Gates Says Bitcoin Is Bad for the Planet. He’s Not Wrong.
The cryptocurrency "uses more electricity per transaction than any other method known to mankind," he says.
・ビルゲイツは、ビットコインは環境に優しいものではないと言います。
・調査によると、ビットコインマイニングはアルゼンチン全土よりも毎年多くのエネルギーを使用しています。
・すべてのデジタル通貨は暗号通貨ではありません。
マイクロソフトの共同創設者であり、Breakthrough Energy Venturesの議長を務めるビル・ゲイツ氏は、最近、
ビットコインは懸念される量の電気エネルギーを使っていると述べました。
「ビットコインは、人類に知られている他のどの方法よりもトランザクションごとにより多くの電力を使用するため、自然環境に優れたものではありません」とゲイツ氏はCNBCのアンドリュー・ロスソーキンに語った。
これは広い意味で、ゲイツはひどい主張をしていません。
ビットコインは暗号通貨です。ますます長いブロックチェーンコードでリンクを構築することによって得られる、共有され、暗号化された、公に利用可能な形式のお金です。
ビットコインは十分な数のコンピューターが「はい」と結論付けた場合に有効な交換をされ、その検証は「ブロック」として世界の他の最近のトランザクションに参加します。人々が偽造通貨を生成するのを防ぐために、必要な計算量は、1人のユーザーまたはグループがそれを行うことができないほど多くの計算能力を必要とします。
「ビットコインは、人類に知られている他のどの方法よりも、トランザクションごとにより多くの電力を使用します。」- ビルゲイツ
次に、人々はビットコインを「マイニング」し、複雑な数学を処理するようにコンピューターに指示します。通常は、実際のユーザーのコンピューターまたは専用のマシンのバックグラウンドで行われます。鉱夫はハイエンドのグラフィックカード(GPU)を使用します。PCは熱くなります。
ケンブリッジ大学ジャッジビジネススクールの科学者は最近、ビットコイン暗号通貨の実際のエネルギーコストを計算するためのインタラクティブな分析ツールを構築し、世界のビットコインマイニングが130.00テラワットアワー(TWh)を使用していることを発見しました。
ポピュラーメカニクス 2021/3/4 ソース英語 "Bill Gates Says Bitcoin Is Bad for the Planet. He’s Not Wrong."
https://www.popularmechanics.com/science/a35717144/bill-gates-bitcoin-energy-climate/
前
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615044596/
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615331704/
おすすめ記事
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 10:14:09.68 ID:Sh+sEbah0
>>1
つ Windows Update
こっちの方が数億倍凶悪だろw
つ Windows Update
こっちの方が数億倍凶悪だろw
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 12:17:10.44 ID:nW6FMxgP0
>>1
WindowsやOfficeはアップデートに多くの電力を使用します
Windowsネットワークのブロードキャストパケットストームは多くの電力を使用します
実に見事なブーメランw
立民名誉党員も間近だな
WindowsやOfficeはアップデートに多くの電力を使用します
Windowsネットワークのブロードキャストパケットストームは多くの電力を使用します
実に見事なブーメランw
立民名誉党員も間近だな
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 13:00:18.90 ID:xM/Gy1qv0
>>1
マイニングは自家発電でしか物理的にできない仕組みと、マイニングで得られる一人当たりの上限やマイニング参加時間上限や時間帯などを設定すればいい感じになってくんじゃね?
そうなれば自家発電装置技術の高度化と小型化が進み、自家発電装置を一家に一台、一人一台持つだけではなく、余剰電力で個々の生活電力を賄える時代が到来し、最終的には原発ゼ
ロ化と自動車のEV化と余剰電力の売買融資などを行う「電融」産業が誕生し、通貨制度が金本位制から電力本位制に代わるという革命的なことがおきちゃうかもって感じだろ。
マイニングは自家発電でしか物理的にできない仕組みと、マイニングで得られる一人当たりの上限やマイニング参加時間上限や時間帯などを設定すればいい感じになってくんじゃね?
そうなれば自家発電装置技術の高度化と小型化が進み、自家発電装置を一家に一台、一人一台持つだけではなく、余剰電力で個々の生活電力を賄える時代が到来し、最終的には原発ゼ
ロ化と自動車のEV化と余剰電力の売買融資などを行う「電融」産業が誕生し、通貨制度が金本位制から電力本位制に代わるという革命的なことがおきちゃうかもって感じだろ。
114: sage 2021/03/10(水) 13:24:54.41 ID:kYDDIEPe0
>>112
余剰電力でEVの充電した方がマシですわ。
余剰電力でEVの充電した方がマシですわ。
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 15:17:05.31 ID:0KGeX0Ay0
>>1
ビルゲイツは「Windowsは自然を破壊する。マイニングで大電力を使い、ネットでの取引も大量に電気を使う」って言わないのか?
ビルゲイツは「Windowsは自然を破壊する。マイニングで大電力を使い、ネットでの取引も大量に電気を使う」って言わないのか?
162: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 17:46:34.71 ID:Sh+sEbah0
>>1
Windows Updateの消費電力、時間、ネットワーク帯域の浪費>>>>>>世界最大の無駄>>>>>ビットコイン
人のせいにしてるなよ。w
Windows Updateの消費電力、時間、ネットワーク帯域の浪費>>>>>>世界最大の無駄>>>>>ビットコイン
人のせいにしてるなよ。w
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:15:52.96 ID:wk05j57T0
えwindowsは?
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:17:05.38 ID:RHdxN9FG0
>>2
逆にどれだけ使ってるの?
教えて
逆にどれだけ使ってるの?
