■ツイッターより
新手の詐欺だと思う私はひねくれているでしょうか。個人認証不要で口座開設可能。学費は、普通、前払いなので、4月時点で、前期分の9月までの学費が納入済みのはず。そもそも、ビットメックスは、クレジットカードで購入できるの?論理の穴が複数見える。#リップル #ビットコイン #仮想通貨 https://t.co/bUrXP0sjHa
— こぺる@リップル (@coperu100) 2018年4月29日
おすすめ記事
同感です。色々と疑わしいですね。
— xMIKOちゃんのパパ@育休リップラー (@Yamamu1717) 2018年4月29日
特にいくら送っただの🤔
詐欺集団は役割分担をしています。不動産でも、振り込め詐欺でもよくありますが、サクラも用意するのが常套手段です。なんだか、怪しい話しです。
— こぺる@リップル (@coperu100) 2018年4月29日
この手の話は誰が利益を享受するかを考えてしまいます。本当に目的の人が存在してその人に渡ることがハッキリしない場合は動かないのが良さそうですね🤔
— xMIKOちゃんのパパ@育休リップラー (@Yamamu1717) 2018年4月29日
そのとおりですね。私は自業自得だと思うので、仮に事実だったとしても、同情しません。資金を溶かす人は、反省しなければ、次も溶かすからです。
— こぺる@リップル (@coperu100) 2018年4月29日
いっそミコちゃんにXRPを
— xMIKOちゃんのパパ@育休リップラー (@Yamamu1717) 2018年4月29日
と私がいってみる🤤
きたくん。そんな子じゃないです。疑うことは悪くないですけど、本人は募金を目的に投稿した訳では無いですし、お世話になった方々に対して最後の恩返しとしてアカウントを紹介しただけです。FF外から失礼しました。
— ちゃんもも🐤🍓🍰🐷 (@momo_xoxo_S2) 2018年4月29日
怪しいと思ったから注意喚起をするのは悪いことではないと思います。
— ちゃんもも🐤🍓🍰🐷 (@momo_xoxo_S2) 2018年4月29日
おっしゃる通りです。
様々な意見があるのも仕方ないと思います。
事実を知ってる1人として集団詐欺などと誤解を招いたままなのはあまりにも悲しいのでコメントさせていただきました。
事実ならば、それが客観的に観て、誰の目から見ても事実だとわかる形で提示しない限りは、印象・憶測の枠を出ません。ですので、様々な意見があるとした上で、私の立場は変わらずです。コメント、ありがとうございました。彼なのには、働いてお金を貯めて頂き、再起されることを願っています。
— こぺる@リップル (@coperu100) 2018年4月29日
客観的に見れば、今回の件怪しいなぁ。と疑うのが普通の感覚だと思います。
— ちゃんもも🐤🍓🍰🐷 (@momo_xoxo_S2) 2018年4月29日
きたくん本人もこんな風に広まり、更に募金ツイートまで流れて驚いています。
こちらこそ耳を傾けて下さりありがとうございました。
私も彼の再起を心から願っています。
大学教員ですが、学費は年度まえ3月に1年分払うのが一般的です。
— xにゃんこ先生 (@keiji_neko) 2018年4月29日
前期と後期の2回払いもありますが、一括で払えるはずの後期の学費を4月の時点でストックしておくことは不自然です( ´•ω•` )なんか怪しいいっぱいです。
ご指摘の通りですね。1年分支払えるのに、なぜ払わないのか。そもそも、なぜそんなに学生がお金を持っているのかも不思議です。
— こぺる@リップル (@coperu100) 2018年4月29日
同じく私も胡散臭さを感じています。
— すぺっち (@suits_suit_xrp) 2018年4月29日
どうも腑に落ちないというか…
捻くれてるんでしょうかね(笑)
私的には、他にも論理の穴や矛盾が見えます。詐欺集団を利するので、どこがどのように矛盾していて、穴があるかは指摘しませんが、おかしな話しだなというのが、私の第一印象です。捻くれてはいないと思います。 #リップル #ビットコイン #ビットメックス #bitmex
— こぺる@リップル (@coperu100) 2018年4月29日
これに関連して、なにやら怪しげな募金活動がツイッター上で始まっています。そういう手口なのかもしれません。
— penpen (@Masa04002476) 2018年4月29日
私は、そう捉えています。個人認証不要のビットメックスという時点で、ダウト。ストーリーの作り込みにも、粗さを覚えます。事実だったら事実で、反省してくださいと思います。
— こぺる@リップル (@coperu100) 2018年4月29日
疑わしいですが、クレジットカードの件は、飲み会の仲間の分を立て替えてカードで払い、仲間から受け取った現金をビットバンクに入金したという流れかと。1ヶ月後引き落とすお金が無いということですね、学費はよく分かりません
— kinokonoko (@guffyseasea) 2018年4月29日
仰る通りだと思います。百歩譲ってこの話が事実だとしても、全くの自業自得であり、もし寄附する余裕があるとすればこの人の前に寄附すべき先はいっぱいあると思います。
— リプリー (@ripleydamon) 2018年4月29日
これに募金するやつの神経がわからんね。
— 三度目の正直(五年後自由億‼) (@sandomeno0095) 2018年4月29日
CCのようなハッキングや取引所によるgox
なら同情の余地はあれど
基本的に自己責任
募金を募る奴も募るやつだが
する方ももっと悪い
こー言うの流行ってほしくはないね。
コメント