112: 2018/05/18(金) 07:23:06.34 ID:PNTNN960
WebBotがいっていた ”5月通貨危機、XRP暴騰” はPoW危機のことだったのかも
まぁXRP暴騰はハズレそうだが
まぁXRP暴騰はハズレそうだが

引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1526568252/
おすすめ記事
116: 2018/05/18(金) 07:26:36.62 ID:tvineIfq
>>112
うむ
POW危機は暗号通貨の歴史上位三本に残るわ
GOXやCC事件よりもヤバい
うむ
POW危機は暗号通貨の歴史上位三本に残るわ
GOXやCC事件よりもヤバい
114: 2018/05/18(金) 07:23:50.60 ID:C6K8vCWP
モナコインの問題、これがbotの予想しているシステムの欠陥でリップルに注目されるとかだったらいいのにって思わん?
118: 2018/05/18(金) 07:28:42.33 ID:tvineIfq
>>114
思うよ。
普通はそういう流れになるはず・・
だけどこの界隈何が起きるか判らないから
楽観的な気分にまではなれんよ・・
思うよ。
普通はそういう流れになるはず・・
だけどこの界隈何が起きるか判らないから
楽観的な気分にまではなれんよ・・
122: 2018/05/18(金) 07:31:16.18 ID:C6K8vCWP
>>118
節に願います。
ビットコインとかはほとんど業者マイニングが主だからモナコインとかとはちがうような気もするんだけど、基本的なところ掘るから一緒なのかな?
節に願います。
ビットコインとかはほとんど業者マイニングが主だからモナコインとかとはちがうような気もするんだけど、基本的なところ掘るから一緒なのかな?
129: 2018/05/18(金) 07:37:03.88 ID:tvineIfq
>>122
あれ本来は業者がマイニングしてる時点でダメなんだよ
非中央集権であることが取り柄なのに
中央集権化の傾向が強まったことが結局今回の事件を招いた
しかし利潤がモチベーションのノードに拠る
マイニングという構造上どうしても資金の多い業者による
寡占は発生する
起こるべくして起きたPOWの悲劇
何年も前から警告されていた
あれ本来は業者がマイニングしてる時点でダメなんだよ
非中央集権であることが取り柄なのに
中央集権化の傾向が強まったことが結局今回の事件を招いた
しかし利潤がモチベーションのノードに拠る
マイニングという構造上どうしても資金の多い業者による
寡占は発生する
起こるべくして起きたPOWの悲劇
何年も前から警告されていた
367: 2018/05/18(金) 12:43:27.58 ID:wSfTNtqC
>>122
モナも業者がマイニングしてるよ
少なくとも個人で10万くらいのグラボ使っても赤字だってさ
俺はマイニングよくわからんけどモナスレで前から言われてた
こないだまでモナ持ってたけど全部売っておいてとりあえずよかったわ
xrpかもんこいよ!
モナも業者がマイニングしてるよ
少なくとも個人で10万くらいのグラボ使っても赤字だってさ
俺はマイニングよくわからんけどモナスレで前から言われてた
こないだまでモナ持ってたけど全部売っておいてとりあえずよかったわ
xrpかもんこいよ!
373: 2018/05/18(金) 13:00:02.13 ID:xfVuioTW
>>367
>かもんこいよ
すごく久しぶりに聞いた気がするけど僅か数ヶ月前なんだよね…
>かもんこいよ
すごく久しぶりに聞いた気がするけど僅か数ヶ月前なんだよね…
117: 2018/05/18(金) 07:27:33.03 ID:XMDPjwxk
XRPは厳密にはブロックチェーンでは無いので、市場がそれに気づけば上がる可能性もある
120: 2018/05/18(金) 07:29:45.34 ID:tvineIfq
>>117
旧来型ブロックチェーンの遙か上位互換の
分散型台帳だよな
旧来型ブロックチェーンの遙か上位互換の
分散型台帳だよな
119: 2018/05/18(金) 07:28:50.89 ID:GZng1get
誰だよwブロックチェーンは、ハッキングされないとか言ったやつ…
125: 2018/05/18(金) 07:32:54.35 ID:tvineIfq
>>119
今回のはハッキングとは少し違うんだが
POWブロックチェーンには何年も前から知ってる人は知ってる
ヤバい穴がいくつもあったんだよ
そして今回ついにヤラれた
広義でのブロックチェーン技術は依然として有望だよ
今回のはハッキングとは少し違うんだが
POWブロックチェーンには何年も前から知ってる人は知ってる
ヤバい穴がいくつもあったんだよ
そして今回ついにヤラれた
広義でのブロックチェーン技術は依然として有望だよ
123: 2018/05/18(金) 07:31:47.78 ID:XMDPjwxk
なるほどピンチはチャンス
XRPにとって追い風となるか?