教えて
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:17:39.87 ID:wk05j57T0
>>4
は?
は?
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:27:38.46 ID:RHdxN9FG0
>>6
対象に上げると言うことは比較して言ってるんだろ
え?まさか根拠なしに書いたの?
対象に上げると言うことは比較して言ってるんだろ
え?まさか根拠なしに書いたの?
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:24:33.10 ID:ZmdoXUQL0
>>4
言いたいことは、osへぼいじゃないと言いたいんじゃね?
でも、可笑しいリプだから無視すればよろし
言いたいことは、osへぼいじゃないと言いたいんじゃね?
でも、可笑しいリプだから無視すればよろし
48: 51歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆OojxZ79j45t1 2021/03/10(水) 08:49:39.42 ID:9SnQwK7i0
>>4
windows10だけで10億台 一台 平均150wとして計算してみて
windows10だけで10億台 一台 平均150wとして計算してみて
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:22:16.10 ID:IjQ1AFPP0
>>2
windows7で十分だった。
なんで10なんて電力食いを作ったのか。
windows7で十分だった。
なんで10なんて電力食いを作ったのか。
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 15:04:45.38 ID:SPzBLw9X0
>>12
昔はXPで十分だって言われてたようなw
昔はXPで十分だって言われてたようなw
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:16:29.17 ID:vQkmu1rt0
2なら暴落
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:17:08.43 ID:GlA7uC0Y0
意味がさっぱりわからん
サザエさんで例えて頂けませんか
サザエさんで例えて頂けませんか
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:20:21.62 ID:xjg4f2xC0
>>5
わざわざバカデカイ電力消費してギャンブルしてんのが仮想通貨って事じゃない?
わざわざバカデカイ電力消費してギャンブルしてんのが仮想通貨って事じゃない?
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:24:49.74 ID:1zO+OoFX0
>>5
カツオが夜中にパソコンでコッソリとアダルトサイトを閲覧してたら電気代請求が10万円超えてお父さんカンカン。
カツオが夜中にパソコンでコッソリとアダルトサイトを閲覧してたら電気代請求が10万円超えてお父さんカンカン。
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:26:10.33 ID:n4bc70EZ0
>>5
ビットコイン=自動卵割り機
結論:現金の(手で卵を割った)方がマシ
ビットコイン=自動卵割り機
結論:現金の(手で卵を割った)方がマシ
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:18:56.75 ID:9WQvlcG50
電気代が
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:19:21.62 ID:X4n6M7+f0
ビルゲイツはビットコインを大量にショートしてます
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:20:14.54 ID:Jp9rS/O90
こいつの存在が邪悪なものにしか見えない
早く死なないかな
早く死なないかな
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:21:13.23 ID:OVqeLrlE0
カナダの方じゃ再エネを使って発掘し、発掘時に出る熱でビニールハウスを温めてる人がいるというが
そういう人ばかりが発掘してくれるなら、一種の有効活用で終わるんだが
そういう人ばかりが発掘してくれるなら、一種の有効活用で終わるんだが
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:23:30.95 ID:GJ0jfF9Y0
EV化は?そもそも電気があってここまで成功した人なのにね。
最近の発言には愕然とするばかり。
最近の発言には愕然とするばかり。
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:25:48.88 ID:AqbQGisy0
おまゆうw
パソコンの消費電力でどんだけ電気使ってんねんw
パソコンの消費電力でどんだけ電気使ってんねんw
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:27:58.30 ID:n4bc70EZ0
>>16
ビットコインマイニングはそれと比べても電気消費量がけた違いだといいたいんだろ
ビットコインマイニングはそれと比べても電気消費量がけた違いだといいたいんだろ
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:26:41.18 ID:4n7yxglp0
電気を売り買いしているようなもんか
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:27:40.33 ID:JWWlS9+q0
空売りしたなw
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:27:48.30 ID:juTDyRDA0
世界中のWindows10の無駄に食う電力を考えれば…
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 10:32:32.67 ID:RVAeQnFx0
>>21
これ
お前のとこのOSが無駄な機能で重くなって消費電力上がってるのは無視か
これ
お前のとこのOSが無駄な機能で重くなって消費電力上がってるのは無視か
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 10:52:26.95 ID:wKTdFCJb0
>>88
だよな。googleとmsのパケットの飛び方異常だろ
全部FWで止めてるわ。ボケ
だよな。googleとmsのパケットの飛び方異常だろ
全部FWで止めてるわ。ボケ
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:28:29.15 ID:DfkJ9qZT0
ウィンドウズが無い世界線をみてみたい
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:29:51.05 ID:n4bc70EZ0
>>23
Macが天下を取るだけだから大して変わらない
Macが天下を取るだけだから大して変わらない
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:29:25.98 ID:fcT5x3go0
ビットコインは電気代を安く調達出来た奴が勝つ仕組み。
安い電気とは一体何かというと端的に言えば余剰電力。
つまり本当は捨てるはずだった電力を有効活用してるわけ。
アマゾンの森林を伐採して大量の水で土を掘り返す
ゴールドの採掘の方がよっぽど環境破壊。
安い電気とは一体何かというと端的に言えば余剰電力。
つまり本当は捨てるはずだった電力を有効活用してるわけ。
アマゾンの森林を伐採して大量の水で土を掘り返す
ゴールドの採掘の方がよっぽど環境破壊。
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:38:22.65 ID:ho8A2Bjb0
>>24
それなら同じ理屈でビデオカードも余剰の捨てるはずだった物を
再利用する流れになるはずだが、
実際には新品のバリバリ高性能のカードが利用され
常に商品が不足するという実害が出ている。
したがって余剰電力というのも嘘。
それなら同じ理屈でビデオカードも余剰の捨てるはずだった物を
再利用する流れになるはずだが、
実際には新品のバリバリ高性能のカードが利用され
常に商品が不足するという実害が出ている。
したがって余剰電力というのも嘘。
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:49:46.68 ID:Y+ORe+qh0
>>38
ビットコインはASICでのマイニングが主流なのに
グラボが品薄になるのはなんでなん?
