
■ツイッターより
一部 SNS において、「当社が明日業務停止命令を受ける」「資金が動かせなくなる」との話題が出回っておりますがそのような事実は確認しておりません。
— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) 2018年6月11日
事実と異なる不明確な情報にご注意ください。
おすすめ記事
安心しました!これからも頑張ってください!
— さりー@仮想通貨 (@sarrybtc) 2018年6月11日
デマ流したやつら許さんピカ!!!! pic.twitter.com/CINe1zpMwR
— なみのりシャイニー (@shineshine2828) 2018年6月11日
今後同じようや風説の流布を流す輩が現れないよう、見せしめに法的措置を取られた方が良いのでは?? pic.twitter.com/0eF9n2lR6l
— アイKHUX (@i_587121) 2018年6月11日
マジで今後の為にも訴訟起こした方が良いですよ。
— モナトロン (@monatrx) 2018年6月11日
少なからず
— いーぐる (@U8YH99bGG2GwCJK) 2018年6月11日
慌てて売られた方もいらっしゃいますから、事実が違うのであれば
デマを流された方を告訴されてもいいと思いますよ。
損害は出てると思うので
事実は確認していませんではなく
— シュンシュン (@WdvDvN4VmkRLPnS) 2018年6月11日
Twitterでどうこうではなく
デマ流してる
大元に直接
法的措置を取られては
何故しないのですか?
明後日ということはないですよね??
— そが丸 (@yufusukemaru) 2018年6月11日
どうにかせえや pic.twitter.com/DGtnk2NgrN
— 高校4年生(Fラン1回生) (@crypto_2D) 2018年6月11日
どうぞ pic.twitter.com/iphfXC12aw
— 米倉ななみ@仮想通貨OKB48♡ (@olossannana) 2018年6月11日
このようなデマは市場への影響も大きいですし、会社への影響も大きいです。
— kirarinnhikaru (@kirarinnhikaru1) 2018年6月11日
どうにかなりませんかね?
こういったアナウンスをする場合は、『そのような事実は確認しておりません。』などという日本語として不自然な文章ではなく『そのような事実はありません』と言い切るべきです。自分の会社の事なのだから!なにか、「記憶にありません」的な逃げの感情を感じます。
— ∞money (@money80918452) 2018年6月11日
BitFlyerさんってこう言う系のトラブル多すぎでは?事実じゃないとしてもリスク管理や解決能力が欠落しているから毎回、振り回されるのでは?もしくは事実なのか…?#bitFlyer #業務停止
— Shun,H (@shun_h) 2018年6月11日
これだな、コレhttps://t.co/fLo7yFL3S1
— Kuroky@CryptoAsset (@clubfaithinfo) 2018年6月11日
とりあえず置いとくわねっ pic.twitter.com/cUGSPB9Rfq
— SHIBAKUZO-オバサン【仮想通貨マーケッター】NOAH ノアコイン (@kaimashiobasan) 2018年6月11日
金融庁が決める事でしょ?
— そりまち@LuckyStrike48 (@sorimachi_lucky) 2018年6月11日
なんでビットフライヤーが言い切れるの?
本人逃亡 pic.twitter.com/dFvPDYLA7w
— アイKHUX (@i_587121) 2018年6月11日
コメント
コメント一覧 (2)
でも業務威力妨害で逮捕はできるよねニッコリ
あながち嘘ではなかったという笑