XRPにとって追い風となるか?
124: 2018/05/18(金) 07:31:50.64 ID:xDvWut6d
今回ので仮想通貨から離れる人増えたら最悪だが、XRPが注目浴びれたらデカイな…
126: 2018/05/18(金) 07:33:09.28 ID:XMDPjwxk
そもそもXRPはマイニング自体ががないから今回とは無関係とも言える
131: 2018/05/18(金) 07:37:49.76 ID:EKXL2RqU
>>126
無関係のハズやけど、それを理解している平民がどれほどいるか…
無関係のハズやけど、それを理解している平民がどれほどいるか…
132: 2018/05/18(金) 07:41:30.15 ID:3ON2Pv75
>>126
世間一般がそう判断してくれるかどうか?
愚民どもは仮想通貨やっぱ信用できねー
どんだけ問題起こすんだよ!
大事な金を投資できねーわ!
ってなりそう。
世間一般がそう判断してくれるかどうか?
愚民どもは仮想通貨やっぱ信用できねー
どんだけ問題起こすんだよ!
大事な金を投資できねーわ!
ってなりそう。
133: 2018/05/18(金) 07:43:21.98 ID:tvineIfq
>>126
その通り
XRP台帳の個々のバリデータは
サーバー維持費がPOW等とは比べ物にならないほど安く
完全に無償でノードをやってくれている
しかもMITとかセコムとか厳選された信頼性の高いところのみ。
故に損益分岐点に拠るマイナーの撤退などという事が起こらない
≒XRPがこの世から消えることは無い
送金手数料は「人」に払われるものでは無いので
そしてXRP単価の高騰により送金手数料の高騰など起きることも無い
(幾ら送金しようが絶えず0.00X円。如何なる時も4秒以内で遅延無し)
その通り
XRP台帳の個々のバリデータは
サーバー維持費がPOW等とは比べ物にならないほど安く
完全に無償でノードをやってくれている
しかもMITとかセコムとか厳選された信頼性の高いところのみ。
故に損益分岐点に拠るマイナーの撤退などという事が起こらない
≒XRPがこの世から消えることは無い
送金手数料は「人」に払われるものでは無いので
そしてXRP単価の高騰により送金手数料の高騰など起きることも無い
(幾ら送金しようが絶えず0.00X円。如何なる時も4秒以内で遅延無し)
137: 2018/05/18(金) 07:48:46.89 ID:uvdykiTV
>>133
送金手数料って0.15xrpかかったんだけど
これ仮にリップルが4万円に値上がりしたら
円建てだと6000円てことになるんだけど
送金手数料って0.15xrpかかったんだけど
これ仮にリップルが4万円に値上がりしたら
円建てだと6000円てことになるんだけど
142: 2018/05/18(金) 07:53:12.54 ID:pcEjBePM
>>137
値段が上がったら手数料下げるってよ
値段が上がったら手数料下げるってよ
147: 2018/05/18(金) 08:02:16.97 ID:tvineIfq
>>137
手数料は人が決めているのではなく、
XRPレジャーで組まれた攻撃排除のアルゴニズムが
その時点のレートで最適で最安の値を出す
1XRPが1万円になっても0.01円になるようになっている
手数料はその都度消滅する。誰の懐にも入らない
但し取引所間の移動では取引所が少し取る
個人間ウォレットなら格安
手数料は人が決めているのではなく、
XRPレジャーで組まれた攻撃排除のアルゴニズムが
その時点のレートで最適で最安の値を出す
1XRPが1万円になっても0.01円になるようになっている
手数料はその都度消滅する。誰の懐にも入らない
但し取引所間の移動では取引所が少し取る
個人間ウォレットなら格安
237: 2018/05/18(金) 10:19:07.07 ID:GSXY/6rv
>>137 0.15XRPの手数料はCCとかの業者の取り分、システム上の送金手数料はいまのところ12DROP(0.000012XRP)と設定されてる
240: 2018/05/18(金) 10:22:21.74 ID:GSXY/6rv
>>237 で、この12DROPは誰かのものになるのではなく消失していく
144: 2018/05/18(金) 07:54:28.62 ID:ZZ6UxrXG
いちいち反応して売ってるアホはいいカモですねw下がった分ポジ増えて嬉しいわ
145: 2018/05/18(金) 07:55:21.17 ID:3ON2Pv75
10年後も
世間はxrpの有益さに気付いていないだけ
とか言ってそうじゃね(-_-;)
世間はxrpの有益さに気付いていないだけ
とか言ってそうじゃね(-_-;)