ビットコインはASICでのマイニングが主流なのに
グラボが品薄になるのはなんでなん?
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:01:11.05 ID:nlsQMmgi0
>>49
グラボで主にイーサを掘ってる
それをビトコに替えてる
グラボで主にイーサを掘ってる
それをビトコに替えてる
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:06:49.24 ID:Y+ORe+qh0
>>55
ならイーサリアムがPoSに移行すれば
グラボ不足は解消だな。
あとはライトコインとか
あの辺りの無駄なアルトコインは無くなればいい。
ならイーサリアムがPoSに移行すれば
グラボ不足は解消だな。
あとはライトコインとか
あの辺りの無駄なアルトコインは無くなればいい。
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:29:41.53 ID:AaG3WZVm0
でもマイニングのために個人も太陽光発電を促進させるよね
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:30:29.24 ID:qaUcAZWJ0
ビットコイン利用税を設けるべきだな
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:32:46.96 ID:BF1uwsZ+0
ビットコインのマイニングってのが意味わからん
なんでそんなめんどくさいことする必要があるんだ
なんでそんなめんどくさいことする必要があるんだ
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:39:07.68 ID:n4bc70EZ0
>>28
ビットコインを安全に取引するため
ビットコインはネット上のデータにすぎないのだから
こうした処理をしとかないとハッキングされて財産を失ったりすることになりかねない
ビットコインを安全に取引するため
ビットコインはネット上のデータにすぎないのだから
こうした処理をしとかないとハッキングされて財産を失ったりすることになりかねない
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:39:27.10 ID:tUQAfqz+0
>>28
データの正当性を保つために大量に暗号計算する必要がある
分散コンピューティングで誰でも参加できるようにして、計算力の提供の見返りに新規発行する
なかなか上手いシステム
データの正当性を保つために大量に暗号計算する必要がある
分散コンピューティングで誰でも参加できるようにして、計算力の提供の見返りに新規発行する
なかなか上手いシステム
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:43:37.15 ID:11qyKkx70
>>28
分散環境でデータの整合性を担保するために各トランザクション毎にハッシュ値を求めなければいけないが、これがかなりの計算力を必要とする
その計算強度が堅牢性と比例してるんだけど、量子コンピュータでブロックチェーンがまるまる捏造されるようになるかもという話も
分散環境でデータの整合性を担保するために各トランザクション毎にハッシュ値を求めなければいけないが、これがかなりの計算力を必要とする
その計算強度が堅牢性と比例してるんだけど、量子コンピュータでブロックチェーンがまるまる捏造されるようになるかもという話も
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 12:22:40.77 ID:9tSv9Dft0
>>45
そういうSFありそうだな
そういうSFありそうだな
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:32:49.17 ID:zG3tANao0
確か、PC冷却するために北極圏でやってんだよな
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:34:24.83 ID:Ly46BYfv0
電気自動車…
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:34:56.24 ID:qaKQ3E0i0
誰もが参加できるもので
電気をあまり使わないのはないのか
電気をあまり使わないのはないのか
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:35:34.38 ID:ZBenn4WB0
windows update もだよね?
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:35:59.06 ID:FdfxF7Sc0
自分がどれだけ電気消費社会を作ってきたか分かってんのかよ
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:36:31.41 ID:KPQyBJK+0
EVも同じw
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:37:02.47 ID:W0XBrm0f0
この件に関してはビルゲイツが正しい
現状の仮想通貨は無駄の塊
現状の仮想通貨は無駄の塊
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:37:19.08 ID:euy8x62M0
自然破壊を一切していない奴が言うのなら分かるが、こいつに言われてもって感じしかしない
そもそも人間が生活しているだけで自然破壊になる。
そもそも人間が生活しているだけで自然破壊になる。
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:41:02.38 ID:n4bc70EZ0
>>36
程度問題
破壊するのは仕方ないけど、人類が短期間で破滅するレベルで破壊してはいけないということ
緩やかな破壊であれば、時間を掛けて対策を考えることもできる
程度問題
破壊するのは仕方ないけど、人類が短期間で破滅するレベルで破壊してはいけないということ
緩やかな破壊であれば、時間を掛けて対策を考えることもできる
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:38:09.90 ID:11qyKkx70
何気にこれからはエネルギー問題が障壁になりそうだな
核融合が望まれる
核融合が望まれる
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:38:22.82 ID:kgM4ugQs0
windows update.......
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:38:25.81 ID:VwukHLCm0
半期に一度のWindowsUpdateよりは…
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:42:16.08 ID:zxTuxaZA0
ゲイツは他人に干渉しようとし過ぎ
何が牛肉を全て代替肉にしようやねん
何が牛肉を全て代替肉にしようやねん
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:49:01.17 ID:HT9TCBnO0
こういった問題の解決のためにPoS、PoBがあるのでしょう。
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:49:34.34 ID:ZaoQEzj40
じゃーEV化とか問題外だねw 芸津さんよ
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:53:56.04 ID:YBqSBrty0
電気自動車ディスってんの
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:57:10.36 ID:f58DNzLc0
電気を熱に変換していた施設で
電気を暗号通貨と熱に変換することで無駄をなくす試みが上手くいってるな
電気を暗号通貨と熱に変換することで無駄をなくす試みが上手くいってるな
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:57:36.19 ID:Y+ORe+qh0
俺の使う電気は良い電気
お前の使う電気は悪い電気
お前の使う電気は悪い電気
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 08:58:04.46 ID:z//DGTni0
こんな紙切れですらないもの中国人が資産のつもりで買い込んでるんかな?
中国絡みならいろんなバブルが連鎖的に破裂するかもしれん
中国絡みならいろんなバブルが連鎖的に破裂するかもしれん
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:00:21.16 ID:nypFPryv0
ワクチソは自然を破壊するだろ
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:02:32.15 ID:Jk+a6pKy0
この人みたいに既存のシステムで固定勝利層に居る側からしてみりゃそうだろうな
不確定的要素は不安材料でしかないから極力排除したいだろう
不確定的要素は不安材料でしかないから極力排除したいだろう
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:02:46.00 ID:nW6FMxgP0
株と共に大暴落近し!!
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:03:22.12 ID:/E4n48oR0
管理者が突然死したら引き出せなくなるリスクとか理解してるのかね
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:03:59.61 ID:W0XBrm0f0
この件に関してはビルゲイツが正しい
現状の仮想通貨は無駄の塊だよな
現状の仮想通貨は無駄の塊だよな
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:03:59.98 ID:hOWpehCO0
グラボ会社は大喜びだろうなーこれ
今まではせいぜいゲームか動画ぐらいしか需要なかっただろうし
それも一般レベルだとオンボで十分になってきたからなぁ
今まではせいぜいゲームか動画ぐらいしか需要なかっただろうし
それも一般レベルだとオンボで十分になってきたからなぁ
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:04:24.13 ID:CcFu8jOI0
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:05:40.31 ID:gCAGll3N0
最近マイニングされてるのは採掘効率の良いアルトコインがメインなんだけどな
ビットコインだけでそんな電力使ってるわけじゃない
おまえらにはわかんねーだろうけど
ビットコインだけでそんな電力使ってるわけじゃない
おまえらにはわかんねーだろうけど
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:06:20.94 ID:eMl4ZUma0
プルトニウムで解決?
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:07:34.41 ID:8uxwgxLk0
法定通貨ATM=WINDOWS
暗号資産=オープンソース
過去の遺物
暗号資産=オープンソース
過去の遺物
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:09:15.56 ID:qaUcAZWJ0
燃料で発電して伝送網で使われない電気をロスし、家庭までの伝送でかなりロスし、
寒さや放電でロスする電気はそもそも効率が悪い
そもそもOSがアップするごとに電気を使いクラウドになって電気使うように
なったんじゃないの、それとも使用電気量減らすように努力したんかいゲーツさん
寒さや放電でロスする電気はそもそも効率が悪い
そもそもOSがアップするごとに電気を使いクラウドになって電気使うように
なったんじゃないの、それとも使用電気量減らすように努力したんかいゲーツさん
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:09:25.50 ID:Y+ORe+qh0
発電所が余剰電力使ってマイニングするのが
一番効率いいんだろうな。
家庭の電気代も安くなるだろ。
一番効率いいんだろうな。
家庭の電気代も安くなるだろ。
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:16:10.97 ID:EWtduBdz0
それならお前の作ったwindowsもそうだろ
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:16:32.42 ID:PNO2eyR40
まあ取引所の言い訳を聞きたい
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:18:51.94 ID:gCAGll3N0
こんなスレ立てるからまたビットコイン上がって600万超えたじゃん
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:19:52.03 ID:Pegr2tJe0
大損こいたのかしら?ふふふ下手くそ
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:20:36.97 ID:kqMWUWC50
こいつは間違いなくショートしてる
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:22:42.81 ID:Pegr2tJe0
原発反対の坂本龍一って癌で大変そうだけど
政権批判したしブーメラン喰らってるのかな
政権批判したしブーメラン喰らってるのかな
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:26:11.10 ID:Oug+rkMz0
国際金融資本は三大財閥とシティやウォール街。湯田やWASPエスタブリッシュメント。
BISに各国中央銀行。こういったお金の構造にしてまだ数百年。しかし磐石だと
思っていた所謂この錬金術が「狂う」かもしれないから今になって
暗号通貨に脅威を感じているのだと思う。
だって中央が要らなくなるシステムだから。
これはよく考えたらサトシ・ナカモトはノーベル賞以上の発明をしたのではないだろうか。
BISに各国中央銀行。こういったお金の構造にしてまだ数百年。しかし磐石だと
思っていた所謂この錬金術が「狂う」かもしれないから今になって
暗号通貨に脅威を感じているのだと思う。
だって中央が要らなくなるシステムだから。
これはよく考えたらサトシ・ナカモトはノーベル賞以上の発明をしたのではないだろうか。
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:44:42.12 ID:Osr7rrwQ0
使う電力に見合う効果がないってことだろ
投機とロンダリングだけじゃ
投機とロンダリングだけじゃ
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:46:09.47 ID:JE/cHHNh0
地球温暖化促進してるって事で全世界で禁止にすりゃいい
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:47:35.03 ID:XRdkGd2n0
この先がやべえんだよ
必要電力はどんどん上がるからな
熱がそれだけ無駄に出る
必要電力はどんどん上がるからな
熱がそれだけ無駄に出る
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:47:54.88 ID:939YP/8B0
クラウドも大電力使うよね
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:49:28.45 ID:kljsY9wi0
「ビットコイン」を「XBox」に変えても
成り立つ話じゃないでしょうか???
成り立つ話じゃないでしょうか???