163: 2018/05/18(金) 08:21:24.28 ID:EKXL2RqU
>>145
言ってそうw
言ってそうw
166: 2018/05/18(金) 08:23:34.08 ID:tvineIfq
>>145
心配するな
その時までに実用化が成功していなければ
XRPはゼロ円・・いや消滅してるよ
話題にされることすらなく忘れられてるよ
心配するな
その時までに実用化が成功していなければ
XRPはゼロ円・・いや消滅してるよ
話題にされることすらなく忘れられてるよ
151: 2018/05/18(金) 08:10:30.64 ID:wUUk/+m8
なにかしらイベントが起こるとbotの動きに狼狽して売り買いする奴居るから
値動き2テンポぐらい遅れるので手動でもかなり勝てるんだよなぁ
値動き2テンポぐらい遅れるので手動でもかなり勝てるんだよなぁ
167: 2018/05/18(金) 08:25:32.86 ID:+b+6GXBL
俺はまだ本気出してないだけ系コイン
192: 2018/05/18(金) 08:56:39.43 ID:r3zm3NCd
GOXやCC事件よりもヤバいのは確かだが、
仮想通貨をあまり知らない世間一般的には被害額をみるんじゃない
仮想通貨をあまり知らない世間一般的には被害額をみるんじゃない
194: 2018/05/18(金) 09:03:25.18 ID:PNTNN960
>>192
確かに
技術的なことにニュースバリューはないかも
世間一般的には大きな話題にならないかも
でもほんとにやばいと思う
確かに
技術的なことにニュースバリューはないかも
世間一般的には大きな話題にならないかも
でもほんとにやばいと思う
198: 2018/05/18(金) 09:13:33.03 ID:EmuYrUUq
毎回日本が震源地って
202: 2018/05/18(金) 09:16:42.23 ID:kbrNy8Lw
新聞にも匿名通貨やめるっていう公告がでていたし
CCがもうそろそろやと思うけど。モナの問題は足を引っ張るわな…
SBIもこれを受けて様子見するならまだまだ先延ばしやね(TT)
CCがもうそろそろやと思うけど。モナの問題は足を引っ張るわな…
SBIもこれを受けて様子見するならまだまだ先延ばしやね(TT)
209: 2018/05/18(金) 09:26:28.50 ID:pjIsr+Fq
今回の問題はリップルにもイーサにも無関係ってこともっと周知させるべき
でもビットコ下がるなら結局引っ張られるんだけど
でもビットコ下がるなら結局引っ張られるんだけど
223: 2018/05/18(金) 10:01:33.58 ID:cfr2zMTa
でも今回の問題って、今までなかった仮想通貨本体に対しての攻撃な訳だよね?確かにリップルやイーサなんかは仕組みは違うかもしれないけど、世間は仮想通貨=ハッキング可能って認識にならないか?だとしたらリップルもやばくないか?手放すべきか?
231: 2018/05/18(金) 10:10:40.23 ID:tvineIfq
>>223
世間は仮想通貨=ハッキング可能
↑こういう奴は既に無知や煽り含めて腐るほど居るだろ
それとイーサはモナと同じPOWだ
根本を学ぼうともせず
ここで判断を仰ぐレベルならどの道この先
生き残れない
さっさと売って引退しろ
世間は仮想通貨=ハッキング可能
↑こういう奴は既に無知や煽り含めて腐るほど居るだろ
それとイーサはモナと同じPOWだ
根本を学ぼうともせず
ここで判断を仰ぐレベルならどの道この先
生き残れない
さっさと売って引退しろ
238: 2018/05/18(金) 10:19:13.95 ID:cfr2zMTa
>>231
じゃ様子見します、さいなら
じゃ様子見します、さいなら
224: 2018/05/18(金) 10:02:40.50 ID:FZSVClFz
俺は逃げない
豪華客船リップル号は持ちこたえてくれると信じてhold
豪華客船リップル号は持ちこたえてくれると信じてhold
235: 2018/05/18(金) 10:17:20.26 ID:cfr2zMTa
モナと仕組みは違う=リップル大丈夫( ^ω^ )
じゃなくてモナハッキング=仮想通貨ヤバイ
になってるんじゃないの?
じゃなくてモナハッキング=仮想通貨ヤバイ
になってるんじゃないの?
236: 2018/05/18(金) 10:18:48.84 ID:tvineIfq
>>235
そう思う人も多いと思うよ
ただCCハッキングとの違いが判らん人が多数であろうと思われる
そう思う人も多いと思うよ
ただCCハッキングとの違いが判らん人が多数であろうと思われる
242: 2018/05/18(金) 10:22:53.04 ID:sRVL3rhg
信じて乗りかけた船や
沈没まで付き合うで
沈没まで付き合うで
コメント