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 10:01:19.33 ID:34wld7CZ0
>>79
なんで?
なんで?
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 09:55:36.69 ID:Ctpep27O0
【速報】 マイクロソフト、ビル・ゲイツ氏表明 「ビットコインは自然を破壊する。マイニングで大電力を使い、取引も大量に電気を使う」 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615044596/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615044596/
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 10:04:06.75 ID:gsLpYjVX0
電気禁止な
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 10:08:53.98 ID:U+35f0Zf0
彼は、
架空の経済構築と恒常性について、(有意義でないんじゃないの的な意味合いで)甚だ疑問である
と言っているだけだw
架空の経済構築と恒常性について、(有意義でないんじゃないの的な意味合いで)甚だ疑問である
と言っているだけだw
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 10:11:41.29 ID:SB4eaGgD0
翻訳すると悔しいって言ってるなこれは
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 10:15:49.79 ID:lsxdKzcS0
電力もだげと1人で何台もグラボ買うのも環境破壊だと思う
小泉聞いてるか?
小泉聞いてるか?
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 10:16:38.85 ID:qRMgm+e+0
ゲイツさんの言いたい事教えよう。
ビットコインのネット維持で貰える報酬は、コインの総ブロック数に反比例して下がるように設計されてる。これを半減期と呼ぶが、これが起こると、電気料金を払って維持する業者の利益が半分になるので、コインの価値を上げる事で利益が確保されてる。つまり、コイン価格の大局は、電気料金と取引量と維持報酬で決定される。
さて、取引量が増え、電気料金が上がる傾向にある中、本当に価格を上げ続けることができるのか?もし、これまでの半減期に連動した値上げが人為的なものだとしたら破綻するのは決定項だと言える。
これに電気使うかね?いう皮肉です。
ビットコインのネット維持で貰える報酬は、コインの総ブロック数に反比例して下がるように設計されてる。これを半減期と呼ぶが、これが起こると、電気料金を払って維持する業者の利益が半分になるので、コインの価値を上げる事で利益が確保されてる。つまり、コイン価格の大局は、電気料金と取引量と維持報酬で決定される。
さて、取引量が増え、電気料金が上がる傾向にある中、本当に価格を上げ続けることができるのか?もし、これまでの半減期に連動した値上げが人為的なものだとしたら破綻するのは決定項だと言える。
これに電気使うかね?いう皮肉です。
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 10:57:06.59 ID:gCAGll3N0
>>87
マイニング対象が複数存在していて効率が下がれば別のコインへシフトできる時点で破綻した理論
そんな単純な理由で相場が動いてるわけじゃないのはゲイツも知ってるはず
新たなパラダイムの中心に自分がいない事が許せないんだろう
マイニング対象が複数存在していて効率が下がれば別のコインへシフトできる時点で破綻した理論
そんな単純な理由で相場が動いてるわけじゃないのはゲイツも知ってるはず
新たなパラダイムの中心に自分がいない事が許せないんだろう
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 11:25:56.55 ID:KdEhZypW0
>>91
今の所、複数のコインすべてが同様のシステムで電気の浪費だから結果は同じ。
コンピューターの基本原理が覆れば話は変わるが、そうなると、暗号通貨としての意味を根本的に失う。
今の所、複数のコインすべてが同様のシステムで電気の浪費だから結果は同じ。
コンピューターの基本原理が覆れば話は変わるが、そうなると、暗号通貨としての意味を根本的に失う。
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 10:33:59.92 ID:lvAzcQAa0
ノーベルとかアインシュタインの気持ちになったのか
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 11:01:54.12 ID:+TUlLX3x0
過去のWindowsやOfficeを切り捨てて無駄な機能やUPグレード繰り返しているのはダンマリかよ。
改善されるなら良いが改悪ばかりだろ?
改善されるなら良いが改悪ばかりだろ?
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 11:03:02.84 ID:khORQU3w0
エロ動画を24時間落とし続けるのは自然を破壊しないの?
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 11:07:16.54 ID:oAKltAr40
>>93
使う電力が全然違う
使う電力が全然違う
95: sage 2021/03/10(水) 11:13:33.03 ID:kYDDIEPe0
太陽光や風力などの
不安定な電源を使うのにはいいかも知れん。
石油使うのには勿体ない。
不安定な電源を使うのにはいいかも知れん。
石油使うのには勿体ない。
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 11:19:15.67 ID:aND0XXS30
量子コンピュータで大量発掘して価格破壊してしまえばいい
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 11:30:20.33 ID:LBELPZXC0
>>96
量子コンピュータが普通に使えるようになると
暗号通貨はオワコンやぞ
量子コンピュータが普通に使えるようになると
暗号通貨はオワコンやぞ
165: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 17:59:59.68 ID:m5sQxgE30
>>96
量子コンピュータていつ完成しそうなの?
量子コンピュータていつ完成しそうなの?
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 11:23:51.71 ID:DJ7db3Om0
Windowsは対応CPU切り捨ててそれなりに省エネになってきてる
ノートとかだとアイドルだとかなり低い
今度はスマホ用のSocが高機能を求めてバッテリーを使うようになってきてるし
お互い歩み寄ってきてる感じだな
ノートとかだとアイドルだとかなり低い
今度はスマホ用のSocが高機能を求めてバッテリーを使うようになってきてるし
お互い歩み寄ってきてる感じだな
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 11:30:08.99 ID:cA7xSy8m0
ビットコインも先物瓜有ったのか?
FXってこと?
FXってこと?
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 11:32:37.12 ID:ji4j57v20
きっとGAFAはクラウドで相当量を掘り当てているんだろう
クラウドでGAFAに負けているMSはどう足掻いても敵わない、とw
クラウドでGAFAに負けているMSはどう足掻いても敵わない、とw
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 12:10:33.92 ID:HDmjJty20
いやーん、マイッニング
103: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/03/10(水) 12:14:29.52 ID:GUtm/ERQ0
ビットコインの総価値は使った電気代www
採掘出来なく成る前に破綻するw
採掘出来なく成る前に破綻するw
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 12:24:25.57 ID:hvegnsp10
カーボンニュートラルというただの建前ビジネスよ
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 12:44:33.98 ID:WC70k+2u0
ビッルコイン爆誕のフラグとなろう
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 12:47:10.71 ID:3rns5w1C0
この前テレビでビットコインを作ったのはWinnyを作った人という説をやってた
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 12:53:21.25 ID:Yl7odHP60
といいながら中央銀行デジタル通貨計画すすめてるというね
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 12:54:24.25 ID:6ylu6q/Z0
脱炭素に乗っかるなら一理ある
でも脱炭素じだいがまやかしですw
よって、どうでもいいです
でも脱炭素じだいがまやかしですw
よって、どうでもいいです
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 12:59:01.79 ID:6ylu6q/Z0
仮想通貨ならボラ高すぎw
今は暗号資産って呼び方買えてきてます
電気を使うってデジタル化否定になるけど
通貨とか、電子マネーなら許される
電子マネーになるには固定相場制が必要になりますが
管理者がいないという利点を殺すことになりますw
今は暗号資産って呼び方買えてきてます
電気を使うってデジタル化否定になるけど
通貨とか、電子マネーなら許される
電子マネーになるには固定相場制が必要になりますが
管理者がいないという利点を殺すことになりますw
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 13:03:48.13 ID:0lAyR4gi0
電気代が高い日本では暴落したら電気代で死ねるかもな
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 13:26:51.54 ID:qf/Bq2OA0
ビットコインの時価総額考えれば
ゲイツの資産で空売りすればペンペン草も生えない状態になるから、気に食わないなら実力行使で潰せよ
ゲイツの資産で空売りすればペンペン草も生えない状態になるから、気に食わないなら実力行使で潰せよ
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 13:29:04.01 ID:W+pwXRmG0
>>115
そうだよな。すぐにでも空売りして
儲けを出して現物処分したらええよな。
そうだよな。すぐにでも空売りして
儲けを出して現物処分したらええよな。
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 13:52:30.81 ID:ji4j57v20
>>115
現在の時価総額だとビットコインの時価総額とビル・ゲイツの資産総額は約1100億ドル(約12兆円)
相場に影響力は与えられるだろうがリスク高すぎ
現在の時価総額だとビットコインの時価総額とビル・ゲイツの資産総額は約1100億ドル(約12兆円)
相場に影響力は与えられるだろうがリスク高すぎ
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 14:21:54.04 ID:M0wLgJvi0
>>115
市場に貸し出しに出てるビットコイン以上には空売りできないから無理
市場に貸し出しに出てるビットコイン以上には空売りできないから無理
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 14:47:55.60 ID:gCAGll3N0
>>115
イーロンマスクと世界中のクジラからショートスクイーズ食らって破産するのがオチ
イーロンマスクと世界中のクジラからショートスクイーズ食らって破産するのがオチ
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 13:29:29.51 ID:VkRPFZCh0
ゲイツがバイデンが勝って推進していくであろうビットコインやEV自動車に電力の面で否定的ってことは、つまり何を指し示すんだ?
ゲイツはバイデン側でなかったってことか?
ゲイツはバイデン側でなかったってことか?
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 13:30:49.12 ID:EPBlkM5J0
今日のおまゆうスレ
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 13:31:30.52 ID:CH9OrCGH0
エコじゃないだろうけど、そもそも何の価値があるんだろうな
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 13:31:32.18 ID:3i/4pgPw0
ゲイツのくせにまともなことを
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 13:37:46.24 ID:s+oXrRtY0
ちょっと前まで500万人のデンマークと同じ位だったのに
4500万人のアルゼンチンまで増えたのか?
4500万人のアルゼンチンまで増えたのか?
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 13:42:27.21 ID:YAB43ZUP0
ビットコイン投資者が嫌う話題は電気代と、決済が麻薬脅迫金マネーロンダリングと犯罪絡みばかりな事
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 15:01:57.29 ID:bSjeJDah0
>>122
これに関して具体的な反論を見たことがない
意図的にこの話を避け続けてる気がする
これに関して具体的な反論を見たことがない
意図的にこの話を避け続けてる気がする
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 16:09:45.04 ID:3DlP09JH0
>>138
クレカやキッシュレスの決済と比較してBitcoinのマイニングによる送金承認はエネルギーの無駄という話はおかしい。
マイニングは送金の為だけに行われている訳ではない。Bitcoin自体の複製防止、濫造防止の意味もある。つまり価値を守る為のマイニング。
比較するなら円やドルがその価値を守る為のエネルギーと比較するべき。
紙幣の偽造防止、貨幣の鋳造、中央銀行によるコントロール、警察、軍隊、裁判所。
価値を守る為の全エネルギーと比較するべき。
クレカやキッシュレスの決済と比較してBitcoinのマイニングによる送金承認はエネルギーの無駄という話はおかしい。
マイニングは送金の為だけに行われている訳ではない。Bitcoin自体の複製防止、濫造防止の意味もある。つまり価値を守る為のマイニング。
比較するなら円やドルがその価値を守る為のエネルギーと比較するべき。
紙幣の偽造防止、貨幣の鋳造、中央銀行によるコントロール、警察、軍隊、裁判所。
価値を守る為の全エネルギーと比較するべき。
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 16:13:34.17 ID:3DlP09JH0
>>138
Bitcoinが犯罪に使われていることは否定しない。だからと言ってBitcoinの価値が下がるわけではない。
現金は犯罪に使われていないのか?犯罪に使われた現金に価値はないのか?
Bitcoinは匿名なので犯罪に使いやすいと言われるが逆だ。取引はネット上でトランザクションが誰でも見れる。
世界で1番匿名で1番犯罪に使われているのは紙幣。
Bitcoinが犯罪に使われていることは否定しない。だからと言ってBitcoinの価値が下がるわけではない。
現金は犯罪に使われていないのか?犯罪に使われた現金に価値はないのか?
Bitcoinは匿名なので犯罪に使いやすいと言われるが逆だ。取引はネット上でトランザクションが誰でも見れる。
世界で1番匿名で1番犯罪に使われているのは紙幣。
155: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 17:09:08.52 ID:XVuP8bPc0
>>147
俺が知ってる限りの比率で悪いが決済額で9割がアングラな金は、さすがに存在自体が問題ではないかと思うな
現金は流通量と決済額を考えれば一番多いのは当たり前で、なんの反論にもならないのでは?
俺が知ってる限りの比率で悪いが決済額で9割がアングラな金は、さすがに存在自体が問題ではないかと思うな
現金は流通量と決済額を考えれば一番多いのは当たり前で、なんの反論にもならないのでは?
157: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 17:34:33.86 ID:gCAGll3N0
>>155
paypalやカード会社、大手通販サイトがようやく決済サービス開始をリリースって段階
実需はこれから
paypalやカード会社、大手通販サイトがようやく決済サービス開始をリリースって段階
実需はこれから
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 17:42:55.10 ID:3DlP09JH0
>>155
それ十年近く前のシルクロードっていうダークウェブの取引サイトが幅を利かせていたころのデータ?もうないけど。
数ではなく率の話で言うなら、
そもそも現状Bitcoin決済自体あまりされてない。だがBitcoin決済がいまの何倍にもなった場合、犯罪利用数もそのまま何倍にもなる?テスラがBitcoin払い受け入れて、MasterやVISAがBitcoin利用決済進めても?
決済利用数が増えれば犯罪利用率は下がる。
それ十年近く前のシルクロードっていうダークウェブの取引サイトが幅を利かせていたころのデータ?もうないけど。
数ではなく率の話で言うなら、
そもそも現状Bitcoin決済自体あまりされてない。だがBitcoin決済がいまの何倍にもなった場合、犯罪利用数もそのまま何倍にもなる?テスラがBitcoin払い受け入れて、MasterやVISAがBitcoin利用決済進めても?
決済利用数が増えれば犯罪利用率は下がる。
123: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 13:45:11.47 ID:cnjyHjD40
あれは取り引きというより博打だからな
まあ言ってしまえば娯楽であって、無駄という意味では完璧に無駄
ところで、無駄だし、自然破壊に繋がるからと言って、衰退した娯楽があるだろうか?
まあ言ってしまえば娯楽であって、無駄という意味では完璧に無駄
ところで、無駄だし、自然破壊に繋がるからと言って、衰退した娯楽があるだろうか?
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 13:49:17.43 ID:42PDdRVX0
ビットコインはただのオンラインギャンブルゲーム。
暗号通貨は両替できるゲームのポイント。
暗号通貨は両替できるゲームのポイント。
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 13:55:23.02 ID:vv9gewu+0
高性能な計算機は暖房みたいなもんだしな
しかも、それを冷房でガンガン冷やす
寒冷地のデータセンターならマシかもしれんけども
しかも、それを冷房でガンガン冷やす
寒冷地のデータセンターならマシかもしれんけども
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 13:56:24.40 ID:fVs2h9520
所有してるけど将来絶対問題になると思うわ
すでにマイニング禁止国出てきてるし
すでにマイニング禁止国出てきてるし
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 14:13:49.19 ID:ymxm3J800
ロスチャイルド側の人間は仮想通貨が台頭したらコントロールが効かなくなるから困るんだろうな
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 14:20:32.90 ID:x9Erb0I+0
>>128
世界的なニューなんとかグループは
貨幣経済が崩壊したら困るのかも?
世界的なニューなんとかグループは
貨幣経済が崩壊したら困るのかも?
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 15:19:40.16 ID:4edViagl0
>>128
当然そうなりますね。
原油決済をユーロで行おうとしたフセインがどうなったかはご存じの通り。
当然そうなりますね。
原油決済をユーロで行おうとしたフセインがどうなったかはご存じの通り。
129: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 14:15:04.22 ID:DrqiKcFt0
本日のおまいう
130: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 14:19:02.24 ID:x9Erb0I+0
世界的な経済資本家グループ?が
仮想通貨には疑念を抱いた?
仮想通貨には疑念を抱いた?
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 14:22:30.18 ID:L5byr0XA0
ビルゲイツは人類に悪い
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 14:22:56.22 ID:XO0L8rhp0
年に2回目いらんアップデートで数ギカ使うウィンドウズよりマシ。
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 14:23:09.06 ID:m50XgvBc0
紙も森林壊すしなぁ
文明棄てろってことか
文明棄てろってことか
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 14:59:34.67 ID:RdGc09Nr0
ゲイツは信用ならんが現状これは当たってる
グラフィックカードも無駄に高騰してるし
グラフィックカードも無駄に高騰してるし
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 15:04:24.18 ID:9HMJfYT00
スパコンにマイニングさせて国家予算に充てたらダメなのかな
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 15:14:51.32 ID:YlB6+XlQ0
>>139
電気代の方が高くつく
電気代の方が高くつく
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 15:17:48.22 ID:8OFSTfxd0
アホなんかコイツw
何を言い出してんだよw
何を言い出してんだよw
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 15:20:59.86 ID:XRmgf1fU0
そうだ!ビットコやめてリップルを買え!
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 16:14:52.24 ID:pKVrTMjo0
EVはいいのかよw
149: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 16:17:59.43 ID:MJNlduL60
つか、普通に働けよ。ビットコイン掘るくらいなら山に籠って金鉱でも探せよw
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 16:18:32.54 ID:F1DzR/hm0
んじゃペーパー化した方がいい?
151: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 16:38:04.44 ID:VHecs1gK0
さて問題
暗号資産ブームそれによるビトコの価格上昇と
近年頻発してる異常気象との因果関係はあるのか述べよ
暗号資産ブームそれによるビトコの価格上昇と
近年頻発してる異常気象との因果関係はあるのか述べよ
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 17:03:16.57 ID:DUt1fXqp0
ビル・ゲイツとユダヤは
イーサリアムを買っている
イーサリアムを買っている
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 17:04:57.68 ID:UGl64yGD0
ビットコインの価格上昇と最近のランサムウェアによる身代金事件の関係性について
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 17:07:46.03 ID:puLRKbyl0
ビットコインのシステムが演算力を際限なく要求するいたちごっこな欠陥システムだからな
156: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 17:10:16.05 ID:0o6IwCPM0
まあ、凄まじい計算リソースを使ってて、かつ、
ブラックマネーが安全にやり取りできるようになってしまってるからなぁ。
批判があるのは分かる。
昔は余ってるパソコンの計算リソース使ってSETIだの白血病対策の遺伝子解析
だのやってたが……
それが暗号通貨マイニングに……では哀しくなる人もいるだろう
ブラックマネーが安全にやり取りできるようになってしまってるからなぁ。
批判があるのは分かる。
昔は余ってるパソコンの計算リソース使ってSETIだの白血病対策の遺伝子解析
だのやってたが……
それが暗号通貨マイニングに……では哀しくなる人もいるだろう
158: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 17:35:23.01 ID:/q5ZA8130
Windowsも四六時中裏でガタガタ動いてるんだが
159: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 17:41:37.72 ID:m5sQxgE30
ビットコインを上限まで出し尽くした後は取引のときマイニングどうするの?
161: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 17:45:39.70 ID:aeL44Fy30
下がった値段で買い増したいから金持ちはこれからちょいちょいこういう発言するよ
163: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 17:49:36.98 ID:3DlP09JH0
価値を守るために必要なもの
法定通貨
https://twitter.com/100trillionUSD/status/1362782724289929216?s=09
Bitcoin
https://twitter.com/100trillionUSD/status/1362782724289929216?s=09
どっちがエコだろうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
法定通貨
https://twitter.com/100trillionUSD/status/1362782724289929216?s=09
Bitcoin
https://twitter.com/100trillionUSD/status/1362782724289929216?s=09
どっちがエコだろうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
164: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 17:51:07.83 ID:3DlP09JH0
>>163
画像貼り付けミスったわ
まぁわかるだろ
画像貼り付けミスったわ
まぁわかるだろ
171: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 18:23:28.07 ID:ji4j57v20
>>164
「基軸通貨国は、エコとはかけ離れた軍事力で通貨の価値を維持している」と言いたいのだろう
「基軸通貨国は、エコとはかけ離れた軍事力で通貨の価値を維持している」と言いたいのだろう
166: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 18:00:36.88 ID:m5sQxgE30
めちゃくそ頭いい人にビットコインの説明してもらわないと理解できない
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 18:00:47.74 ID:UIEERboe0
暴落したらひっそり購入してそうだなw
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 18:06:17.28 ID:BDK73yxL0
量子力学はウソ
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 18:06:54.30 ID:OnAkW1SQ0
環境負荷はあまり問題だとは思わないな。素人ながらに問題を感じるのは計算資源に依存した合意コンセンサスって、票のコントロールへの対応がイタチごっこになりながら複雑になっているように思うけど。PoBみたいにノードへの貢献、評判もチェック項目に入ってるのを見ると、amazonのレビュー問題的な事も起こり複雑度が肥大化する気がしてならない。
170: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/10(水) 18:11:32.56 ID:iUBGHUNY0
実際の数字は分からんけど、何となく言いたいことは分かる
俺、昔から、本を何百冊何千冊も持ち歩くのが夢で
電子書籍端末が出てから小躍りして、何台も買ってるんだが
ふと考えたら、電子書籍ってエコなんだろうか
特に出版側にとっては、って考えてるんだ
紙の本は作るのは金かかっても、一回売っちゃったらそれで終わりで
何十年でもそのままあるよね
電子書籍は、常時サーバーを維持しなきゃならんから
長期で見たら維持費がえらいことになるんじゃないか
中小はとてもやってけないと思うんだが
俺、昔から、本を何百冊何千冊も持ち歩くのが夢で
電子書籍端末が出てから小躍りして、何台も買ってるんだが
ふと考えたら、電子書籍ってエコなんだろうか
特に出版側にとっては、って考えてるんだ
紙の本は作るのは金かかっても、一回売っちゃったらそれで終わりで
何十年でもそのままあるよね
電子書籍は、常時サーバーを維持しなきゃならんから
長期で見たら維持費がえらいことになるんじゃないか
中小はとてもやってけないと思うんだが
コメント